• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

自分に酔いしれる話

車酔いのネタですね。

ワタクシ、ワンボックスカーには乗らないようにしてます。酔うので。
低重心になれているため、それ以外は酔います。バスはもっての外です。

人間は前後の動きに対して酔いやすいそうです。
何年か前、着物という安定しない服装で他人の車の後部座席に乗ったら、後部座席二人仲良く酔いました。
訳は、ドライバーさんのアクセルワークがひどく下手で、加減速が頻繁にされていたため頭が前後して気分悪くなったわけです。帯締めているので服装を緩めるわけにも行かず、これは地獄でした。

自分の運転に酔ったこともあります。自分に酔えるってある意味すごいですが、峠のクネクネで酔いました。
自分の運転が嫌になりました。


他人を酔わせないためには…アクセルとブレーキの塩梅、そしてステアリングの操作でしょうね。

話は変わりますが、執事はさっちゃんの助手席で爆睡するという技を身に着けたので、どこでも眠れるというレベルにおいては私よりも上です。
急ブレーキでダッシュボードに額ぶつけるなよ。
2018年02月26日 イイね!

二宮尊徳と報国と茶缶

報国の教えというのをご存知でしょうか。
幼名二宮金次郎が大人になり説いた思想のことなんですが、私が知ったのは結婚のためにこの地へ来てから。
遠州報国隊なるものがあったようで、今年はその報国隊結成から150年らしいです。詳しいことよく分かりませんが(^_^;)。
掛川スバルのある掛川市は報国社の本社があり、毎月第一日曜日に講演会も行われてます。掛川の元市長であった榛村純一氏が現在のトップです。この人、JRにかけあって新幹線の掛川駅を作った人として地元では有名です。地元のためになるとなれば国会議員相手に日参もしたそうです。

話は戻ります。
掛川スバルと道を挟んで向かいにあるトヨペットによる合同企画があり、その内容が二宮尊徳をテーマにしたものでした。
「やるなあ、スバル」と思ったのは報国隊150年を知る人だけ。
浜松市の博物館でも企画展をやってます。

そして、本日掛川スバルでいただいたのがこのお茶缶です。
イベントの景品です。




学校にある二宮金次郎の銅像が最近少なくなったのだそうです。
ちょっと寂しいなあ。

2018年01月13日 イイね!

夜道を彷徨いました

夜に地元の会議があり、寒いため渋々参加後に執事に迎えに来てもらいました。
ここから夜のおデートスタートです。

「どこ行く?」というほどの選択肢がないのが田舎。
コンビニ、らんぷ、イオンくらいしか選べず、イオンは時間と距離を考えると無理です。コンビニは落ち着かない、らんぷはコスパが悪いということで悩んでいたところ、炭焼きさわやか(例の有名店)が意外と遅くまで営業してることが分かりました。行くしかありませんね。

さわやかは、行けば待ち時間があるのが常です。が、夜10時ともなれば空いてます。客は20代な若者ばかり。
彼らから見れば大人な夫婦はチーズバーガーをオーダー。





コストコの牛ひき肉をどうやったら柔らかく調理できるかの研究のためです。こんなのを夜に食べたら贅肉と化すのですがね(^_^;)。
さわやかのハンバーグは外は火が通ってますが中心部は生なのが基本。
火が通っているところは確かに固いです。それを非加熱のところで固さを中和していているのですね。

頭の中にインプットして次回の料理に活かしましょうか。

ブレンドコーヒーはおかわり自由です。美味しいのでコスパいいです。
2018年01月05日 イイね!

着物で車を運転する@ハマナ娘の場合(女性向け日記)

着物で車を運転する@ハマナ娘の場合(女性向け日記)あまり見かけないかとは思いますが、着物で車を運転する人はいます。
ハマナ娘もその一人。
さっちゃんを運転します。車高調のせいでちょっと乗り心地悪いんですが…(汗)。
※タクシーなんか頼んで片道40キロも走ったら金額どうなるか分かりませんよ。

ハマナ娘の場合、お茶のお稽古という所用がありまして、それに付随して茶会なるものにも参加します。特に今の季節、年始は着物は大活躍です。

車のシートとか着用する着物に何か細工するかと言えば特にありません。
シートと背中がぴったりしないと安定性が悪いのでお稽古の時には半幅帯で貝の口結びにし、ここに帯締めを締めると崩れにくくなるという細工のみです。細工の部類には入りませんね。
茶会のときにはお太鼓結びになりますのでシートと背中は帯枕という邪魔物がいます。かなり邪魔です。下手すると帯が崩れます。なので帯締めはキツめに。
なお、ハマナ娘は遠い目的地へ行くための準備は時短にしたいのでかんたん帯にしております。これはお太鼓が崩れません。

車の運転はどうするのかというと、草履だとアクセルワークがにぶる上に草履が痛むので靴を履きます。
シートはいつもより帯の分を後方にして設定します。乗り込む時はお尻からにしないと着崩れの可能性ありですが、ハマナ娘はお尻から乗ったらシートの縁が邪魔をするので洋服と同じように足を広げてガパッと夢も恥も捨てた乗り方をします。これは純正から換えてしまった自分にそのまま跳ね返る罰のようなものですね。甘んじて罰を受けます。
降りるときは多少はおしとやかに足を揃えることができます。
運転中はお太鼓だとゆっさゆっさと体が揺れます。潔く諦めてください。
この時ばかりは四点式シートベルトが欲しいと感じますが、交通規則は認めてませんので通常のシートベルトで我慢です。

運転していると袖口が下がることもありますが、下がっていたほうが邪魔になりません。眩しいからサングラスかけたら似合わないと迷っているのであれば、サングラスかけてください。私はかけます。気にするほど他人は見ていません。車から降りるときに外せば上品な女性として降りられます。

降車のときは袂から襦袢が出ていないか、着崩れがないか、一応手で触れてチェックします。(背中をシートに押し付けて帯締めを締め直すとキュッとなります)
靴から草履に履き替えて目的地に向かいましょう。


最後に。
車用品メーカーさんが帯を固定する何かを作ってくれるといいんですけど、期待しません。
ただ、帯の刺繍がシートと擦れて痛むのだけは我慢なりません。
2018年01月04日 イイね!

サンバイザーにハメる指輪

さっちゃんのサンバイザーの軸受パーツを3Dプリンターでつくることにした執事。
三角形の樹脂パーツをまるごと設計することを最初に考えましたが、もっと簡単な方法を考えました。

まずは画面で設計




これを厚み1.4ミリ程度で出力しました。結果…厚み不足で思ったような成形ができず割れました。



では厚くしてみよう…




厚みは解決したけど高さがありすぎます。

そして3回目。



これならいけそうです。

これを樹脂パーツの軸受のところにはめ込みます。



樹脂パーツのヒビが寄って隙間がほぼなくなりました。
そして天井にとりつけます。



試走してぐらつきを確かめましたが問題なしです。

リングパーツの素材はABS樹脂です。

パーツが必要な方もいらっしゃるとおもいますので、メッセージいただければ送ります。

プロフィール

「通勤路がいきなり工事始まって終了日分からず。なんだ、そのいい加減な表示は?。」
何シテル?   11/10 10:50
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation