昨日が送別会で
いつもほとんどビールしか飲まなくて、最近はジョッキばかりだし自分のペースで飲めてたけど、昨日の店は瓶ビール
久しぶりに今日はキツイ
それも朝早くから母が姉と一緒に旅行に行くので早くから起きて駅まで送って
作業するところが2個所でも道具は1セットしかないのでいるも必要なものは持っていく
だけど置いておくことも多いのでしょっちゅう物が行方不明になって
さらに車に置きっぱなしってこともあるので探してばかり
今日は具合が悪いのでとりあえず配線は家でやることにしたけど、ハンダ一式を先週納屋においてきたら進めないので、送った帰りに家を通り過ぎて空き家に行って
配線のことをQAに出したところCTR23 R2 02Cさんから参考になる資料を展開していただけた
ありがとうございますm(__)m
線が抜けたのは回転センサーらしく、オス側の資料を共有していただいて
Googleで調べていくとおそらく両端がプラスとマイナスで真ん中が信号らしい
これとは別にスバル本社から配線図もいただけて
これを見ても順番はわからない
カプラーの番号をどうふっているかを整備工場の方に聞いて

家にある配線の束から3色を切ってみたけど、カプラーに通る防水の部品の穴に通らない
しょうがないので細い線を買ってきた
オレンジはないので赤で
こんなには使わないけどしょうがない
間違えてても後で差し替えしやすいようにギボシを付けて

防水が問題なので接着剤で埋めておいたけど、ギボシの部分は車側にもあるわけで結局最後の頼りはビニールテープ
頼んだ部品はサーモのハウジングのパッキンとラヂエーターのプラグ

パッキンがあれば後はつけるだけなんだけど
ハウジングのボルトが締めれない
パイプが邪魔で工具が入らずしょうがないのでたった1本の小さいボルトを外すためだけにまたエキマニを外して

これだけやっても一番奥のボルトは手探りで締める

今日は遅くまで家には誰もいないので、ちょっと暗くなるまで頑張った
整備工場でドライブシャフトを抜く方法を聞いたときに、プーラーを見せてもらって
このためだけに買うのも何だか と思いながらネットで見ていたら
もしかして一度の使ったことのないセットに入っている疑惑が

物は抜いてあるけど結構入ってる
で、実際やってみようと入れてみたら

21mmのホイールナットは大きすぎて奥まで入らない(T_T)
12mmの1.25は車ではよくあるナットな事に気付いて
だけどみんな皿付きでやっぱり入らない
今日は寒いけど、昨日までは暖かく

やっと咲き始めた
2か月半は遅れているし、白いのはまだ咲かない
この時期なら虫の動きに合うので今年は梅がたくさん採れるかも
Posted at 2025/03/16 13:36:25 | |
トラックバック(0) | 日記