• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

恵那名物カステラの購入の旅

地味なタイトル通りです。
2週間前の恵那ラリーの帰りに所持金がなくて(電子マネーはあるのに)買えなかった松浦軒のカステラ欲しさに岐阜まで行きました。

天気と気温を事前チェックして路面凍結しそうな朝と夕方を避けるように予定を組んで、新東名→東海環状→中央道で中津川に向かいます。
途中、岡崎SAでの休憩では持参したインスタントコーヒーとカレーパンで一休み。



恵那峡SAではミニかき揚げ丼。ミニなのは器だけでかき揚げは普通サイズでした。







最初に着いたのはスバルヲタクの聖地、中津川スバル。2回目の訪問です。



今回の目的は単に車を見るだけではなく、恵那ラリーに出た親子を労おうとお土産持参しました。地元のお土産、お土産販売所があまりないので選ぶのに苦労(^_^;)。
社長の奥様には地元のお菓子を、お嫁さんには出世キャラの家康くんカンパンを選びました。これがあとで誤算だと気が付きますが…。


車の画像は執事に任せるとし、ハマナ娘は古民家を生かした望櫻荘が気になったのでそちらを貼り付けておきます。



看板は新しいですね。
昔の建て方の特徴である基礎なし構造。




土間の下は下駄箱でしょうか。囲炉裏の下も気になります。





明り取りもちゃんとあります。
窓は木のサッシ。








照明の配線はどうしてるのかなあ。

…とまあ、車ではないものに心惹かれてました。


ショールームに戻り、お土産を誰に渡していいものかと悩んで人の気配を待っていると、見たことのあるようなないような若い女性が行ったり来たり。帰る旨とお土産を渡そうとすると「私もラリーに参加してました。コドラです」と。社長の娘さんが一緒に働いているとは全く知らなかったのです。
社長の奥様のコドラだったマリオ高野さんの数は仕方ないとしても、娘さんの数は誤算でした。しかも謝るのを忘れました。
しばらくラリーの話に花が咲きました。


日が傾きかけてきたので中津川市を後にし、隣の恵那市へ。
松浦軒でカステラだけでなく栗きんとんと大福を買って帰路につきました。
松浦軒のカステラは雑誌「サライ」にも掲載されカスティリア王国の元祖カステラ(名前がちょっと難しい)と同じ製法を守っているという有名なものです。



食感がパンにも似てます。
お試しあれ(^ム^)。
2017年11月26日 イイね!

恵那はえ~な~ 女子ラリー

恵那市で女子ラリーが開催されました。女子ラリー開催は世界初だそうです。
ただのラリーだったらオフィシャル参加しなかったのですが、早い頃に「恵那市で女子ラリーやるからオフィシャル手伝って」と打診があり、女子ラリーであることと岩村の町並みのダブルセットだったので2つ返事でOKしました。
この女子ラリーはFIAも動いているという組織的には規模が大きいものですが、参加選手は39台、全日本ラリー選手から新米さんまで様々で、中でも井原慶子氏率いるラブドライブ関係の参加者が半分近くいました。

25日土曜日はレッキ、26日日曜日がラリーとなってまして、SSは合計4本走りました。

ドライバーは必ず女性、コドライバーは男性も可というルールの中、私が心の中で贔屓していたのは中津スバルから参加のGCのWRXに乗った親子。ご本人たちはほぼ素人のはずなのですがタイムは悪くありませんでした。
お母様のコドライバーはマリオ高野氏。彼らもいい経験になったと思います。



(地元マスメディアのインタビューを受ける井原氏)

最終的にリタイヤが1台もなく穏やかに終わり、私は岩村の町並みを楽しみながら恵那を後にしました。











名物のカステラは…お金を持っていくのを忘れて買えませんでした(T_T)。

今回は女神様で移動しました。するとオジサマの注目を集めました。
「ぼく、スバルでアルシオーネ売ったんです。在庫が余ってしまって新車でもボディーが汚かったんですよねえ」
だそうです(^_^;)。
2017年11月18日 イイね!

スバル掛川の駐車場に屋根がついた

スバル掛川の駐車場に屋根がついた本日、完全リニューアルオープンの静岡スバル掛川店へお邪魔(^^♪。
※トイレに行きたいと執事に訴えたら、ここに来てしまったことはナイショ。


駐車場に屋根がつき便利になりました。
オープンイベントでは静岡スバルのキャラクターであるスバリスの手ぬぐいがもらえます(≧▽≦)。

こんな花や




こんなミニカーが飾られ、



蒼いダルマが欲しくなりました。

イベントは明日まで。
2017年10月08日 イイね!

多様性なビル

多様性なビル執事の仕事の休みがヘンテコなため、なかなかお互いの都合がつかない昨今ですが、地域の祭りには理解を示す会社のためか突然5連休という某社のおかげで今回はお台場へ。

ユニコーンガンダムを見に行くと張り切っていた執事も早朝ドライブは眠たげ。
途中でたべた朝食は野菜ジュースとコストコのパン。美味しいパンは幸せを感じますね(^^♪。
首都圏の高速道路はやたらとジャンクションが多くてナビゲーターも苦労しつつ朝9時にお台場に到着。天気は小雨。
ダイバーシティ東京が開店前なのでガンダムもゆっくりと写真撮影でき、私はお散歩。
と、なんだかハイパワーなエンジンの音が聞こえるので遠くを見るとD-1グランプリの横断幕発見。いいことありましたねえ。



会場内に入ると、一般の人を乗せて走る同乗走行のドリフトタクシーを有料で行ってました。お値段は1000円。
お金取るんだー(*_*)。


ドリフト選手権の会場は有料チケット制のため入らず。
今回の目的はコレジャナイ。

さて、なんだかんだしながら11時。
ここはこれを見ないといけません。
時報的なアトラクションが約1分続き、ユニコーンの角が開いて閉じます。


ランチは前菜としてユニコーンドッグ。


メインディッシュはオムライス。


ユニコーンガンダムの期間限定イベントとして特別メニューを出しているお店が多いです。
おやつはガンダムカフェのオードリーのホットドッグ、デストロイモードという名前のドリンク(カルピスソーダにストロベリーソース)こちらは限定ではありません。
ドリンクは非常に甘ったるかったです。






夜まで遊び尽くすと頑張る執事は疲れてきた私のためにガンプラを購入し、ガンダムショップの制作コーナーで共同作業を開始。
(ハマナ娘は人混みが苦手)


一時間ほど集中して99%ほど組み上がったところで夜のアトラクションのために再び屋外へ。



画像では見えませんが黒山の人だかりです。
夜のアトラクションは昼より長く、5分程度ありました。建物の壁をプロジェクターにして映像も上映し、音とストーリーに合わせてガンダムを照らす照明が変化します。昼と夜のどちらを見るかと言ったら夜をオススメします。





休憩を兼ねてハワイコナコーヒーをフレンチプレスでいただきました。癖のない味は苦味など苦手な人にも飲みやすいです。


ここはダイバーシティという名前からなのか、田舎者の私にしたら非常に外国人観光客が多い場所だと感じました。アジア系の言語が多く、店員さんも英語で接客。かと思えば西洋人が日本語で中国人を接客。
人混みと駐車場料金の金額にヘロヘロになりながら帰途につきました。


最後に。
ダイバーシティ7階のガンダムショップにはバイクウェアのクシタニ(本社は浜松)とコラボした商品が並んでます。クシタニですのでお手頃とは言い難い価格ではありますがグローブや小銭入れなどガンダムカラーの商品に目が輝いてしまいます。こちらでしか販売されてませんので、興味がありましたらダイバーシティへドライブいかがですか。


Posted at 2017/10/08 22:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルオーネな旅 | 日記
2017年08月13日 イイね!

金沢市の走り方

金沢市の走り方お盆休みを利用して、初めて金沢市へ行ってきました。レンタサイクルで移動する予定だったのでドライブに対する前情報は調べませんでした。
渋滞を避けるため夜中に高速道路を走ったため夜明け前に到着し兼六園近くの駐車場を確保。これがあとで功を奏します。

金沢市の観光客の数に対して駐車場は充実しているとは言えない状況のため、バスやレンタサイクルがあります。
また、観光名所はコンパクトにまとまっているため、歩いてまわろうと思えば回れます。

一日目、駐車場を朝8時頃に出て兼六園周辺を散策し午後3時頃に駐車場に戻ると満車でした。朝方はちょうどよいくらいの人出の兼六園も10時を過ぎたあたりから混雑が始まりました。

金沢市の道路事情は区画整理を無理して行っていないのがよくわかります。
広い通りは片側2車線、追い越し車線は右折専用にもなるので直進が続く場合と左折を予定している場合は走行車線を走ると楽です。
また、広い通りから一本中に入ると車は一台しか通れない細い道ばかりのため曲がり角は気を使いますので、街中ドライブはコンパクトカーで走るのが良いと思われます。カーナビは道が細かろうが通れる道を案内してくれるので大きい車は苦労します。




街中を走っていて長所だと思ったのは中央分離帯がないのでUターンしたり道の反対側の店に入れることです。
古い建物を眺めながら運転できるので、古民家が好きな人には良いと思います。




バス専用レーンがあるので、指定時間帯には通行に気をつける必要がありますので注意してくださいね。
コインパーキングの中にはコンパクトカーや軽自動車専用のところがあります。
大通りにお店を構えていても必ずしも駐車場完備ではありません。和菓子屋さんなどに用事があるときは前もって調べるか駅ビルで買うことをオススメします。




プロフィール

「@ノイエ汁 ん?
んん?
米代?」
何シテル?   08/26 20:59
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation