• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

Bライ講習終了

Bライ講習終了去年の新城ラリーの後から掲げてきた目標の一つ国内B級ライセンス受講のために富士スピードウェイまで。


昼間に見るとネオパーサ沼津はこんな建物なんだなあ。GWの時は夜だったもんね。


ナビにしたがって富士スピードウェイに入り、Aパドックの駐車場へ…。
ん?
あれ?
なんだこの集団は(; ̄Д ̄)?


たくさんのインプの絶景。気になったのでさっちゃんを向かいに停めてアヤシイ集団に話しかけてみると、現行インプのオフ会で体験走行に来たのだとか。
図々しくも合流し、スマホで撮影開始(*゜▽゜)_□。



どこにでもヘンタイ(レプリカとも言う)はいるんだなあ(*´∀`)ノ。このヘンタイサンプルは新井選手モデル。
シルバーの文字が渋い(*^^*)。

時間になったので体験走行のブリーフィングに向かい、列を作成。



ガチな車と一般的な車に挟まれて、後ろはBMW。前がGT-Rと来たら嫌な予感。さっちゃんは老齢。
体験走行は追い抜かず安全運転というルール。じゃ、おとなしく走るんだよね?
…いよいよサーキット内へ…。
ゲッ。いきなり急加速?
さっちゃんのパワーモードをオンにしてビビりながら加速。



カーブはショックが抜けているのが影響して攻めるというより自重(´д`|||)。
待ってーヽ(´o`;

ストレートではリミットなしなGT―Rにぶっちぎられ、さっちゃんの前は大穴が開いたよへ(×_×;)へ。

サーキット三周全速力はさっちゃんには厳しかったなあ。何かの罰ゲーム?


午後のBライ講習は睡魔との闘い。私があくびをしたら終了( ̄▽ ̄;)。

帰りの新東名でバイカーの真似をしていでぼくソフトクリームを疲れた脳に投入。





駐車場に戻ったら、こんなのいたぉ(。-∀-)





というわけで、夜はBライ取得の御祝いをさわやかで(^_^)/▼☆▼\(^_^)。
ご馳走さまでした。


右手のしびれが限界でしたのでさっさと帰宅しましたとさ。
Posted at 2015/05/31 11:13:16 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年05月25日 イイね!

東北漫遊記 2015.5.1 その3 双生児

東北漫遊記 2015.5.1 その3 双生児鹿島神宮を後にし、利根川沿いの一の鳥居へ。
第一釣り人発見とともに鳥居と駐車スペースをインサイト(航空用語で眼中に入ること)したので釣り人のお兄さん二人にはまったくお構いなしでさっちゃんを駐車。
「インプを撮る」という単語が聞こえたけど無視無視(笑)。
どうです?
いい顔してるでしょ?
!戦闘用SRX



ガイドさんに教えていただいた「市内が一望できる場所」の城山公園。
これは仕事の延長の地形確認。ちょっと不思議な地形の鹿嶋市。鹿島神宮はちょっと小高く、利根川周辺は河川特有の平らな土地。
お花も綺麗に咲いている崖は、おそらく30m程度の高低差。晴れててよかったなあ(・∀・)。
鹿島城山公園

と、そこへ約束していたみん友のふく龍さんからメッセージ!!
帰りに会う予定だったけれど、今から会えるんだって((o(´∀`)o))ワクワク。
茨城空港で待ち合わせ~♪。
霞ヶ浦の東、355を通って空港へ。コンビニもないのどかな風景が続くのだけれど、さっちゃんの足はしっかり道路の段差をキャッチ。
地盤弱いんだな~。浦だもんね。
で、このふく龍さん・・・・・・電話だとガテン系な話し方に聞こえるぞ。コワモテだったらどうしよ~。内心ドキドキ。


空港へ着くと出迎えてくれたのは戦闘機2つ。剥げてますけど、カッコイイ(*´ω`*)モキュ。
茨城空港@さっちゃん
お目当ての百里基地は連休でお休み。
いいんですよ、わかってましたから。
しばらくしてふく龍さん登場&ご対面☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆。
よかった、普通の人だ。
浜松からわざわざやって来た物好き娘を迎撃してくれてありがとうございます。
ご本人から「ハマナ娘さん、仕事、建築関係だよねえ?」
「ええ、住宅メーカーですけど」
と、始まったのは東日本大震災の話。この人、なぜ私がこんな旅を始めたのか心得ていらっしゃる。
静岡県民が素通りしてしていた出来事を教えていただきました。


そして、待ちに待ったSRXご対面!!!!!
インプレッサSRX
だけど待てよ。何かが違う。
本当にこれ、SRX???
インプレッサSRX
「ノーマルってこんなだったんだな~」とシミジミな発言。
DIYでカスタマイズしたもう一人のさっちゃん。原型はボディーだけじゃないかいな(・・?
インプレッサSRX
リヤシートはレカロのチャイルドシート2つ。フロントシートよりお高いのだとか。でも顔はニヤけていたのを私は見逃さなかったwww。


帰りはふく龍さんの先導で常磐道IC付近へ。
ありがとうございました。
町並みが綺麗だったなあ。
落ち着いた町並み

5月1日は茨城県をブラブラ。
さて、明日はいよいよ被災地へ・・・。
Posted at 2015/05/25 21:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北漫遊の旅 | 旅行/地域
2015年05月24日 イイね!

エコパ 旧車イベント

エコパ 旧車イベント予想に反して晴れてしまいました。





これが見たかったんですよ。






レオーネとジャスティは見当たりませんでしたな( ̄▽ ̄;)


見覚えのあるこの尻。
おやぁ???
展示車?


晴れたついでに温室体験(笑)。
本当に日焼けでヒリヒリするんだよなあ。
日焼け対策必須な車だと実感。
Posted at 2015/05/24 18:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戦闘用さっちゃんの日記 | 日記
2015年05月23日 イイね!

美しさと妖艶は紙一重

本日は久しぶりの土曜休み。
こんな日は胡蝶蘭を眺めよう。
東北日記は下書き段階だし、さっちゃんとのデート(///ω///)♪は夕方から。

うん、たくさん咲いてきた(*^-^*)。

つぼみと満開の花が一本の茎に並んでる。
この開ききらないつぼみは成熟直前の女性を想像させてしまうあたり、胡蝶蘭らしいと思ってしまう(*´ω`*)。
見た目、シンビジウムと似てるのは洋蘭属だからかなあ?




※たまに胡蝶蘭に限らず蘭の盗難があると聞いてますが、うちの子は支柱を立ててないため全く売れません。
Posted at 2015/05/23 11:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月21日 イイね!

東北漫遊記 2015.5.1 その2 要石

今回は軽めに行きます。

数時間寝て朝になり・・・周りを見回すとなんじゃこりゃーー!!
昨夜の静けさはどこへ行ったのかわからない車の多さ。
まだ眠いけれどこれは早く着替えて朝食を食べなければ。
朝食はSAの中のパン屋さん。どこを見ても女一人なんて私だけだよね。一人ごはんはあまり好きではないけれど、これも自分で選んだ道。クロワッサンと紅茶が美味しかったなー。

しばらく東関東道を走り、ナビの言うとおり下道へ。ここで設定を一般道にしてしまったことに気づかず、東関東道が潮来まで伸びているのを上に眺めながら1時間以上走ってしまった。まあいいか。あてのない旅だもんね。

着いた先は鹿島神宮。わが氏神様のオオモトってやつですよ。
ずっと来たかったのですが遠かったので、東北へ行くついでの立ち寄り。

山門じゃなくて楼門。重要文化財なんだなあ。

本殿では日頃のお礼と今回の旅の無事を祈り、御朱印をいただいてから周辺散策。ハマナ娘の趣味は神社巡り(パワースポット巡りじゃないよ)。
ちょうど流鏑馬神事の日で、たくさんの日本馬がいたっ!!
馬カワ(・∀・)イイ!!

学生時代には念願かなって馬術部だったので馬にはちょっと詳しいハマナ娘。日本には在来種の馬がいて、それは戦国時代とかにも活躍してました。西洋の馬よりも小さくて、揺れ幅も少ない。だから時代劇に出てくるお馬さんは間違いなのよ。
鞍は和鞍で古来の形ですね。
個人的な感想を言うと、私は西洋馬より日本の馬のほうが乗り心地がスキです。

日の丸の意味とさざれ石。

そうそう、日本神道は太陽を信仰してるんだっけね。

さざれ石は色と粒の大きさからしてチャートってやつかなあ?
ついつい気になってしまったけどちゃんと調べておらず。
ここで雑学。神道の読みについて。
「しんとう」という読みに対し「かむながらのみち」という読みもあるんだけど知ってたかな?

鹿島神宮のご祭神「タケミカヅチノカミ」のお遣いは鹿。だから鹿園もありました。
餌がないと入れないんだって。

その向かいにはおみやげ屋さん。
こんなカラフルなだるまをみたのは初めてだし、だるまって寺だよなあ?


奥宮を通りすぎてまっすぐ行くと要石。
水戸のご老公が7日間掘らせても取り出せなかった石。
この下にはナマズがいて、それを封じている石だとか。ほんと?
つまり、この地方は昔から地震が多かったということなのかな?
現在あちこちで起こっている地震に関して、鎮まるようにお願いしてきました。


道を戻って坂を下ると池に出たのだけど、ここで小さなお子様からのプレゼント。
「お姉ちゃん、これあげる」ってもらったのは花? 草?

ありがと~。
お姉ちゃんって言ってくれて(*ゝω・)ノ アリガトウ。
で、この下った坂について。
地形図を見ると神宮のあるところは少し小高くて、津波が来てもあまり影響のない場所。坂を下ると池があるのは自然な話で、当然ながらここの庭園には崖がありました。

元来た道を戻ると居合のイベントが・・・。塚原卜伝のお里ですもの。
見ていたかったけれど午後のことも考えてそこそこに。


おみくじをひきました。鹿の形をした置物に入ってるため、中身を選ぶのに時間がかかったなあ。
結果は?
それは機密事項っすよ(*´ω`*)モキュ。

向こうに見える鳥居は震災の時に倒れてしまったけど、今は修復されてます。



そういえば、訪れたのは1日。
1日によその神社に行くってなかなかないのでご縁を感じました。



Posted at 2015/05/21 21:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北漫遊の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「ミラーあたりの天井から降ってきた。心のなかでヒーヒー喚きながら外へ逃してみた。」
何シテル?   08/06 10:50
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 5 67 89
10 1112 131415 16
17 18 19 20 2122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation