• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

ハマナ娘がいない年には雨が降る

タイトルのことを予想していたら、本当に新城ラリーが雨になってしまい…
私の脱力ぶりがお分かりいただけるかと…。

再三に渡り本部の担当さんから「オフィシャル参加登録のお願い」を遠回しにいただいてましたが、初めての祭り甘酒当番によりポシャりました。毎年地元の祭りと新城ラリーが同じ日のため祭りそっちのけで脱走を計っております。
もともと地元の人間ではないため祭りにピンと来ていないのは事実です。


11/3土曜日


では甘酒を早く配り終えたらそれだけ早く終わるのかと画策して、お椀にたっぷり注いで樽を規定よりも30分早く切り上げましたが締めの時間変わらず(T_T)。
まぁ、ことしの甘酒は寒いのと濃さが手伝い美味しかったようです。

自宅に一目散に戻り、報酬としていただいたお弁当をかきこんで、夜勤明けで仮眠中の執事を叩き起こして新城ラリーのメイン会場である愛知県立総合公園へ。
手始めはレプリカ礼賛。



このVIVIOのTトップは機会があればオーナーになりたい車の一つ。
こんなになって、カッコよさ3割増しですね(^^)。




持ち主が乗り捨てていった白いやつ。
レプリカではないというツッコミはあとで…。



おまけ。駐車場にいたやつ。
レプリカとして公園に参加したらいかがでしょうか。

あちこちブラブラしたんですが、今年はサービスとHQが地下でして、下り階段が苦手な私にはとても厳しい施設配置でした。



スバルブースではちゃっかりコーヒーをただ飲みしました。

デモランを見て懐かしい気持ちになりました。杉山選手のランエボに乗ったから今の私があります。アホです。

SSは時間調整がつかずに翌日を楽しみにすることにしました。
執事は待てない人です。私以上に。
子供か?



なお、最前列は背の低い人のために心遣いがあっても良いと感じたのは私だけですかね?

新城から初めて下道で自宅へ帰りました。
夜は高速使うに限りますね。


さて2日目。
11/4日曜日

雨です。やる気のなさ100%の空模様に。
路面が濡れる中車を走らせているとリエゾンを走るラリー車両が後ろから来ました。
彼らは法定速度遵守です。それがルールなので。

鬼久保のサテライト会場は前売り駐車券がないと入れません。駐車場担当者が目を凝らして1台1台チケットを見てました。これにはおそらくスペースの問題があって、鬼久保に集中して観客が来ると困るのだと思います。
メイン会場より施設が小さく、トイレも少ないです。
しかも山の中とあって冷えます。

この鬼久保ふれあい広場はB&G海洋センターと一体になってます。
地方戦、ラリーセミナーではお馴染みの場所。
MCの香川さんはラリーセミナーのときに講師をしたりもします。
MCが内輪ネタでして、テイクスのK野さんの髪の毛の話題に触れてまして、本人を知らなければ分からないネタでした(笑)。




豆粒で、通り過ぎる車両を見送るだけの時間。
面白くないというわけで場所移動。



マップを見てデモランコースとSSコースを確認すると、この場所がいいかも?と椅子を設置して遠目で観戦。
しかし…。
寒くてやる気が下がってきたため雨もひどくなり、昼過ぎに撤収となりました。体が冷えると体調ダメダメになるためラリー観戦どころではないです。
とうとう消化不良のまま今年の私の新城ラリーを終えました。


と、雨をしのいで車でランチしていると、向こうから何年ぶりかの再開の友が来ました。
相変わらず変態ですね。字が間違ってるでしょ(笑)。







カッティング職人もいました。よく見ないと手作業だとは思いません。


いろいろ話していたら00aカー通過したので
「お疲れ様ぁ」
と散開。




帰りはもっくるでジビエラーメン。
イノシシ肉入りであっさり醤油味。
あれ?さっきお昼食べたよね?




新東名の浜松SAで探していた真田紐購入。
この真田紐は浜松の工房が作っている綿紐です。遠州紬でググッてください。
暑くてアイスが欲しかったのでミニストップで抹茶アイス♡。





これで自宅に帰れるかと思ったら甘く、地元は祭り。あちこち行って時間調整したにも関わらずまだ道は封鎖のまま( 一一)。
疲れてるのに車庫に車を入れることができないため夜10時過ぎにファミレスへ移動。あとで分かったことですが通行止めは祭り終了の22時30分まで続きます。頼むから寝かせてー。
借りてる駐車場を変えたいです。毎年こんなんでして、疲れている身には厳しいです(^_^;)。


半分睡眠しながらの夜食。
てか、もう何もいらないけどカフェも閉まる時間で行き場所ないー(T_T)。
(祭りを批判すると本気で怒ってくる人がいるため、田舎は怖いです。)


帰宅したら布団へダイブしました。
2018年10月31日 イイね!

新城ラリーの持ち物

今週末に迫った新城ラリー。
さて、観客として何を持っていくと便利なのか。主観に基づいてますので悪しからず。


★携帯できる折りたたみイス。
露店で食料を買ったにも関わらず座って食べられるところは少ないです。
くれぐれも人通りの邪魔にならないところを探して座ってくださいね。

★現金
まず、これがないと買い物できません。

★買ったもの、貰ったものを入れる袋
トートバッグ形リュックみたいのあるといいと思います。気温が朝と昼では違いますので上着を入れるのにも便利

★雨具
天気が分からないときは雨具が必要です。
人混みなので傘よりもカッパがいいと思います。

★服装
デモラン体験搭乗が当たったときのために動きやすい服装をおすすめします。
また、総合公園の中は起伏があるためヒールがあると不便かもしれません。

★電波時計
見てれば分かるものですがスタートは00秒です。
順調であればコース内を1分に1台通過します。


また、新城の酒は美味いので争奪戦となります。必要な方は午前の早いうちにお買い求めください。


2018年10月22日 イイね!

袖付き現る

袖付き現る群馬でインプレッサ26周年GCGFオフがあると聞いて、はじめは「ふーん、遠いな」くらいにしか思っておらず、執事の休みが取れたら行こうと思っていたら有給取れちゃった。行くしかないじゃん?
群馬、新潟よりは近いよ。近いよ、近いよ、近いよ…と暗示をかけて当日。

服も選び…



執事にはかわいそうだけど尻を叩きまくり、帰宅後一時間で群馬へ向けて出発!
眠いのでBlackBlackタブレットを用意して現金以外は準備万端(๑•̀ㅂ•́)و✧

高速道路で眠さと葛藤しBlackBlackを一口…不味い。不味くて目が覚めるタイプなんだなあ(*_*)。

休憩はトイレのみ、夜中だから渋滞もなくスイスイと前橋へ。執事が爆睡していたのは仕方ないですね。
高速を降りて榛名湖へ車を進める途中にジャージから本日の衣装にお着替えしました。
今回のテーマは袖付きなので着物と思ったけど運転できないのでお洋服になりました。

榛名湖までの道のりは程よい林道で、イニDの舞台になったのも分かるなあと思いました。鹿が飛び出して来ると困るのでゆっくり走ります。
夜明け前の山の峰が明るくなる様は美しいですね。

到着。




寒い空気を感じながらの湖はキレイ。
一番乗りかと思ったら主催者さんはすでにいて、他に何台か仮眠してるインプレッサ様がいました。
明るくなるにつれインプレッサの数が増え、インプレッサじゃない車も増え…貸し切りじゃないということが判明。VIVIOのRX-Rのオーナーとちょっくら話をしてみると単なるプチオフの場のようです。大丈夫かなあ?

時間は流れて8時頃になるとインプレッサがこれでもかという数になりました。
馬が2頭来たなあ…繊細な動物なので爆音に驚くかも〜。と思っていたら私の知らないところでトラブル発生していたようです。
仕方ない。よくある話。一人でブチ切れていた人も元を正せばダメダメだということもよくある話で(後日談)。
そのおかげで広い敷地に全車移動することができて平和にオフ会が始まりました。

画像がアップできないのはアプリのせい(TT)。

自分が幹事でないといろいろと観察できるのでいいですね。
来ている車の特徴やオーナーさんの顔を覚えることができるんですね〜。これからは参加者に徹するかなあ(*´∀`)。

インプレッサのオプションアクセサリーのカタログを何年かぶりに拝むことができました。
ヘッドアップディスプレイは本当に欲しいアイテムです。
必死にサイドオーニングを勧めて来る人もいましたが(笑)。欲しいアイテムではあるけど…。

最後にドラレコ配線をしていただきました。ありがとうございます。安心して帰れます。


って帰りは大渋滞‼
この画面の上にも赤いラインが続いてる〜_| ̄|○。




24時間の旅になりました。


主催者をはじめ、お会いした皆様には感謝申し上げます。
GFがあんなにたくさんで嬉しかったなあ。
2018年10月11日 イイね!

着物と熱中症対策

ここに書くのもどうかと思うのですが。
何かの役に立てばと。


着物はですね………体を寸胴にして着るのが決まりらしく…体型を補正するためにパッドとかタオルとか入れてる人もいます。私もその一人。
(歳を重ねると補正がいらなくなるという人もいますし、もともと補正しないテクニシャンもいます)。
補正のパッドやタオルはだいたい腰回りに入ってまして腹巻きみたいなかんじになります。冬はそれなりに暖かいですよ。そのかわり、夏は地獄です。
夏も含め暑い時期に何が起こるかというと熱中症です。最近は夏用パッドとかあるそうですがひんやりしているわけでもないので重ねる枚数は同じということで暑いものは暑いのです。
エアコンは自然と設定温度が下がります。

熱中症になったら衣服を緩めるという応急措置がありますが和服はどこを緩めるのかといいますと、言わずもがな帯です。
では帯はどこをどうすれば緩むのか。
まず、帯締め(帯の一番外側を締め付けている細い紐)を緩めます。
その次は帯揚げと帯枕を緩めます。帯揚げと帯枕の紐は同じ場所にあります。胸元すぐ下、帯の内側にあります。この2つを緩めるだけで少し楽になります。帯枕の紐をほどくと帯もほどける場合がありますので、状況に応じて使い分けしてください。
首筋を冷やしながら作業するといいでしょう。


なんでこんな日記を書くことになったかというと、本日は自分が暑くて暑くてしんどかったからです。倒れても誰も助けてくれなさそうだなと感じました。
実際に何枚着ていたかというと内側から、ブラ、肌着、長襦袢、単衣の着物。
そこに加え補正パッドと帯。
この上、沸騰している茶釜の前に座ったらどうなるか想像できると思います。





帯の中に扇風機ほしい。
2018年10月06日 イイね!

#巣箱見からなんかキタ

写真コンテストで入選となり、ニヤニヤしながら恵比寿まで足を運んでからしばらく。

こんなものが届きました。





ディーラーの担当さんに喜びを報告しようかとおもったのですが、担当さんはヘンタイではないマトモな女性なので喜びは胸の中にしまっておきます。

プロフィール

「カフェの駐車場を眺めているとレヴォーグが入ってきた。主まで顔を見なかったものの、その後駐車場を歩くかなりまぁるい人を見て「あ、この人か」と目で追ったら正解だった。」
何シテル?   10/25 16:44
お願い⇒お会いしたことなくてフォローをご希望の方は、お手数ですがメッセージをお願いいたします。 和服好きな既婚女子です。もう女子という年齢でもないですが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MODEROIDオーガス完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 09:27:30
【GCGF榛名オフ2022】その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 10:21:03
SVX30周年ミーティングの申込みは継続中です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 20:18:22

愛車一覧

スバル インプレッサ 戦闘用さっちゃん (スバル インプレッサ)
フォロー申請はメッセージお願いします。 スバル インプレッサ SRX。 知らない人に ...
スバル その他 旗本の三男坊 (スバル その他)
たまに城下で暴れます
スバル レガシィ スバル レガシィ
災難続きの車だったため、3ヶ月で手放すことに。2代目LEGACYの作りもなかなか良かった ...
スバル レガシィ れいが・しんたろう (スバル レガシィ)
免許を取って初めての車は初代LEGACY GT。当時はインプレッサがなかったもんね。 デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation