と、いうことで今年も来ましてまた1才歳をとってしまった
昨日はこの忙しい中嫁さんも休みだったので休みをいただいて
ちょっとだけ贅沢な昼食をとって、少しだけ観光して
平日は静かでいいですね
朝起きたら師匠から電話があって、預かってるスターターの修理を電装屋に連絡するの忘れてて、連絡してみたけど修理はもうやってなくてリンク品で対応になると
ヤフオクには同品番の中古も出てるので、どうせならバラしてみようと午後に行くことになって
午前中はいつものように接骨院から始まり、今週はタイヤを履き替えようと思ってたけど、明日は雪予報だし全車は無理
家には5年ぶりに届いた

モンキーの自賠責の案内が来てたので午後から行ってついでに手続きも
午前中はあと1時間ちょっと
その足で空き家に行って
雪はほとんど解けたので、ちょっと仕事しようと始めたとたんものすごい風で
かためてあった栗の葉っぱを畑に運びだしたら雨も降りだし
畑の大根も残ってるのをすべて抜いて

まともなのは3本
雪の下から出てきた芽キャベツと小松菜も

雪のせいで今年の畑の準備はあたたかくなってから急いでやる必要があるけど、その分考える時間は取れてるのでいろいろ作戦は立ててる
タイヤ交換するなら空き家からブーンのスタッドレスを洗うために詰め込み、ラリータイヤも2セット積んで
洗い終わったスタッドレスから入れ替えていくことにして
午後からNVだけ交換

そして大荒れの天気の中洗う

タイヤは師匠のところに行ってる間に乾くと思ったけど、やっぱり無理で車庫が空かずNVは一晩野ざらし
NVからタイヤを降ろすときに嫁さんが使ってた便利道具を壊してしまって

これも何とかくっ付けて
今週また通販を利用して

マキタの掃除機のちょっと大きい容量の電池と

ポータブルウオッシャーのバッテリー
大きさが特殊な感じで同じメーカーのはもう売っていないみたいで諦めて充電高圧洗浄機を買おうかと思ったけど、大きさが合いそうなのが見つかったので
中に入るか心配だったけど、無事に収まって動いた

バッテリーが見つかればあとは本体が動く限り続投
師匠のところに向かえたのは3時ころ
師匠はスターターをバラしたのは久しぶり、僕は初めて
動かなかった理由を予想すると、可能性は3つかな
寒くて動きが悪かった か ダートラの埃で接触が悪かった か ミッション外すときにボルトを外したらポロッと地面に落ちてしまってどこか壊れてる
ボルトを数本外せば中が見えて、スイッチは軽い動きで電気を流せば普通に動く
ということで異常はなさそうなので、理由は最初の2つに絞られそう
掃除してグリース入れて、端子を磨いて組み立て
これでしばらく様子をみましょう
因みに作業は師匠が真剣になりだし8割は師匠がやってた
缶コーヒー1本でいつも働いてもらって申し訳ない
終わってから師匠が最近はまってる海外のスーパーカーレプリカ製作の動画をひたすら見て
ランボやブガッティ―のボディを型から作って、シャシーは角棒を組んで、適当なエンジンを載せてちゃんと走る
やれば出来るもんだなぁ
明日はスターターを取り付ける予定だけど、また寒そうだ

やれやれ(一一")
Posted at 2022/03/05 22:01:43 | |
トラックバック(0) | 日記