• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田吾三九のブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

修理完成

バイクを預けていたショップからTEL。
無事に治りましたということです。
只、始動性の悪さはあまり改善できなかったということです。
こればかりは仕方ないしね。
夕方、取りに行ってこよう
Posted at 2021/09/10 15:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250S | 日記
2021年09月08日 イイね!

8月22日に修理に出したバイク

取りあえず、馴染みのショップにお願いし修理をしてもらうことに。

10万ドングリ前金で。

ブレーキも引きづってる感じ。

キャブはニードルが悪さして、ガソリンが濃くなってるようで、エンジンが掛かりにくいようです。



帰ってきたら大事に乗ってあげようと思ってます。
Posted at 2021/09/08 10:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250S | 日記
2021年08月12日 イイね!

17年目の車検価格は?

来月車検で、コスモ石油で車検見積もりしてもらいました。

前回はディーラーで40万とかいう破格の価格。(笑)

コスモ石油では20万行かなかったかな?

今年も同じくコスモで車検します。

価格は12万ほどです。法定費用込みで。

ただフロント右側のロッドがオイル漏れしてるので、車検通したあとで、再入庫再修理という形。

中古部品と作業費で約10万・・・。

8月22日にカタナも修理に出す予定なので、先立つものが・・・

金かかる~。

AWDは部品が多いものなぁ~。
Posted at 2021/08/12 12:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGフォレスターX20 | 日記
2021年07月25日 イイね!

久しぶりのランカーバスは津風呂湖で

悶々と過ごすよりは、パキッと行ってしまえ!

ということで、奈良県の津風呂湖に行ってまいりました。

夜中走ったら凄いですね~。

ダムそばの道には鹿がウジャってました。

奈良市内なら、わからないでもないんですが、確実に6ファミリーは居てました。

1ファミリーが5頭前後でしたので、おおよそ30頭は見かけましたよ。

数日前、某拓馬さんが動画をアップされていたこともあり、一回行ってみようという気になったんですよ。



人生初の津風呂湖でのバス釣りです。

仕事で何回か行ったことはありますがね。

それまでは、もう少し奥に2時間ほど走ったら、

池原ダム 七色ダム 

という パラダイスが有りましたし、20年ぐらい前の頃はマイボート持ち込みでもOKでしたのよ、あの事故が起こるまではね。

津風呂湖といえば、スケールの小さい湖だと思ってたのですが、最近ではNBCのチャプターも開かれてるようですね。

明日が大会だということで、プラクティスに来られてる方も大勢いらっしゃってたようです。

朝、3時に第一展望台に着いて、仮眠。

4時ごろ目が覚めて白々と明るくなってきたので段取り開始。

もちろん、上記の YOU  TUBE も車内で見直して。

やっぱり爆釣してたん、ここやんなとね。

公共工事の仕事も多かったので、場所は把握してるのですよ。(笑)

ベイトフィッシュはワンサカいるみたいで、良い感じ。

ハニーナゲットのフリーリグを投げヒラ打たせ~のとしたけど、当たりすら無し。

ナギサも投げ倒して、水面スイッチ入れようにも入らない。

そういえばDBユーマが津風呂湖最強ということで使用してみたが、答えはNO.(笑)

某拓馬さんのようには、いきませんでした。

タイミングも有りますしね~。



日が高くなり始めて、暑くなってきた。

今日もボーズの言葉がよぎる。

キャストしてたら、結構大きなバスが二匹、岬を回遊してきた。


先回りして、ブレディをキャストしてバスの後ろから、目の前を通過するようにファストリトリーブ。

バスを通過したと思った瞬間、ゴンという引っ手繰られるバイト。

二匹いた方の小さいほうが食った。

合わせた瞬間、リールのドラグが鳴りやまない。

確実に40アップという自信は有った。

もう一匹は45アップ以上有るように見えた。

耐える、リールを巻く。

ドラグの調整はバッチリだが、ラインが4lbなので心許ない。

マジで、耐える、リールを巻く。

その繰り返し。

フックは地獄に掛かってるのが見えたのでOK!

5分くらいファイトは続いたか?

わからない。

無我夢中。

ランディングまで凄い時間がかかった気がする。

震える左手で、バスの下あごを掴み、水中から引きずり出す。



こういう時に限って、メジャーは車の中。

写真はこの一枚だけしか撮れなかった。

幸い、シマノ エクスプライドの二つある飾り巻きの上側まで、プラス人差し指の幅。

その長さは口綴じ尾開きで、計測できていた。

尾は擦り切れてボロボロだったので、最近までネストを守ってたオスなのかなと推測。

結構、体型がパンパンなので、ネストから解放されたオスが食べ漁ってたんだろうね。

釣れたルアーは反則と言われても仕方のないようなものですが(笑)

ブレディ#2 1.8g + ⅰシャッドテイル2.8インチ。



再計測すれば、





ということで、50UPでした。

と、いうことは?

もう一匹は60㎝近い魚だったのか?

でもね、その後、釣った魚より大きいサイズのバスが3匹一緒に岬に回遊してきた。

その場所には、他の人が入ってたので釣ることはできなかったけど。

やっぱり、夏は水通しの良い場所と、上流側の水の奇麗なエリアが良いのですかね。

ホント、冷や汗もののバスフィッシングでした。

ロッド:シマノ エクスプライド 2610ML
リール:シマノ サハラ2500
ライン:ダイワ ジャストロン4lb

入魂完了!



Posted at 2021/07/25 21:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バスフィッシング | 日記
2021年06月20日 イイね!

湯原探訪

仮眠をとるつもりで、早めに家を出た。



途中、米子道あたりから車の挙動がおかしい。



AWDのはずなのに、車が時おり揺れる。



窓を開けたら、なんかやばそうなくらいの風が吹いている。



到着したのは1時過ぎかな?



河原の駐車場へ車を滑り込ませ、購入していた 酒飲んで寝ようかなと思ったんだが、結局飲まず。



疲労困憊で目をつむったらそのまま眠れそう、というかシートを倒した瞬間寝落ちしてた。



しかし、異様なほどに風がきつい。



夜中、電線が風に揺られ『キュンキュン』鳴いてる。



まぁ、朝には落ち着くだろうと思っていたのである。









朝の動画。





最初の建物は、油屋別館(休業中)ですが動画最後の砂湯の案内看板もこの後、風で吹き飛ばされてました。



釣りをしようかどうしようか、迷うぐらい。



フライフィッシング専用の管理釣り場なので、もろ風に影響されてしまいますが、片道200km以上走ってきて断念するのも腹立たしいので漁協へ釣り券を購入しに行きました。



漁協の方とお話ししてたら、10月からエリアがダム下から国道のローソンまで拡大されるようで、広大なフライフィッシングエリアになるようです。





案の定、午前中は風で釣りにならず。



車の中に居ても、小刻みに震える車内で酔いそうになる始末。



11時過ぎに早めの昼食、車からテーブルとイスとコンロを出していたのですが、突風で吹き飛ばされて、イスが自分の車に『ガン』と当たったが、傷もついておらず、ギリギリセーフかな?



昼からは、ウエーダーを履いて、上流を目指します。

砂湯のところから入渓。



砂湯は入浴禁止になっておりました。



誰も入浴していない露天風呂はさみしく映りますね。



川の中には、ぽつりぽつりと魚は見えますが、昔のような数は見当たらなかった。



工事もしていたので、上流は断念。





この辺りが一番好きなポイントなんですけどね。





午前中やっていたポイントまで戻りますが、魚は皆目見えず、カワウの被害が甚大だと漁協さんも嘆いておられた。



そういう時は隼などの猛禽類を扱う鷹匠を呼んで飛ばしてみたらと提案してあげました。



実際、我が市町村も鷹匠を呼んで撃退したら、あっという間に鳥は逃げていきますから。



14時頃かな?



今まで吹いていた爆風が止んだ。



それまでは堰から落ちる水までも、霧吹きのように巻き上げていた風も、水面をかき乱していた風もすべて止んだ。



そっと対岸近くにウエーディングして歩いていくと、居た!



30㎝ぐらいの奴に見えた。



周りを見ると小型の水生昆虫のハッチも始まっている。



サイズにしたら#18ぐらいのカゲロウが水面から飛んでいく。



フライボックスを探して ガガンボパターンをティペットに結ぶ。



見に来るんだが、ティペットで見切られてしまう。



先端に7Xのティペットを継ぎ足してキャスト。



吸い込むようなライズ。



ヒット!



走る走る。



リールが逆回転、リャ~~~、リャ~~~と引き出されていくフライライン。



反転したときに見えた尻ビレが半端なく奇麗な形をしている。



30cmぐらいだと思っていた魚はメチャクチャパワーがある。

7Xのティペットではヤバいかも?



とにかく走りたいだけ走らせてランディングに持ち込む。



渓流用のネットでは入りきらない。



このヒレなら走られて当然かもな。



久々、会心の一匹?

ちょっと、いやだいぶん癒されました。

素晴らしいファイトをありがとう

今年は例年に比べて、全然釣れてなかったですから。

うれしさも一入。

2匹目もこのサイズ。



いっぱい走ってくれてありがとう。



楽しかった。



3匹目も掛かったんですけど、まったく別格のサイズの魚でした。



多分60cmオーバーかな?

リャ~~~~~~~~~~~~。

リャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。とフライリールのドラグクリック音が。

リールに巻いてあったフライラインを2/3を引き出されて、もう少しでバッキングラインが出るのと違うの?というぐらい。
リールの動きが止まったので、巻き上げたら切られてしまっていました。



時間を見たら15時前。



いきなり雨も降りだしてきて



もう十分堪能したので、ここで終了とすることにしました。

釣れた数は少なかったけど、14時までの暴風とか鑑みたらいい結果かな?

なんせここは激ムズの管理釣り場で有名なところなので。



ということにしておきましょう。





本日のタックル

ROD:コータック クレッシェンド7.3フィート #3/4
REEL:アンペックスSK-Ⅱ
LINE:3MSA フリークェンシーBOOST WF-4F

REEDER:Jストリームリーダー 10フィート 6X
Posted at 2021/06/27 10:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライフィッシング | 趣味

プロフィール

「ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   11/29 22:15
中学から始めたフライフィッシング。 既に、35年? 年数だけが経過して腕が全然上達しないへっぽこ釣り師。 釣りに行くにも、ラリーやダートラ感覚で走れる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
我が家では2台目のフォレスター。 同時所有になります。 1台は15年経過したNAのS ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
4stエンジン燃費が良い。 休眠中でしたが、復活させました。 オイル交換もしないとな ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) カタナ君 (スズキ GSX250S KATANA (カタナ))
購入当初から、なかなかエンジンが掛かってくれないボケナスバイクでした。 あれこれ、試し ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
ブサカワ面の良い車です。(笑) 水平対向最高ですね。 前々回の車検でタイミングベルトも交 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation