ホントに今年はこれで最後にしてほしい
ボブキャットのバッテリーはこの1週間メンテナンスモードにしたり充電モードにしたりして充電してたけど、充電電圧は10Vから回復せず、そのうち両側の液が急激に減っていったので寿命を迎えたみたいです
ボブキャットはうちに来て10年、元の土方屋さんは何年使っていたかは不明な代物
バッテリーからするとおそらく新車から付いていたと思われるのでいつ逝ってもおかしくはないのですが

大きい方です
それなら秋に充電したときに終わってもらってた方が助かったのに
おかげで今週の積雪時には不動に・・・
エリーゼのオイル漏れも部品の注文したばかりなのに、2日前にバッテリーも注文して(T_T)
サイズは55B24R
自動車の大きいバッテリーと同じかも
ネットで検索すると高いのもあるけど安いのは7000円台くらいから
でも表記にはそのあとに(S)??
(S)を付けて検索かけると値段はほぼ倍に跳ね上がり・・・
物は取ってきましたがまだ値段は聞いてないみたい

電装屋さんからは日立化成の物が届けられたらしい
ミラゲが今週から車検のためドッグ入り
この車うちに来てからもう12年
とうとう重量税も昔の金額になってしまった
さらにガタガタ音もしてるのでおそらく何らかの交換部品はあると思います
持ってく前にもらった携帯ナビのアース取り付け

テレビも映ってこれでミラゲも人並みの大衆車になりました
午後からアクアのオイル交換
ここでハイブリットの弱点発見
レベルを抜いてみると

乳化したオイルが

写真じゃ見えないですよね
寒くなるとエンジン掛かったり切れたりするので結露しやすいのではないかと
オイルキャップにはよく付いてるけど、レベルゲージについてたのは初めて見た
1万キロ無交換なんて机上の空論
毎日使うならやっぱりオイル交換は季節の変わり目を考えて3000キロがベスト
季節ごとに替えればちょうど12000キロと年間走行距離と同じくらいになるから
オイル替えてるときにいいこと思いついた
寒いと残ったオイルがなかなか落ちてこない
落ちないとオイル缶潰してゴミ袋に入れるとどうしても中でオイルがこぼれてしまう
せっかくヒートガン買ったので

缶を温めるとオイルの落ちが速くなります
この方法をミッションオイルに使うともっと入れやすくなるかも
Posted at 2017/12/16 20:41:57 | |
トラックバック(0) | 日記