• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

全然進んでいない

昨日の晴天から変わって今日は雨
もう暖かいかと思ったら結構寒かった

午前中は何をやっていたんだっけ?
車の下を通してエンジンを吊り上げれるようにエキマニを付けたり
インマニは逆に外して
他には・・
サビキラーの2回目の塗り
午前中はたったそれだけ

午後に家にある万力を外して持っていき

わざわざ空き家に取り付けて

プライヤーのみだとどうにもならなかった

マニホールドは触媒一体で前のエンジンは下のステーが錆びて折れてた
前のはナットがついててその根元で折れたけど、今度のはナットが無くて鉄板に直接ネジが切ってある
これが触媒に届かなくて、曲げたり伸ばしたり
でも全然いいところに来ないのであきらめて穴を広げて裏からナットでとめることにして

付いてきた配線は車側のを使うため、とめてある姿を確認しながら入れ替えていこうと思ってたけど、結局外してしまった

あとサーモスタットの配管の形状が違っている
元のに付け替えようかと思ったけどヘッドからの取り付けが1本は外からボルトだけどもう1本はか中からボルトを入れてあるのかボルトの頭が無い
配管の数は同じなようなのでとりあえずこのまま付けてみることにして

もう一度怖い思いをしながら車を上げて


エンジンをくぐらせた
今日はここまで

今日もたついてもエンジンを左右のマウントにつながげるところくらいまではいきたかったのだが・・・
腰の調子も悪いのであまり急いで進めなかったのもある

今日は1日世の中真っ白

幻想的な景色だけどただの田んぼ
暖かくはないけどエンジンの方向転換の力仕事をやると汗が出る
汗を出しながら鼻水が落ちてくる
やはり何だか調子が悪い
Posted at 2025/03/02 21:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

先行き不安

注文したエンジンが運送業者に届いています
トラック貸りて取りに行き

ずっとトラックからの降ろし方を考えてた
前に家を建てた時に4G92をミッション付きで運び出したけど、この時は大きい脚立2本とごつい長い柱木を借りて吊るして降ろした
今回は吊るすまでが苦労しそうで
結局トラックと人を頼んで無事に降ろし


箱の中に斜めに入っていたので箱をバラシて

位置合わせの筒はエンジン側に付くものらしく、ミッション側に残っていたものを外して


とりあえずエンジンとミッションを繋げてお昼にしたい
エンジンが台車の上だとなかなかのやりにくさ
四苦八苦して汗だくになって付けたのに

1本だけネジ山が掛からない(届かない?)

午後から出直し
よく見ると前のエンジンにはネジ山があるのに今度のエンジンはただの穴で

さらに

形が違う(ーー;)
一番恐れていたこと

フライホイール(は同じだけど)外して板も外して

車体の方でガソリンが垂れてくる
ミラージュは出てくることが無かったのでノーマークだった
ホースを上に向けて置いたら余計に垂れてきて
何かないか探したけど何もなくて

プライヤーでつぶしてレバーを針金で締めた
メーター見ると満タンの4分の1も地面に吸い込ませたみたい
このガソリン高のご時世に

もう腰とおしりとすねの横がやばい
とりあえずつながったので

ここでやめてマッサージに行って
行く途中もガソリンが気にかかり
終わってから家を通り過ぎて空き家に行ったけど
何とかなっていたみたい
小さいバイスプライヤも追加しておいた

買ったエンジンは型式がまったく同じ車ので、年式も同じかと思ったら
いろいろ見てたせいか3年新しかった
やばいなぁ
まだ何か違うところがあるんだろうか?

Posted at 2025/03/01 22:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

なごり雪?

3連休も最終日
この3日間雪が降らなさそうで朝起きたら積もってて
昨日は休養日と思いながらも朝は除雪

今朝早くに目が覚めて、しばらく撮り貯めのテレビ見てたらグラグラ揺れて
千葉と石川で同時に地震?
そのあとも小さく揺れて
いつまでたっても落ち着かない

再び寝て起きたら今日も玄関と車庫前を空けて

今日は早く動く気になって
空き家に行くと除雪の雪が入り口に置いてあり、たいした量じゃないけどボブキャットを取ってきて


始めるまで1時間くらい(犬の相手もしたので)
早速風呂でいろいろ考えた作戦どおりやって

生まれた\(~o~)/
いつものとおりフロアに板をかませてエンジンの高さまで上げるけど

ジャッキをなるべくまっすぐに置くと車の下に肩が入るので結構怖い

ここからの作業は初めて
エンジンとCVTの分離になるけど、ボルトを外したけどビクともしない
スクレーパー持ってこようと午前中はあきらめて

帰る途中に整備工場の前を通ったらいろいろ話を聞いた方が偶然おられて
エンジンのボルトはまさかオイルパン外さないと見えないところにはないよねー

ドライブシャフトは刺さってるだけでピンで固定じゃないよねー
の2つを確認して
これで思い切り外しに掛かれる

そして午後
思い切りやれることがわかれば遠慮なくスクレーパーを叩いて差し込み

外れた\(~o~)/
だけど外れたと同時に台車からミッションが落ちて
多分大丈夫だと思うのだが・・・
これでやっとエンジンの注文できる

ドライブシャフトはプーラーも使ったけど結局外れそうになく

プーラーも曲がりそうだし、あまり叩くとつぶれてナットが入らなくなりそうで
ルーセンを入れて1週間放置してみる

錆もちょっと心配
昨日買い物の時に目に留まった前から気になってた物を買って

今までは錆変換剤のさびチェンジを使っていたけどあまり錆がひどいと進行が止まらない
そこでかなり以前にサビキラーなる商品がホームセンターに出て気にはなっていた

スタビの土台はホームセンターのただの角材なので錆び始めると朽ちるのが速い

角材はサビキラーでメンバーはさびチェンジ
筆といってもただの板みたいに固まったので塗っているのでナミナミ
サビキラーは変換剤じゃない(のかな?)年度のある厚い塗装みたいだが

エンジンとミッションの位置決めのピン

2本あって1本はエンジンに、1本はミッションに
中古エンジンがに付いているかわからないので抜こうと思ったけど、これも抜けない
エンジンが来てから考えることにして

せっかく降った雪
明日から気温が上がって今期は今日が最後かもしれない
楽しめることを信じていったけど

今日も道に雪が無く(T_T)
凍ってる感じもないので気温はかなり高い
唯一あったのはスキー場の入り口で

営業が終わっているとはいえここで遊んじゃいけませんよね

帰りの雪山がきれいで

エリーゼで走れるようになるまでくることもないかな

エンジンの注文が終わって今はエンジンをトラックから降ろしてそのあとの段取りの作戦が頭をグルグル


Posted at 2025/02/24 22:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

やっぱり危ないよね~

今週も雪が降ってたけど、気温が下がったせいで凍ったけどあまり積もらなかった
昨日まではあまり積もっていないけど、3連休後に気温が上がる予報なので
当然この3連休も気温が少し上がるはず
雪が積もるかも と思っていたら
今朝降り出して積もりだす
なので本日も

除雪から

実家があるということは空き家にも雪は積もる

ボブキャットを持ってくるかと考えたけど、この程度なら持ってくる間にそこそこ空けれると思い

寒くて辛いかと思ったけど汗が流れ

雨漏りも心配したけど、気温が下がって凍っているのか

水浸しじゃなくてよかったけど、雨漏りがあるのはこの後の雪解けか

R2のボルトを3本緩めて、マウントも緩める

2本のエクステンションとユニバーサルを組み合わせ
ジェミニでもこんなことやってた記憶がよみがえる

一旦家に帰って午後からまた戻り
メンバー外して

いよいよエンジンを外しにかかり
いろいろ悩んだ末こうなった

柱の強度が心配で雪山かき分けて補強になりそうなものを追加したけど
いくらミッション付きだといってもそれほど重くないようだ
あとは台車を突っ込んで載せて

R2のホイールベースの短さが心配だった
案の定ボディを上げていくと馬に乗っててもだんだんずれていく
フロアに当てるジャッキを斜めに入れているせいもある
後ろを高くしてみたけどやはりボディの角度が斜めになりすぎ
これじゃ危ない

これではエンジンが出せない
結局インマニも外し
これで後ろをもう少し上げれば出るんじゃないかと思うのだが

今日はここまで
まだ時間があるけど折角降った雪を楽しまないと
前回より遅い時間だけどブーンに乗って出てはみたけど

気合の入った除雪で道に雪が無い
心なしか車も多いような
これが一番嫌な路面で濡れてるだけなのか凍っているのかよくわからない
タイヤの食いつきが安定しない

いつものところで

何をやっているのかわからないけど合掌集落で何かやってるみたいで駐車場に車があふれている
この除雪と車の多さはこれが原因

ただ高いガソリンを撒いてきただけ
山を降りると

こっちの方が雪が多い


除雪と車で右のお尻が痛い
いわゆる坐骨神経痛ってやつで
効果のあることないんだろうか?
Posted at 2025/02/22 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

今週はたくさん降るのかなぁ

今日も天気がいい
だけど今週中にまた寒波が来るらしい
暖かいうちに雪山を減らしておかないと次の積雪に対応できない
朝から山を崩して

結構減った

空き家に行くと雨漏りもあったけど
その前に雪のせいでブドウの棚が何となく傾いているので
真っすぐにするために選定

電動ハサミは貸し出し中なので手動で

いっぱいあるようでも細かくすれば数分で燃え尽きそうな量しかない

おかげで木はすっきりしたんだけど

R2はカムカバーを外すとインジェクターが外れ


続いてドライブシャフトを抜きにかかる
だけど

ナックルからシャフトが抜けず
それも左右とも

下側の配線にも手こずった
オルタネーターとスターターの配線を・・・
スターターの端子から外れない(ーー;)

ルーセン塗ってコンプレッサーに掛かり
その後何とか外れたけど配線がスターターの影でつながっていて
結局オルタネーターは外して見えないネジを2本外してやっと配線はエンジンと分離したと思う

ステアリングラックの固定は外してあるのであとはメンバー外せばエンジンは降ろせる
中古のエンジンをネットでいくつか見つけたけど、すべて配線が室内で外されているのに違和感を感じていたけど
理由がよくわかった
エンジンとミッションにつながる配線が多くて、それもとても外しにくいので室内で外して引っこ抜いたに違いない
どの中古のエンジン買っても配線は付いてくるけど
どっちの配線を使えばいいか悩みそう

今日はここまで

空き家の雨漏り
昼いちで屋根の雪を少しよけて少し解けると瓦が外れている
結びたいけど下が雪なので近くまで行くのがやっとで
そのまま差し込んでおいた

雪止めなので再び雪が積もるとまたずれる
そうするとまた漏れるので

ブルーシートを新調して対策

昼の出がけにも家の雪は広げたので

雪山はほとんどなくなった
これで同じくらい積もっても積み上げるスペースが出来た

これでいつ降っても怖くは・・・
体が持たないかも(ーー;)


Posted at 2025/02/16 22:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 22:44:42
ヘッドライトの曇り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 06:57:16
フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08

愛車一覧

ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation