• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

春になると別のことも動き出す

春分の日
朝早くから1階でおはぎづくりが始まったけど、昨日も飲み会でさらにそこそこ忙しいので顔は出さず

昨日は寒い日で雪が落ちてきてたけど
R2をっ進めようと思ってたけど、流石にもう積もらない(と思う)ので
最初の仕事はタイヤ交換
今冬は雪もそこそこあったので洗車も

NVと

ミラ
洗車は高圧洗浄機で洗い流して拭いてコーテイングを塗っている
濃い色のNVは表面がザラザラなのでホントはコンパウンドで削った方がいいんだけど、この面積だとやる気が出ない

昼ご飯どき
母が突然畑に肥料を撒く と言い出し
ジャガイモを3月に植えると言い出した
昨日は1日雨だから耕すのを断ったら機嫌が悪くなり
午後から動き出したらもう畑に行ってて
放っておくわけにもいかず、僕も向かって耕運機を引っ張り出して耕し始め
やっぱり泥はヌタヌタで耕運機が進まない
母が耕したところから畝を盛りだしたけど、やはり重くて途中であきらめた
いつも晴れ間を見て突然言い出すので、これで僕の苦労が少しはわかってもらえたか
それでも畝は1本2人で片側ずつ盛って

耕運機を洗おうと高圧洗浄機を引っ張り出したら水が駄々洩れ
ホースの先端のパッキンが無くなってて
なんで使おうとするとこうなる"(-""-)"
何かないかと探して

シールテープで何とかならないかやってみたら
水は漏れるけど水圧はそこそこなので大体の泥は落とせた

畑を耕しているときに、R2が動かなくなる1週間くらい前に行方不明になっていた腕時計が

てっきりどこかに置いたと思ってたけど、ベルトが切れて落ちたみたい
止まってたけど前にも止まった時計だし裏を外して動かないかと電池を外してもう一度入れてみると

動き出した
同じベルトのを買いなおして使っているがそのうち壊れてまたこれを使うことになる気がする

R2はエンジンを掛けてみたい
オイルフィルターとパッキンとオイルを持っていったけど
フィルターレンチを忘れ
無いわけじゃないからそのままオイルを入れようかと思ったら、前に持ってきてたオイルジョッキがミッションオイル用
やる気が無くなって
タイヤを換えてエアクリーナを付けて
マフラー付けるのを忘れててそれも付けて
一旦馬から降ろした

問題なく動いたとしてもインナー付けるのにタイヤはもう一度外す必要があるけど
冷却水を入れるとその辺が水浸しになるのでできれば外でやりたい
明後日雨が降らなければそろそろ終わりにしたいのだが
何だかうまく動かない予感が・・・

最近は日が長くなったので5時になってもまだ何かできる
どうせなら

残りの2本の畝を盛ってきた
そして帰ってから乾してあったタイヤもかたずけ
なんだか疲れた(/ω\)
Posted at 2025/03/20 21:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

懸案事項は解決したけど

この時期気温の差が大きくて腰と言わず肩と言わずあちこちつらい
今日はずっと雨
そして町の役員の人たちが3月で満了で次の班長がうちに回ってくるので会合があって
さらに夕方は昨日送った母を夕方に迎えに行く

ホントは朝から溝掃除だったけど雨なので延期
早めに起きて何もないので11時の会合まで空き家に行って

エアコンの配管を抜いたのではめるんだけど
その前に

会社に出入りしている機械業者さんからアストロのOリングセットはエアコン用だと聞いていたので、外した配管のを取り替えようと
だけど

ちょっと細い
付いていたものに弾力はありそうなのでそのまま使うことにして

会合で次の割り当てが決まって
転勤前の班長は3回経験しているけど、3回とも勝手に体育担当を押し付けられ
今回は各担当をあみだで決める
これは公平でいい
でも、結果はまた体育担当(ーー;)
しょうがない
この20年で負担でしかない各段階でそれぞれの運動会もやっていないらしく
嫌いなソフトボールとかももうない
大きい地域の祭りも参加者が集まらなくなったようで結構前に無くなって
近所の付き合いもあるので弊害があると思うけど、僕にはこれが正常だと思う

午後から夕方までの時間も少しでも進める
その前にホームセンターで12mm 1.25のナットを買って
なぜか1.5はなくあきらめて

17mmなのにギリギリ締めれる隙間しかない

道具が良かったのか、ルーセンが効いたのかわからないけど

抜けた~\(~o~)/

だけどこの後また差し込んで

一応錆はある程度落としたけど何だか複雑な気持ち
ちなみによく抜けなくなるのはスバルとホンダらしい
それだけスプラインの隙間が無いということなんだけど苦労するのは間違いない

午前中はエンジンルームをやっていて
バッテリーの台を付けようとしたときに錆が気になり

足を先にやったおかげで少しは固まったか?

夕方まであと少し
最後にプラグを外してみた

6万キロ弱の走行距離でプラグコードが変わっていたので多分プラグも替えているとは思っていた
一応イリジウムが入っているけど何となく減っている気がする
エンジン掛ける前に外すので何となくネジ山を掛けておいて


ボンネットも付けてあとはバンパーのみ
次はこの状態でオイルと水を入れてエンジンを掛けようと思っている
あるときカウルトップの上のそれなりに太いボルトに目が行って
そのうちどこのかわかるだろう と進めていたけど
最後まで残ってしまった
これ何のボルトでしょう?
それなりに錆びているので前の方だと思うんだけど
ん~ ここまできてもまだ安心できていない
Posted at 2025/03/16 23:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

やっとここまでたどり着いた

昨日が送別会で
いつもほとんどビールしか飲まなくて、最近はジョッキばかりだし自分のペースで飲めてたけど、昨日の店は瓶ビール
久しぶりに今日はキツイ
それも朝早くから母が姉と一緒に旅行に行くので早くから起きて駅まで送って

作業するところが2個所でも道具は1セットしかないのでいるも必要なものは持っていく
だけど置いておくことも多いのでしょっちゅう物が行方不明になって
さらに車に置きっぱなしってこともあるので探してばかり
今日は具合が悪いのでとりあえず配線は家でやることにしたけど、ハンダ一式を先週納屋においてきたら進めないので、送った帰りに家を通り過ぎて空き家に行って

配線のことをQAに出したところCTR23 R2 02Cさんから参考になる資料を展開していただけた
ありがとうございますm(__)m
線が抜けたのは回転センサーらしく、オス側の資料を共有していただいて
Googleで調べていくとおそらく両端がプラスとマイナスで真ん中が信号らしい

これとは別にスバル本社から配線図もいただけて
これを見ても順番はわからない
カプラーの番号をどうふっているかを整備工場の方に聞いて

家にある配線の束から3色を切ってみたけど、カプラーに通る防水の部品の穴に通らない
しょうがないので細い線を買ってきた
オレンジはないので赤で
こんなには使わないけどしょうがない

間違えてても後で差し替えしやすいようにギボシを付けて

防水が問題なので接着剤で埋めておいたけど、ギボシの部分は車側にもあるわけで結局最後の頼りはビニールテープ


頼んだ部品はサーモのハウジングのパッキンとラヂエーターのプラグ

パッキンがあれば後はつけるだけなんだけど
ハウジングのボルトが締めれない
パイプが邪魔で工具が入らずしょうがないのでたった1本の小さいボルトを外すためだけにまたエキマニを外して

これだけやっても一番奥のボルトは手探りで締める


今日は遅くまで家には誰もいないので、ちょっと暗くなるまで頑張った

整備工場でドライブシャフトを抜く方法を聞いたときに、プーラーを見せてもらって
このためだけに買うのも何だか と思いながらネットで見ていたら
もしかして一度の使ったことのないセットに入っている疑惑が

物は抜いてあるけど結構入ってる

で、実際やってみようと入れてみたら

21mmのホイールナットは大きすぎて奥まで入らない(T_T)
12mmの1.25は車ではよくあるナットな事に気付いて
だけどみんな皿付きでやっぱり入らない

今日は寒いけど、昨日までは暖かく

やっと咲き始めた
2か月半は遅れているし、白いのはまだ咲かない
この時期なら虫の動きに合うので今年は梅がたくさん採れるかも
Posted at 2025/03/16 13:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

ヤバいよヤバいよ

なかなか進まない作業に疲れてきた
ここいらで一気に進みたいところだけど・・・

なのに今朝最初の作業は
ステアリングラックのボルトが1本入っていかない
それも一番狭いところで
ボルトの入りからタップを入れようとしてもなかなか山が嚙み合わず
出口側からは何とかなりそう

タップは小さいスパナで回しているけど、これがとてもやりづらい
それも左手
指がつりそうになりながら
それでも何とかラックは付いてメンバーも取り付けることができた
だけど午前にやれたのはたったこれだけ

スターターも付けて
次はダイナモ
どうしても取り付けの隙間が少なくて、オルト穴に合わない
よく見ると圧入のカラーがあって、これをちょっとだけ動かせないかと

エリーゼのブッシュを抜く要領で
カラーより大きい径のワッシャーがあってよかった
これも無事に付いて

ミッションに余ってる太いボルトも何となくわかって

ただのアース線だと思う
他にも何かわからない金具も多分これで合っているだろうと思われるところに納まり

むき出しの配線はだいぶヤバい

探してみるとミッションのカプラーが1個所外していないところがあって
降ろすときに抜けたみたい

中古エンジンに配線は付いているのでカプラーごと繋げればいいやと思っていたけど

配線の色が違う(ーー;)
これ順番待ちが得るとまともに走れない気がする
QAに出して情報は集めてみるけど、なにせ古いうえにベーシックなOHCモデルとなると確認してくれる方がいるかがカギとなる

配線は縦のカプラーで線は3本
色は白・黄/赤・橙
私の車は18年式

中古にエンジンはカプラーの形は同じで
色は赤・黄・黒
21年式

CVTの端上向きのカプラーの下に車の進行方向から左の狭いところに向かって差し込みが出ているカプラーです
教えていただけると助かりますm(__)m

ドライブシャフトはルーゼン吹いて2週間経つけどいまだに抜けない


こんなに苦労するなんて思っていなかった かも・・・
Posted at 2025/03/09 21:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

どんどん記憶力が・・・

月曜に仕事を定時にあがらせてもらってスバルディーラーに行ってきた
ラヂエーターのドレンのネジ山を崩しているので注文に
それと、何か参考になることが無いかといろいろ聞いて
忙しいのに調べてくれて

今日はおかげさまで

外すことができた
結局外から3本のボルトで、ボルトの頭が無かったところは何かととも締めで先に外してたようで

外していて気が付いた
何だか古いのはパイプが1本多い
必然的にホースが繋がっている金属パイプも外すことになり

先週も外そうとしたけど外し方がよくわからなかった
結局差し込んであるだけで、角度さえ合えば外れた

パッキンがきれいに残らないかと思ったけどそれはむり

エンジン側は何とかきれいになったけど、部品の方はきれいにならず
昼なので家に持ってきて

薄いスクレーパーでも剥がれず
やすりで削ってそれでも取れないところはドライバーでこじって
最後にペーパーで磨いて
結構時間を食って

パッキンをディーラーで注文しようかと思ったけど
それだとドレンを取りに行ってパッキンを注文して
さらにもう一度取りに行かないといけなくなる
考えた末近くの整備工場で頼むことにして
ドレンも一緒に整備工場で受け取れることになって
お世話になりますm(__)m

また話し込んでそこそこの時間になってから再開し
エンジン持ち上げると柱だけじゃ怖いのでジャッキ2個で支えながらちょっとずつ上げていき

エンジンルームが狭い
最初の柱の位置とガッチャを吊るす位置を慎重に決めないとやり直すことになる
位置はそこそこだったけど、マウントのボルトがなかなか合わない
何とか締めれたけど
ジャッキを外したらエンジンが斜めになってインマニがバルクヘッドに当たった?
こんなに斜めになるはずないんだけど・・・

付け方は間違っていないし、マウントの取り付けも形は同じに見えるので、信じてこのまま進めて
メンバーも付けないとマウントの負担が大きいので
これもなかなか苦労して
振れ止めはミッションにつながるけど、メンバーを仮付けするとミッションの取り付け部とマウントの取り付け部は横並びになるはずなのに上下になってて
ん~何か間違っている気もするが
ジャッキでミッションを上げていくとそれなりの位置にきたので一安心
そしてメンバーとステアリングラックを本締めしてから終わろうとしたけど
何か所かのボルトが入っていかず暗くなってきて本日はこれで終了

明日の最初はボルトの本締めからだけど覚えていられるかなぁ

メンバーを付けてるときに嫌なものが見えた
配線のひと束3本線がなぜかむき出し
カプラーを外し忘れて抜けたのか、買ったエンジンにまだ配線が残っているのか不明な状況
カプラーから抜けているとすれば結構苦労する
あとはミッションを持ち上げた時にポロっとボルトが落ちてきた
外したボルトは元のところに付けておくのだが、ボルトのついてたであろうところはわかったけど何が付いてたかわからない
短いけど太いボルトなので重要な気がするのだが
そのほかに金具が1個やはりどこかの配線か配管から落ちてきた
これもどこに付いてたのかわからない

どこまで行っても先行き不安
Posted at 2025/03/08 22:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 22:44:42
ヘッドライトの曇り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 06:57:16
フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08

愛車一覧

ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation