• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

なぜだか直ったものもあるんだけど

先週金沢への帰る途中、プラントに寄って缶コーヒーをケース買い
ついでにせっかく電池を買ったマキタの掃除機に、壊した車用の掃除機のブラシが使えないかと考えて
でも差込形状が違うため合う筒がないかと探したら

ピッタリな塩ビパイプがあって
だけど1メートルからしかない
そこで閃いて
それは後程


昨日は飲み会で金沢を出たのが朝
相変わらずの忙しさであちこち痛くて接骨院
そのあともいろいろやりたいこともある

まずは
蓮根のバケツには水は絶えず入れておかなけりゃいけないのに、先週も今週も水が無くなってて
先週は母が水撒きをさぼってるって思ってたけど、さすがに2週続くとなんか変
置き場所を変えてみるとバケツにひびが入ってて、慌ててバケツから出して洗って入れ直し
バケツはヒビを埋めたけど違うのを使うかな

お昼ご飯を食べる前にもう少しやりたい
ミラのタイヤを交換し

洗ったのは午後から

乾かしながらNVを洗車し

なぜか屋根がへこんでる
NVは気に入ってるけど、もうこんなデカイ車は持ちたくない
屋根を洗うのに脚立がいるし、面積がデカい

暑くも寒くもないからいいペースでコーティングまでやったけど
いつもなかなか気持ちが乗らない
おまけに色も気に入ってるけど、こんな濃い色は塗装表面がザラザラになりやすくてコーティングしてもツルツルにならず
150ジェミニが黒だったのでもう濃い色は買わないと決めてたのに、嫁さんはシルバーや白はイヤそうで


金沢の帰る途中でブーンに乗り換えてきて
ナックルとショックを切り離してからそこそこ走ったのでアライメント

キャンバーは1度前後だからまだ落ち着いていないようだけど
トーを合わせたけどキャンバーはもう少し寝てたはずなので走る前にもう一回調整か
走ってみて何となくまだハンドルがズレてる気がするけど、後にタイヤ4本を
載せたせいだと信じたい


買ってきた塩ビパイプが必要なのはほんの数センチ
残りを別のものに使おうかと見ていると

ロールバーだと使えなかったものが何とか届いて使えそう
仮置きで写真撮ったはずなのに撮れてなくて
スマホは1年とちょっとしか経ってないのに起動がだんだん遅くなって
ホントにボロすぎて困る


空き家に置いてきたR2は鳥フンにやられてるので
ポータブルウオッシャーのバッテリーも試したいので空き家で水洗い
とても元気になって、まだ使えそうで良かった

その帰りボルトを買いにホームセンターに行くと

点かなかったシフトランプが突然点いて
なんだ点滅しないんだ
しかもなんか暗い
これじゃスピードモニターの赤表示とあまり変わりないんじゃ・・・


いろいろやって疲れて帰って
車庫は車ギリギリで物が散乱してるので、気を付けながら車庫入れしたら
タイヤ積んでいるのでいつもよりフラップが地面に余計に擦ってるのに気が取られ
バキッと音がしたので見たらミラーが・・・
前を向いただけだろうと直したら鏡が・・・
割れて落ちた_| ̄|○ ガックリ

もう気力が(-_-)zzz
Posted at 2022/03/12 21:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

ここにきてまた雪が降る

昨晩は1時間ほど寝たころだろうか
バラバラと外が騒がしくなり、窓から見ると外は真っ白
外に置いたNVはタイヤを換えたのに大丈夫か?

朝から車庫のタイヤを片づけようと動き出すけど、この寒さで一晩では乾ききらず、何とかエアガンとドライヤーで水を飛ばしてみたけど、こんなんじゃいつになるかわからないのでそのまま積んで
道の雪は解けてるけどまだ半解け状態
空き家の雪の状況を心配したけど、何とかたどり着いた


タイヤは降ろして袋に入れずそのまま積んで片付けは来週にして
スターターを取り付けだし
スターターは下から入れれず、上から突っ込んで下から差し込んだけど、下から支えながらボルトを締めることが出来ずどうしようか考えて
ボルトにエクステンションを付けたコマを指し込んだまま下から右手で支えて左手でボルトを回して何とかボルトの山をひっかけて上から締めて
何とか付いた


出来上がったし、雪も止んだしエリーゼを出してブーンと入れ替えようとしたら

雪が降り出し
屋根を付けてる間に入れ替えが出来るので、しょうがないので

ボディカバーを室内の頭上だけに乗っけて
何とか入れ替え

ブーンはセルがまったく回らない訳ではないので取り敢えずエンジンは掛かるけど

これで症状が出なければいいんだが

スマホのフォトで1年前の写真の案内があって
1年前は梅は満開だけど

今年は赤いのがボチボチ咲き始め

この天気じゃゆっくり花を見ることも出来ず


寒かったぁ
けど、これで前に進める
Posted at 2022/03/06 15:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

イヤでも年に1回来るんだよねぇ

と、いうことで今年も来ましてまた1才歳をとってしまった

昨日はこの忙しい中嫁さんも休みだったので休みをいただいて
ちょっとだけ贅沢な昼食をとって、少しだけ観光して
平日は静かでいいですね


朝起きたら師匠から電話があって、預かってるスターターの修理を電装屋に連絡するの忘れてて、連絡してみたけど修理はもうやってなくてリンク品で対応になると

ヤフオクには同品番の中古も出てるので、どうせならバラしてみようと午後に行くことになって


午前中はいつものように接骨院から始まり、今週はタイヤを履き替えようと思ってたけど、明日は雪予報だし全車は無理
家には5年ぶりに届いた

モンキーの自賠責の案内が来てたので午後から行ってついでに手続きも

午前中はあと1時間ちょっと
その足で空き家に行って
雪はほとんど解けたので、ちょっと仕事しようと始めたとたんものすごい風で
かためてあった栗の葉っぱを畑に運びだしたら雨も降りだし
畑の大根も残ってるのをすべて抜いて

まともなのは3本

雪の下から出てきた芽キャベツと小松菜も

雪のせいで今年の畑の準備はあたたかくなってから急いでやる必要があるけど、その分考える時間は取れてるのでいろいろ作戦は立ててる

タイヤ交換するなら空き家からブーンのスタッドレスを洗うために詰め込み、ラリータイヤも2セット積んで
洗い終わったスタッドレスから入れ替えていくことにして
午後からNVだけ交換

そして大荒れの天気の中洗う

タイヤは師匠のところに行ってる間に乾くと思ったけど、やっぱり無理で車庫が空かずNVは一晩野ざらし

NVからタイヤを降ろすときに嫁さんが使ってた便利道具を壊してしまって

これも何とかくっ付けて

今週また通販を利用して

マキタの掃除機のちょっと大きい容量の電池と

ポータブルウオッシャーのバッテリー
大きさが特殊な感じで同じメーカーのはもう売っていないみたいで諦めて充電高圧洗浄機を買おうかと思ったけど、大きさが合いそうなのが見つかったので
中に入るか心配だったけど、無事に収まって動いた

バッテリーが見つかればあとは本体が動く限り続投

師匠のところに向かえたのは3時ころ
師匠はスターターをバラしたのは久しぶり、僕は初めて
動かなかった理由を予想すると、可能性は3つかな
寒くて動きが悪かった か ダートラの埃で接触が悪かった か ミッション外すときにボルトを外したらポロッと地面に落ちてしまってどこか壊れてる 

ボルトを数本外せば中が見えて、スイッチは軽い動きで電気を流せば普通に動く
ということで異常はなさそうなので、理由は最初の2つに絞られそう
掃除してグリース入れて、端子を磨いて組み立て
これでしばらく様子をみましょう
因みに作業は師匠が真剣になりだし8割は師匠がやってた
缶コーヒー1本でいつも働いてもらって申し訳ない

終わってから師匠が最近はまってる海外のスーパーカーレプリカ製作の動画をひたすら見て
ランボやブガッティ―のボディを型から作って、シャシーは角棒を組んで、適当なエンジンを載せてちゃんと走る
やれば出来るもんだなぁ


明日はスターターを取り付ける予定だけど、また寒そうだ

やれやれ(一一")


Posted at 2022/03/05 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation