• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月21日

東北漫遊記 2015.5.1 その2 要石

今回は軽めに行きます。

数時間寝て朝になり・・・周りを見回すとなんじゃこりゃーー!!
昨夜の静けさはどこへ行ったのかわからない車の多さ。
まだ眠いけれどこれは早く着替えて朝食を食べなければ。
朝食はSAの中のパン屋さん。どこを見ても女一人なんて私だけだよね。一人ごはんはあまり好きではないけれど、これも自分で選んだ道。クロワッサンと紅茶が美味しかったなー。

しばらく東関東道を走り、ナビの言うとおり下道へ。ここで設定を一般道にしてしまったことに気づかず、東関東道が潮来まで伸びているのを上に眺めながら1時間以上走ってしまった。まあいいか。あてのない旅だもんね。

着いた先は鹿島神宮。わが氏神様のオオモトってやつですよ。
ずっと来たかったのですが遠かったので、東北へ行くついでの立ち寄り。

山門じゃなくて楼門。重要文化財なんだなあ。

本殿では日頃のお礼と今回の旅の無事を祈り、御朱印をいただいてから周辺散策。ハマナ娘の趣味は神社巡り(パワースポット巡りじゃないよ)。
ちょうど流鏑馬神事の日で、たくさんの日本馬がいたっ!!
馬カワ(・∀・)イイ!!

学生時代には念願かなって馬術部だったので馬にはちょっと詳しいハマナ娘。日本には在来種の馬がいて、それは戦国時代とかにも活躍してました。西洋の馬よりも小さくて、揺れ幅も少ない。だから時代劇に出てくるお馬さんは間違いなのよ。
鞍は和鞍で古来の形ですね。
個人的な感想を言うと、私は西洋馬より日本の馬のほうが乗り心地がスキです。

日の丸の意味とさざれ石。

そうそう、日本神道は太陽を信仰してるんだっけね。

さざれ石は色と粒の大きさからしてチャートってやつかなあ?
ついつい気になってしまったけどちゃんと調べておらず。
ここで雑学。神道の読みについて。
「しんとう」という読みに対し「かむながらのみち」という読みもあるんだけど知ってたかな?

鹿島神宮のご祭神「タケミカヅチノカミ」のお遣いは鹿。だから鹿園もありました。
餌がないと入れないんだって。

その向かいにはおみやげ屋さん。
こんなカラフルなだるまをみたのは初めてだし、だるまって寺だよなあ?


奥宮を通りすぎてまっすぐ行くと要石。
水戸のご老公が7日間掘らせても取り出せなかった石。
この下にはナマズがいて、それを封じている石だとか。ほんと?
つまり、この地方は昔から地震が多かったということなのかな?
現在あちこちで起こっている地震に関して、鎮まるようにお願いしてきました。


道を戻って坂を下ると池に出たのだけど、ここで小さなお子様からのプレゼント。
「お姉ちゃん、これあげる」ってもらったのは花? 草?

ありがと~。
お姉ちゃんって言ってくれて(*ゝω・)ノ アリガトウ。
で、この下った坂について。
地形図を見ると神宮のあるところは少し小高くて、津波が来てもあまり影響のない場所。坂を下ると池があるのは自然な話で、当然ながらここの庭園には崖がありました。

元来た道を戻ると居合のイベントが・・・。塚原卜伝のお里ですもの。
見ていたかったけれど午後のことも考えてそこそこに。


おみくじをひきました。鹿の形をした置物に入ってるため、中身を選ぶのに時間がかかったなあ。
結果は?
それは機密事項っすよ(*´ω`*)モキュ。

向こうに見える鳥居は震災の時に倒れてしまったけど、今は修復されてます。



そういえば、訪れたのは1日。
1日によその神社に行くってなかなかないのでご縁を感じました。



ブログ一覧 | 東北漫遊の旅 | 旅行/地域
Posted at 2015/05/21 21:32:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2015年5月21日 21:57
天気に恵まれてたみたいだね♪
自分が東北へレガを走らせた時はETCの割引を最大限に活かした深夜で、それも雨の中でした。
震災一年後は東北自動車道も修理が終わって無くて、所々に道路がズレた段差があったり、下道も復旧されてなくて寄れない街もあったり、3月でノーマルタイヤで行っても雪があったり…この頃は街路灯も減ってて、知らない道が怖かった(;^_^A

また行って奥松島を見てみたいな( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年5月21日 22:18
くろバンさん
天気は珍しく恵まれたよ。ありがたいね(о´∀`о)。

私もその頃の時期に行けばいろいろ見てこれたかな。
今でも夜走るのは怖いと分かってたから、連日早めに切り上げたよ。
2015年5月29日 17:13
よく時代劇には足の長いサラブレッドに乗ったお武家さんが出てくるけど、
古来の戦闘に使われた馬ってけっこう足が短かったらしいとオレも聞いたよ(;'∀')

さざれ石は都内にもあるよ~♪
それにしても・・・かなりガッツリと寄り道!?(笑)
( *´艸`)
コメントへの返答
2015年5月29日 18:53
隊長
歴史の教科書に出てくる元寇の絵分かるかな?
当時の人の身長が150センチとするとクォーターホース(西部劇の馬)と比べて小さいと分かりやすいかも(^^)。
サラブレッドはクォーターホースよりやや小さめ。
バドワイザーの運搬馬はかなり大きいよ。

寄り道ではなくて、これは計画通りなんだな、実は(  ̄▽ ̄)。

プロフィール

「@MAD86 その先はもっと山道ですけど、と言えなかったので身を持って体験していただければと思います。」
何シテル?   08/09 16:06
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation