• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

君は谷底90メートルを覗いたことがあるか?

もう、暑くて溶けそうなんです。
天気予報がこう。

今日は、同じ内陸部の浜松市佐久間や天竜は40度近い記録を立ててニュースになりました。
南アジアでしょうか?。

というわけで海辺へ退避。
行き先は久能山東照宮。
東照宮と言えば日光が有名ですが、当時駿府に住んでいた家康の遺言により埋葬されたのは久能山だとか。
久能山東照宮は山の上にあるため参道は1159段の石段を登ります…が灼熱の太陽には負けるためロープウェイでショートカットすることにしました。
ホームページでササッと入力してQRコードを券売機にかざすと僅かばかりの割引になります。



ロープウェイは日本平駅から東照宮駅までは約5分。観光案内を聞きながら(現在はコロナ対策によりテープ音声)、屏風岩や久能山東照宮の歴史をお勉強。で、日本平にそびえ立つ電波塔が砂礫質の水に弱い地質の上に立っていることを知りました。風雨の侵食が激しすぎて電波塔も東照宮も大丈夫なのか心配になりました。
すぐには倒れないでしょうけど。

東照宮の拝観料は500円/大人一人。20年ごとに漆の色を塗り直してるので維持管理費となります。


景色がいいですね〜。ここに住みたいです。


400年祭で徳川家縁の地では日本各地で盛り上がってることと思います。

階段をショートカットしたと言っても全て省けたわけではなく、あとしばらくは階段が続きます。もう、汗ダラダラ。階段の高さも敵の侵入を避けるために変な高さになっていて、筋力の衰え甚だしいことを思い知らされることとなりました。
門を抜けて、階段登って、建物にぶつかったらまた階段。
そんな中で色鮮やかな装飾の建物に心を奪われます。






ようやく本殿にたどり着くと、静岡らしくプラモデルがおいてありました。







本殿を通り過ぎると次は廟が見えてきます。
ここに家康公が眠っていらっしゃいます。








一応、廟までたどり着いたのであとは戻るだけです。
本殿まで降りて気になっていた呈茶(300円)をいただきました。夏らしくガラス(義山・ぎやまん)で冷抹茶をご馳走になりました。










一息ついてからロープウェイ乗り場まで戻って一番の目的の御朱印をいただきました。
「金のなる木」という御朱印で、家康公が人生訓を説いた内容の解説図になります。
内容忘れました^^;。





有り難いお言葉付き。
たぬきと言われながらも天下を取った武将らしい言葉ですね。
ジンジャーエールを飲んでいると、放送がありました。
「今日は8月15日、正午より本殿で太鼓を叩きます」(そんな意味合い)だそうですが、もう階段はたくさんなのでその場に留まり正午を待つことにしました。やがて正午になると再び放送が入り、一分間の黙祷をその場の全員が捧げるという貴重な時間を過ごしました。

駐車場に戻るとこの温度。


さっさと帰宅することにしましたが、御前崎付近で道に迷ったのはナイショ。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
久能山東照宮への行き方。
東名・日本平久能山スマートICから海を眺める久能街道を通ります。久能街道からは表参道の階段から参拝する駐車場に車を停めるか、山を登って日本平ロープウェイに行くかの選択ができます。
2020年06月25日 イイね!

愛車と出会って21年!

愛車と出会って21年!6月22日で愛車と出会って21年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

特になし
ヒッチメンバーつけなくて良かった。


■この1年でこんな整備をしました!

つい先日車検を受けました。問題なしです。

■この一年でこんなものをいただきました。

①タイヤ・ホイールその2。付くのかどうか試してない。
②ルーフキャリアのクロスバー。重宝してます。こんなに使い倒すとは思わなかった。



■愛車のイイね!数(2020年06月25日時点)
780イイね!

■これからいじりたいところは・・・

額の生え際を直してあげたい。
そうなるとフロントガラスまるごと交換なんだとさ。

■愛車に一言

屋根付き車庫でなくてごめんね。
もう少し一緒に走ろうか。

>>愛車プロフィールはこちら
2020年06月23日 イイね!

他人の車で行く奥大井川カヌーの旅

車の運転も好きですが水上の乗り物も好きでして、カヌーに関してはほぼ自在に動けるくらいのボチボチな腕前で洪水になってもカヌー1セットあれば移動できます。
しばらくカヌーに乗ってませんでしたが、結婚してからどういうわけかカヌー友達ができてしまい去年あたりからフィールドを塩水から淡水に替えて再開しました。

カヌーの魅力は水面が近いこと。
自分の尻と同じ高さに水面があります。
今回は当初天竜川を下るつもりでしたが、初心者がいたため場所をダム湖に移しました。
集合場所は川根温泉の道の駅。
あら大変。メンバーの車が荷物車用トラックを除きスバル車ばかり(写真ないです)。
お隣の市に住むFさん家族はフォレスター、こちらの車は友人のアウトバック、同乗してる人も三代目レガシィGT、自分はインプレッサという内訳です。
皆さんそんなにスバルが好きなのかしら?。


長島ダムのダム湖である接岨湖に着くとエメラルドグリーンの水面が広がってました。どうやら泥などで濁ってる様子。
梅雨の時期で水面を下げるため放流したようで岩壁が見えてますね。



天気は太陽が出たり曇ったりの暑すぎない気温、風はほぼなし、というカヌー日和です。
水面を漕ぎ出すといろいろな景色が見えます。
カナディアンカヌーからの沢の景色をどうぞ。


大井川鐵道が接岨湖を渡っていて、真ん中に奥大井湖上駅があります。
よく見るのは道路から撮影した写真ですが、こちらはダム湖からの景色。


湖上駅で降りた人が付近(線路のみ)を散策してました。
下から見た線路はこんな感じ。
スケスケです。



こちらの列車は見たことある方も多いかも。



この列車は長島ダム駅でアプト式機関車2台と連結します。
右で待つ客車と左から移動してきた機関車が連結するシーンはこちら。偶然のことだったので動画にできず(^_^;)。



大井川鐵道と言えばトーマス号。
予約がなかなか取れないことで有名な機関車ですね。
ただ、新型コロナの影響でここ最近は運休だとか。
私の他にもトーマスを撮影してる人がチラホラいました。




カヌーを半日も漕ぐとヘトヘトになります。
帰り道は助手席に乗りながら睡魔との闘いでした。
2020年06月14日 イイね!

マ・クベの壺を検証してみた。

くだらない日記です。


マ・クベの壺をネタにした爪楊枝入れが目の前にあり、釉薬がちょっと気になったのでニコ動で元ネタ動画を見てみた。

マ・クベは壺好きらしい(残念ながらガンダムヲタではないため、私はよく知らない)。
彼は音色を楽しむために壺を指で弾いている。
そこで思ったのだが、「壺が大事なら欠けやヒビを作らないためにこんなことしない」。

セリフに北宋とあり、北宋の磁器をちょびっと調べると、三彩や白磁、青磁とある。
爪楊枝はこちら。



白磁をイメージしたに違いない。
ググって出てきた白磁の画像を見ても本物はこんなには白くないはず。

「これはいいものだ」
型枠にパーティングラインできてますが、爪楊枝としては使えます。




2020年04月19日 イイね!

冒頭のこの部分で画像がフリーズすることしばしば

冒頭のこの部分で画像がフリーズすることしばしばいろんな情報をもたらしてくれるテレビですが、コロナばかりで辟易してる人も多いのでは?。

テレビがなくても死にませんし、携帯のアプリで何かと情報が入ってきます。
コロナ鬱になりそうと思ったらテレビを消してはいかがでしょうか。
テレビを消すと暇になる→何かをしたくなる。
じゃ、家の中を片付けようか?


最近は「このすば」のゲームに夫婦でハマっておりまして。
アプリを開くとオープニング動画が流れるのですが、キャラクターの一人のオシリ画像が超アップでフリーズすることがよくあります。
運営側に「ご褒美だ!」と報告したほうがいいのでしょうか(笑)。


Posted at 2020/04/19 09:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@お水汲み当番(30A→20A) 無塩のうどん乾麺をたまに買うのですが、しょっぱくなくて美味しいです。」
何シテル?   07/21 18:25
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation