• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

今年の新城ラリーは…

例年通り開催であります。

でもって、私はというとオフィシャルとしての参加は地元の都合により見送り…(T_T)。

以上。


さて、今年は久しぶりに観客として鬼久保行くかな。
Posted at 2018/09/25 23:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

どちらが執事?

執事が自分の作品が写真展示されているから見に行きたいと言い始め、有休まで取ってきたので東京渋谷区恵比寿までおでかけ。

執事と言っても下準備とか何もしない人間なため、事前リサーチは私の仕事。
車で恵比寿まで行くと言うので、地元は超田舎の東京ド素人が渋谷を走るのはおそらく危険であり、駐車料金も地方ではあり得ない金額なので制止。首都高速走りたくないし。
調べると用賀の東名高速道路東京ICから田園都市線用賀駅まで歩いていける距離、しかもコインパーキングもそんなに高いわけではないので素直に用賀駅を利用することにしました。
鉄道をまともに乗るのも何年かぶりでICカードの使い方も微妙(^_^;)。

自宅を朝七時半前に出て雨模様ながらも新東名はスムーズに走ってましたが案内板には海老名から渋滞の表示。なんだろうなあと言いながら交通情報を聞いたりtwitter見たりといろいろ情報を探しましたが人身死亡事故であること以外は分からず。上り下り両方で規制ってどういうことかなあ?
そして…自分たちも渋滞にの一部になりました。
全く動かないので運転する執事はイライラ。私は車内カラオケ大会を始めようとしたら渋滞解消です。現場検証の白線があり、なんだろうなあと疑問を残しながらも東京へ。




駐車場も見つかり、さて電車の駅はどこ?
こういうときにはグーグル先生の出番で地図を見ながら駅へ到着。都会だから車も人も多いのねー。
改札口にTOICAをピッとやってホームへ行くとすぐに電車が来ました。待ち時間ないのがいいですね。天竜浜名湖鉄道なんて逃したら30分待ちです。乗ったのとないけど(笑)。
満員電車をイメージしてましたがピークは過ぎているので、座席が埋まる程度の混みでした。
さて、渋谷に着き、乗り換え案内によると2番線から2番線の乗り換えなので待ってれば山手線が来ると思ってましたが階が違うと気がついて、そこから迷路です。JR線の文字を頼りにあちこちフラフラして最終的に駅案内所へ。しかし外国人観光客の対応中でお姉さんに相手にされず。仕方ないので置いてあった構内マップを頼りに山手線のホームを目指しました。ここまで執事の出番は全くないです。
山手線は一駅で渋谷から恵比寿に着きますので、さあここからだぜと地上に出たら再び自分の位置が分からず。始終グーグルマップのお世話になりっぱなしでした。

お昼を食べようと記憶にあった海南鶏飯へ行こうとしたら、どういうわけか覚えていた景色と違い、ブラブラしていたら先にスバルビル発見です。



では早速、中へ。
写真展コーナーはこぢんまりしてました。誰も近寄って見る人はいなかったですね、私達以外は。









自分たちの作品写真を確認しつつ他の入選作品も見てきました。ジオラマではないので作品展示ではなく写真展示というのが少々残念ポイントなのかもしれませんね。

フォレスターの展示が中心で他に見るところがなく(¯―¯٥)、まあまあ楽しんできました。








新井さんはすごい人です、はい。

今度こそお昼を、とまた地図を見ながら迷いフラフラ(笑)。
結局スバルの裏に目的地がありました。
海南鶏飯食堂2。ちなみに私の行きたかった店は海南鶏飯です。




田舎に住んでいると流行りのグルメというものを体験しにくいというのがあり、今回はシンガポール料理を食べようと意気込んでました。
もう一度食べたかったのがこの海南鶏飯、タイではカオマンガイと呼ばれる食べ物。執事も喜んでました。
ランチの店の選択は私なので、ここも執事の出番はなかったです。

次は喫茶ルノアールに行こうと決めてました。


店の外のメニューを見ながらどれを注文するか決めて中に入ると苦手なたばこ臭がしまして、次に外国人の店員さんに「当店は禁煙席がございませんがよろしいですか?」と流暢な日本語で質問され、私は面食らいました。
「これが東京デフォルトなのか!!」
コーヒー飲むためにあちこちのカフェに足を踏み入れ、完全禁煙の店を探していたらとうとう恵比寿駅へ着いてしまいました。
駅ビルにあったカフェを外から観察する(ちょっといやらしい)と禁煙の様子。
ここに決めて注文したのは複雑な横文字のお菓子で、ラムシロップに漬け込んだものらしいです。美味しそうだと口に運んだら「これ、梅酒漬けか?」と思うほど酸味がありました。しかもそれだけで気分的に酔えました。
帰りの運転大丈夫か?




恵比寿から用賀に戻り、改札前で精算機にTOICAを入れて、不足20円を支払うと改札機を通りました。
電車旅は終了です。帰りの時刻表も私が調べ、危うく用賀には止まらない急行に乗りそうになり電車から引き返しました。執事は完全についてくる人となってました。執事って?


雨がひどくなってきたのでコンビニで折りたたみ傘を購入。こちらのコンビニは売場面積が小さいですね。そして客が途切れません。

東名高速道路に乗り、しばらく走るとまた渋滞してました。
集中工事の影響とは知りながらも、辟易しますね。
清水SAですた丼を食べると、ようやく日常に戻れた気がしました。





都会は苦手ですね(^_^;)。
今後は集中工事を避けて出かけることに決まりました。

上りの渋滞の原因となった事故をネットニュースで確認しました。twitterではリアルタイムに現場を見た人もいたようで凄惨な現場になっていたようです。
くれぐれも安全運転で走りましょう。
2018年09月15日 イイね!

何人たりとも俺の前は走らせねぇ

今回の投稿ネタは「影響を受けたアニメ、漫画」だそうです。

車ネタということで、しっかり記憶に残っているものを選びました。

まず、Fエフ。




負けず嫌いな主人公のセリフが好きでした。


次はナイトライダー。
父親の見てる隣で私も見てました。
自動で走る車って、ナイトライダーみたいな車のことですよね?


なぜか我が家にあるDVD(笑)。



最後は新世紀GPXサイバーフォーミュラ。

確か魔神英雄伝ワタル2の後釜番組として放映されてました。
サイバーフォーミュラはサーキットがテーマなだけにのめり込みましたね。
OVAのシリーズ最後まで見ました。
アスラーダみたいなハイテクマシンで渋滞を上から見ることができるとストレスも緩和できますね。ただ、このマシンはちょっと小五月蠅いコンピュータが乗っかってました(;´∀`)。


少女アニメが好きだったのは学校に入るまで。
その後はなぜかロボットアニメとかシティハンターとかを見てました。
女ですけど、マンガはジャンプ派でクリィミーマミとかどこが楽しいのか今でも分からないという特異な人間です。
Posted at 2018/09/15 20:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月21日 イイね!

清流無間断

清流、間断(かんだん)無し
と読みます。

新潟まで行ったなら買って来たいものの1つに水があります。
水は湧き出る土壌や流れてきた場所により、ずいぶん味が変わりますよね。水にも個性があります。
米どころは水どころ。酒が美味けりゃ水も美味い。

ということで、今回見つけて買ってきたのはこちらの3本。




右と真ん中が新潟、左は長野の安曇野の水です。安曇野の水はいくつか販売されてますので、安曇野の水を何種類か飲み比べるのもおもしろいかもしれませんね。

まずは右側。透明過ぎて分かりにくいパッケージ。
妙高のめいすい。
 







妙高山麓のゆめ基金へ売上を寄付しているという表示があります。
硬度は52mg/Lと、軟水の中でもやや硬いほう。

次は越後しただの千年悠水。三条市の水です。他にアピールポイントがないのか詳細わからず特筆すべきことはありません。
硬度16mg/Lと超軟水ですね。これは期待できそうです。





最後は和みの天然水。






写真を撮るまで知りませんでした。NEXCOグループが販売者です。
硬度は25mg/L。まあまあの柔らかさでしょうか。

これから封を開けて飲むのが楽しみです。
実は天然水好き(〃ω〃)。
お土産は和菓子か天然水でお願いします。






おまけ。
買ったのを忘れてました。
弥彦神社の商店街で買ったニ四一(ニヨンイチ)。



名前の由来は弥彦神社は二礼四拍手一礼が作法だからですね。これは出雲大社と同じでは???



その他詳細は採水地のみで硬度もミネラルも分かりません(^_^;)。



2018年08月19日 イイね!

え? 沼津市のGTカフェが今月で閉店ですと?

え? 沼津市のGTカフェが今月で閉店ですと?そんなバナナな話があるかよ、とGTカフェのホームページを見ると、確かに今月で閉店の文字。
何があったのかは知らないほうがいいこともあります。

というわけで、閉店の前に襲撃することにしました。
新東名は相変わらず110キロ区間の走り方がカオスで嫌になります。
110キロオーバーの余裕ある車、100キロを守る車、大型車の80キロが入り乱れてどの車線走っても落ち着かない。
途中、静岡SAで休憩するとこんな並びになりました。
赤のBRZもいいなあ(*´ω`*)。


新東名から拝む富士山は大きいです。
裾に雲をたくわえてます。


清水ジャンクションをボーッと通り越してしまいました。
遠回りして沼津に入ると、お決まりの渋滞。沼津市内は走りにくさがなかなか解消されないです。
沼津の御用邸記念公園周辺には和風ツナギ姿のミセス(婆さんとは業界では言わず、お姉様と呼んでおります)がチラホラいまして、たぶんお茶会だったんだと思います。

ナビで案内してもらい、『ココが目的地』と言われた場所は海水浴場でした。
海水浴場の駐車場のお兄さんに「道に迷いました。教えてください」と正直に伝えて場所を教えてもらいましたが、またもや迷子。こんなときはハイドラの地図のほうがわかりやすく、海水浴場の手前の建物だと分かりました。
それにしても道が狭い。女神様だと道幅ギリギリくらい?
着いたのはお昼すぎ。良い時間ですね。



見た感じ、倉庫兼自宅?
場所間違ったかなあとドアを開けると、「カフェですよ」との声。
良かった、良かった。
期待して駐車場を見回したところ、お客の中で一番マニアックな車はうちの女神様でした。

個人のカフェなのでメニューもたくさんあるわけではなく、パスタとカレーとオムライスがそれぞれ数種類ずつですね。
GTカフェのケチャップ文字のオムライスを注文しようとしたら夫婦揃って現金1000円ちょっとしかなく、予算オーバーで幻のメニューとなりました。持つべきものはキャッシュですね。

店から見えるのはオーシャンビュー。
ディンギーが風上に上っていくのを見て「また乗りたいなあ」と思ったりも。
今日は風が穏やかだったので乗りやすかったと思います。


車の写真ではなく海を眺めていると注文したものが来ました。
カルボナーラと、


牛肉カレー。


辛いものが苦手なハマナ娘はスパイシーなこのカレーを食べるのに汗だくになりました。
たまにはこんなカレーもいいですね。

さて、お腹が満たされたついでに、いつかは行きたいと思っていた三嶋大社へ。
ゴリラナビだとまた渋滞の道を案内されたのでYahooナビを設定すると渋滞してない道を案内されました。無料なのにすごいなあ。

三嶋大社は源頼朝と縁がある神社で、大山祇命、事代主命を祀っているのか、ふむふむ。
駐車料金は200円/時間、御朱印は300円。
ここまではなんとか支払えます(^_^;)。
本当に無謀ですね。



無事に御朱印をいただいて本殿へ参拝しようとしたらこの列。



駐車料金は1時間分しか持ち合わせがないのでパスしました。
代わりに素晴らしい彫刻の写真を貼っておきます( ̄ー ̄)ニヤリ。






目的達成したので帰るとしましょう。
さっきから獣の匂いがすると思っていたら境内にはまたもや鹿と鶏がいまして。





鹿さんは参拝客が差し出した煎餅を容赦なくバリバリと食べてました。

鹿がいるということは春日大社と何か関係あるんでしょうかねえ。

プロフィール

「毛布の洗濯はコインランドリーに限る。浴槽で洗濯したら後で地獄を見たので今日は計画どおりにコインランドリーへ。ふかふかになってる。」
何シテル?   07/27 22:45
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation