• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

さらばミラゲ

今週もいろいろやることがあって昨晩のうちに帰宅

ミラゲの引き取りが決まり、突然今日引き取りになった
車を引き取っていただける方と、部品だけ引き取ってくれる方2名に分けなくちゃいけないけど、11月ころだと思っていたので少し作業が残ってる

引き取りを午後いちにしたので、この作業を午前中のうちに終わらせないと
と同時に、ブーンもちょくちょく動かすので、オイルを換える

家に着くと通販の品物が到着していて

前は車の部品はホームセンターで買うか、業者に頼むかだったのが、通販で買うようになってから安くて便利

でも、支払いはカードなので財布のお金は減りません
油断してると

つい、引き落とし分を忘れて財布の中身だけ見て買ってしまう
最近は移動式オービスもあるので、役に立たないかもしれないけど、対応品でも直前でしか反応しないみたいだし、取り締まり区間だけでもわかれば役に立つ(と思う)

ガラスが割れているので外には出せないミラゲをすぐに出せるように入り口に鎮座させて作業すると
必然的にブーンのオイル交換は外
エリーゼにも屋根が付き
エリパで買ったけど、遠出してないのでほとんど出番無い幌はずっとトランクに入れておいたら色が剥げた?

僕にとっては安くないけど、値段なりなのかも

ブーンは窓を開けると締まらなくなり(T_T)

ネットで調べると中古もそこそこ
新品は千円台から八千円台までと幅広く
なぜか中間価格が無く
千円台のって大丈夫なんでしょうか?

ブーンの作業は届いてたフィルターも交換します
使うオイルは悩んだ末カストロウルトラクリーン
どうせ道路には出れないし、今入ってるオイルがいつから入っているかわからない真っ黒オイル
因みに車検は28年9月(だったかなぁ?)
フラッシングも兼ねて
ガード外すのは久しぶり
でも錆がひどいのかボルトが固く

ん~ 何となく気付いていたけど・・・

このフィルター見て何となくがはっきりした
この車全然オーナーの愛情が感じられない
前オーナーの方がこのブログ見てたら申し訳ないけど、僕にはそう感じます

ケースのないオイルフィルターは交換するのが初めてで、箱から出てきたのはフィルターと大小のOリング
大きいのはわかるけど小さいのは?

いろいろ聞いてみると意外と本職でもこの手のフィルターは交換したことが無いとか
でも、結構便利な作りをしていて、外す前に小さいコック?を先に空けるとオイルを先に出すことが出来て、デカい蓋を外してフィルター本体を換えるとあまり汚れなくていいらしい(文書になっている?)
Oリングはコックとデカい蓋それぞれに付いているらしい と
だけど、今回はコックの方がボルトが緩まずデカい蓋を直接外したのでオイルまみれ(/ω\)
コックの方は後でインパクトで外しました
ちょっとボルトを舐めたかも


この車はどこを見てもみすぼらしい
だけど、一番心配だった下回りは思ったほどじゃない

フロアガード外さないとホントのダメージは見えないけど
フラップあるともっとダメージは少なかったはず
なぜラリータイヤ履いているのにフラップが無い・・・

あともうひとつ気付いた
室内に配線につながったカプラーが
はて?スピーカーかな?
ん?フロントのロールバーはダッシュ貫通
もしかして
やっぱり
ラジオのスイッチを入れても何もなりませんでした・・・(T_T)
(スピーカーついてません というより付けるところがありません)


午後の引き取りまでの時間、もうちょっと車の作業して、まだ来ないので残りの里芋掘って畑を起こし

そのうち午後からトラック来るので着ちゃダメだって言ってるのに母が来て
そのうち引き取りも到着
何とかミラゲを渡して

そのあと今度は作業に戻り

一度洗って仕舞った耕運機を肥やしを入れて耕すためにまた引っ張り出し

そのあといろいろ収穫

栗は僕のところだけじゃなくどこも虫の被害がひどいらしい

柿も本格的に色がついてきたので

甘い柿もまだ実は小さいけど、甘さはそこそこあります
渋柿はおそらく渋いはず


最後に廃油を捨てさせてもらいに行って
本日の作業は終了
もうクタクタ

明日はR2のキャンバーを調整したいし、整体の予約も取れた
で、選定作業はまたできない


贅沢な写真

今回はこのラインナップがいつまで続けられるのか
その前にこのラインナップだと乗り手が壊れる気がする・・・

それと同時に長く続いたミラージュ生活も終わてしまった

この車に長く乗っていたからこそ得られたものがたくさんある
こんな手ごろな値段でこれだけの速さを持った楽しい車はもう出ることはないだろう
メーカーの三菱に感謝(すみませんディーラーには感謝はありません)













Posted at 2020/10/10 23:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

ついにフィナーレ

もう動きたくない((+_+))

重い体を無理やり動かし続きです
余ってるボルトはほとんどあきらめていながらももう一度覗いてみると

あった~ヽ(^o^)丿
そういや間違えて外したような・・・
そもそも何のためにある金具なのかがわからない

早々に見つかったので次
ブレーキクリーナー新品取りに行ったら使ってないのに1本は空

どこに行ったんでしょう?
居間にまき散らしているとすれば体内の油も洗い流されているんでしょうか

オイル漏れ
どこだろうとカバーをはぐってみてもよくわからず


唯一気になるこの部分

何があったんでしょう?

楽天で注文してみました

安くて不安だろうと思われるかもしれないけど、純正で2年持たなかったんだから2年以上漏れなきゃもうけもん

そもそも

このボルトのネジ部が少なすぎ
スバルの軽は良く漏れるけど、もうちょっとテンション掛けられれば長持ちするんじゃなかろうか?

作業はヴィヴィオ時代にやったことがあって15年ぶりくらいかな

オイルも交換して

プラグも見ましたが、1本は寿命です

アライメント調整も

前回測った時はキャンバーがほとんどついていなかったのに
今回目いっぱいショックを押し込んで閉めたら2度以上になってた
足車にこんなにキャンバーは必要ないけど時間も無くなり今回の調整はトーだけで


昨日体を酷使したので、整体の空きを聞いたら本日空きなし(:_;)
しょうがないので次の作業
おじさん家の耕運機のアイドリングがしないので見てほしい
と頼まれてはや1か月
これを機にやってしまおう
写真撮ったはずなのに・・・
無事アイドリングできるようになりました
ちなみにやってるのはバラシて清掃して適当にネジを回すだけ
何とかなるもんです

昨日の車をもうちょっと見てみたいと着いたら察したのか母が来て
ほっとくわけにもいかず


柿と栗
家に持って帰るのは今年初めて
栗は熟すと虫の餌食なので、昨日治した高枝切ばさみで
里芋も少し掘ってあともうちょっと


合間に車も少し見てみたら

足はテインと書いてあったのでてっきりHGかと思いきや
結局何かよくわからない
おまけにサビサビ


これは何でしょう?
こんなの怖くて触れない
ついに夢の200馬力?(そんなにありませんので)

この車の決め手はダッシュ貫通だったりする

少ない写真で決めたのがこの部分だけって・・・
お金を何だと思っているのでしょう

ん~
体中痛いけど明日から動けるんだろうか?
Posted at 2020/10/04 21:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

次の波が来た

次の波が来た一昨日の中秋の名月は綺麗に月が見れました






最近まで仕事が忙しいのに次々に自分で起こす波に飲まれないように必死なので体が疲れています
大丈夫なんでしょうか


次の波に備えて、今の波を処理しないと と思って帰ってきたけど、朝から表の網を外せだの、芋を掘れだのいろいろと
せめて明日にしてくれりゃいいものを

で、朝から網を外して


即座にR2に取り掛かる
メンバーを乗せて、早速繋げて
スタビからリンクを外そうとしているときから思ってた
普通はスパナが掛かるように両端が平たくなってるものだけど、なぜか付け根が丸くて

これだとナットが締まらない

お気に入りの小さいロッキングプライヤーで

大きいプライヤーは厚くて挟めないので、これがあって正解でした

仮組みの時に全部を組んではいないので、本溶接してから気付いた
何だか純正の写真を見るとステーの角度が違う
もしかして、ハンドル切るとリンクが当たるんじゃ・・・
取り付けると、たしかにスタビのステーは進行方向よりも外に向いている
取り付けて
内に入るときは

ここは心配なく

外になるときは

ここも問題なくセーフ
因みにロアアームをジャッキで上げてるので、1G状態です

作業があらかた終わったところで時間は11時
余裕じゃん と思ったけど
排気音センサーがどこでねじ止めしていたか忘れてしまった
あちこち探し、ネットで見つけた場所で探すと


でもネジが回せない
たかがネジ1本だが、ここで残りの1時間すべて使い
最後は無理やり工具を差し込み


さらにボルトが1本余って?

左右の部品は片側付けたら、必ず反対を付けているのでつけ忘れていることはないと思うので、1本ということは真ん中の部品?
でも、全然わからない

仕上げは先送り
午後は約束があるので


約束場所はもう1件の家なので、約束の時間までいろいろ収穫

今年は暑かったせいか、栗は虫だらけ
まともな粒はほぼないんじゃないだろうか

畑でも収穫したけど、まだ時間があったので、依頼されてたサトイモも掘ってみた
結局母がそのあとやってきてひと棟すべて掘って

汗だくになったのはもちろん、午前のハードな作業に続けたせいで、もう体中痛い




さて、本日のメインの次の波がやって来た
とりあえずバッテリーは限界なので、すぐに師匠に電話して在庫を確認
エリーゼで向かう

ちょっと走ったところで油温計が動いていないことに気付き
この油温計は50度からですが、さすがに50度にはなっているはず?
壊れたかも
と、思ったら帰りはちょっとだけ動いていました
これ、合っているのでしょうか?


間違えないように限界のバッテリーも持って行ったら、師匠が
「これは・・普通のバッテリー?軽くない」
たしかに
ネットを検索すると、リチウムバッテリーみたい
 
師匠が充電したら電圧上がったので、家に帰って充電してみたら

充電エラーで拒否された

まだ問題が
新しいバッテリー繋いだら動いたけど

ABS警告が・・・

他にも対策しないといけないところがいくつか

明るいうちにいろいろみたいのに、師匠のところから帰っても母がまだいて、さらに他にも数名の来客
いろいろ手を出しているとそのうち暗くなって

まぁ動いたからいいか


家に帰って重いからだで来客から調子が悪いと言われた高枝切りばさみを

先週ゴーヤで使ってても普通に動いていた気が

中身をいったん抜いて、油を吹いて、暗がりに苦戦しながらも何とか組み立て

体があちこち痛いけど
明日はともかく
明後日から仕事出来るんだろうか?


そうそう次の波は

自分で起こした波だけど、この場に持ってくるまでも結構な苦労なのに、まだ先は長そう(/ω\)
Posted at 2020/10/03 22:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation