• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

もう返品できない

とうとう雪が降ってきた
寒ッ

通販でアッパーマウントは付かないことは連絡したけど、雪が降ってきたならもう悠長なことはしてられない
と、昨日のつづきを始めようとしたら、ウエスが無くなったことを思い出し
貯めてあったいろんなもの(主に靴下)を切り刻み

外は風もあって寒々としてるのに
車庫に入って恐る恐るグラインダーで削り出し
内側はリューターと棒ヤスリ
だけどリューターの刃は鉄には負ける
手動の方が削れるけど、もっと短いヤスリじゃなきゃうまく削れず

なんとかここまで
ショックの差し込みはドリルの頭にヤスリを付けて


午前中にははまるようにしたいので空き家に行って

雪は好きだけど吹雪は困る

はめてみたけどやっぱり削りが足りず
持ってきたヤスリとリューターで必死で削り

ちょっときつめだけど左右ともはまった

昼になっても雪はやむことはなく


家に行って今度は溶接

圧入部分が浅くなって共回りの可能性もあって

もう一度空き家に行って
今度は今週末の本来の目的
NVに荷物を積んでみる
来週はさすがに2日間はいられないと思うので

頼まれた精米もやって

さむ過ぎる

金沢に帰る途中でもう一度寄って
色を塗るのを忘れたので

適当に塗って金沢に戻ってきた

金沢は少し温度が高いのか積雪は無くて
ただ、アパートは隙間風で実家より寒い

ステアリングラックのことはあるけどとりあえずブーンは本格的な雪には間に合いそうだ
Posted at 2022/12/18 22:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

先がおもいやられる

北陸はここにきて一気に冬の天気

そろそろ宿題を片付けようと思ってブーンの部品を通販で注文して
今朝は雨も止んで天気も悪くないので早々に動きたいけど寝過ごした

空き家に行ったら昨日までの風で杉の葉っぱだらけでそこそこ片付け
ブーンに取り掛かるけど

注文したのはラックブーツとエンドそれとアッパーマウント
一応左右分で社外品
これでがたはなくなると思いたいが

先週タイロッドのねじ部分にカシメが無いのが気になってたけど
グリスを拭き取って手で触る限りやっぱりカシメがなさそうで
ただ、これに合う道具持ってなかったけど、納屋を探したら使えそうなパイプレンチとモンキーがあったけど錆びだらけ
まずはこれを何とかしないと

ガードを外してみたけど下からの作業はやはりできなくて
パイプレンチは錆びてても稼働するので合わせてみたけど回せるだけのスペースが無く
大きい方のモンキーは錆びて動かないので、ルーセン吹いてハンマーでぶったたいてプライヤーで少しずつ動かしたら何とか使えるようになった

なかなか回らなくてカシメがホントにないのか心配になったけど
そのうちガコッって感触が
なめたかと思ったけど緩んで
外せたけどラックのシャフトにガタがありそうでガタの原因はタイロッドじゃない気がする
いろいろネットで調べててちょっと覚悟はしてたけどダイハツにはよくあることのようで(/ω\)

一応左のタイロッドは交換できた

タイヤを付けてゆすったけどちょっとだけガタは減った(気がする)
リビルトかオーバーホールかは誰かに相談してみよう


気を取り直して
アッパーマウントはこの間右を外して隙間がありそうなので買ったけど
強化品なんてないので適合してるGMBのもの

今度は左を外したけど、やっぱり右よりガタつかない
品物を見ると

切り欠きがあってKYBにはそのままじゃつかなくて
長穴はこれを削った跡みたい
空き家には削る道具はないので今日の取り付けはあきらめ

一応マウントをボディに合わせてみたら
ガタガタ?なんで?
マウントの形状が違うのかと思ったけど、そんな感じはなくて
よく見れば付いていたのがちょっと反ってる気がするけどそれでこんなガタになるはずもなく
よく見ると

圧入部分のギザギザの部分がボルトより太い
タワーバーを外して合わせてみるとやっぱりギザギザ部分は上に出てない
ここが穴より大きくてマウントが密着しないのが原因
もうビニール切っちゃったし返品できないよなぁ

で、現在削るか、普通のボルトに入れ替えるか悩み中
どっちにしても溶接してくっつけることになりそうだ

午後から雨が降り出し暗いのでやめて接骨院へ


部品が合わないのはこの車のせいじゃないけど
前々から思ってた
ブーンって車、結構厄介な車なんじゃないかと・・・

母が車を買うときに、当初はアルトで進んでたのをミラに変えたのは僕だけど
現車を見てちょっと立派なところと部分的に見える安っぽさにちょっと後悔した

速くはないけど機関の丈夫さはいすゞや三菱がやっぱりいいね

Posted at 2022/12/17 23:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

悩んでるうちにセールが終わってた

昨日は頑張りすぎた
疲れて朝から何もしたくない
天気も悪くてちょっと寒いし

でも通販で部品を注文するのにどこまで買えばいいか迷っているので
やっとの思いでツナギに着替えて動き出したけど

車に道具を積もうとしたら、出しっぱなしのタイヤ1セットと今日に見送った作業を思い出し

今回も落ちた爪が3本と落ちてこないけどもう少しで落ちる爪が1本
1枚のキャップなんてほとんど全部接着剤の跡がある
遅くに動き出してこんなことやってりゃ当然時間も無くなるわけで

もうやめようかとも思ったけど注文する部品の部分だけでも見ておかないと
事の始まりは
ブーンのタイロッドはとうに準備してあって、ただ工具を入れにくそうでずっと先送り
やっといろんなことが片付いてそろそろと思ったけど
折角外すならラックブーツも換えた方が って思って
すると1万以上で送料無料で
他の気になるところの部品も一緒に買ってしまえばちょうどくらい

ブーンはなんとなくだけど道路の少しの段差でゴンゴン音が出てる気がする
触ってもガタはわからないのでネットに情報があったマウントの割れを確認しようと

割れてはないけどゴムが潰れてきているのか少し遊びがあるようだが
強化品はもう売ってないのでこれくらいなら影響ない
と、思ったけど

穴がなぜか長穴?
一旦車に付けたけど結局注文を決意して
注文したけどセールは昨日で終わってた

タイロッドエンドもどうせなら一緒に換えてしまおうとこれも注文
そしてタイロッドは
バッテリーを外せば上から工具が入るかも

これは正解かも
でもカシメが見えないし、回せる工具もまだない
今日の作業はここまで

午後はクラブの総会(と、言う名の年に一度の雑談会)
総会はいつも雨でなかなかエリーゼで行けず、去年初めて乗って行ったら帰りは土砂降りで
今年はNVで行ったらNVも初めてのお披露目だった

総会も終わって金沢に帰るまであと少し
作業灯の充電を確認するためにスイッチ押したら消えなくなって

中を開いたらビスを止めるところが折れてて接着剤でくっつけようとしたら出てこない

針を刺しても出てこないので少し力をこめたら・・・

ドワッと出て
ティッシュを持った手にこぼれて
左右とも2本の指がくっついたかと思った
水道で流して何とか2本の指がくっつくのは免れたけど
ティッシュにしみ込んだ接着剤は指に残ったまま
乾燥して油気の無い皮膚にはまぁよくくっ付く


師走なのにもっとやらなきゃいけないことがあるような気がするんだが
Posted at 2022/12/11 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

北陸のこの時期の晴天は貴重な1日

今週も土曜が天気が良くて、明日は雨
週の途中で雪予報が出ていて、まだそんなに寒くはないのでたいして降らないとは思いながらも石川県境は山なので
やるのは今日しかない

目標は3台
とりあえず実家には2台しかないのでタイヤを換えて
外したタイヤを洗って
車は雪前のコーティング

軽四が2台なので大したことはない
洗ってる途中に気付いた

バンパーの割れ
なるべく割れ目を合わせてエポキシで補強して

ミラは新車1年目から傷だらけでかなり苦労して目立たなくしたのだが
2年前の大雪で下からかち上げたらしく塗った塗装は割れて
さらに傷は増えてる気がするが

ソナーのキャップが無くなってるけど大丈夫なんだろうか?

午前中に2台は終わって

あまり寝てないのでちょっとお疲れ気味で

日も短いので休みもそこそこにNVを取ってきて
戻ってくる途中に車検から1年経ってることに気付き
タイヤ交換のついでに

12点らしきことを
プラグは1本しか外さなかったけど

何なんでしょう?この白い塊は
入れてる魔法の粉がプラグに固まってる?
そんなに回してないけど回しすぎ?
換えればいいのかもしれないけどまだ1年しか経ってないし
不具合はないのでそのまま付けた
他は問題なしだけど、今どきのクーラントって換えなきゃいけないんだろうか?

これもコーティングしたけど、終わった頃にはもう限界
何とか晴れてる今日中に終わったし、軽四のタイヤだけは乾いた
接骨院に行こ

昨晩帰ってくるときに元気な軽四の後ろについて
能越道ではR2のパワーの無さでどんどん離されて
ICを降りた急カーブで追いついた

R2ってエリーゼより重い割にはすごく軽く感じる
スタビを付けてから曲がりのスピードは1.5倍でも安心感が半分って感じ
これって重心が低いからだと思うけど
他のエンジンのR2には乗ったことがないけど、もしかして4気筒でエンジン高さが低くて、さらに一番安手のOHCエンジンって頭がすごく軽いんじゃないか?って思ってきた
乗ってる車でそれぞれ面白さはあるけど
一番力が無くて、それも外観は塗装が褪せてきている外観も中身もノーマルのお買物仕様
それもお疲れ気味の16万キロ超え
なぜか一番楽しんで乗ってる気がするんだが・・・

昨晩の夜の点滅信号になった交差点を真っすぐ抜けたら
チラッ と右の道路に真っ赤な景色が見えて
わざわざ次の交差点で右に曲がって見に行ったら

真っ赤なイルミネーションの木が何本か
赤だけのイルミネーションって
見たことある?
僕は見たことない気がする





Posted at 2022/12/10 22:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

なんとか今年中には間に合いそう

昨日のブログの内容は今朝朝早くに目が覚めて入れたんだけど
そのころはそんなに雨が降って無かったのに
さらに家を出るころもまだ小雨

でもエリーゼを外に出したらだんだんひどくなってきて

なぜだかドアを閉めてもジャンジャン雨が入ってくる(?_?)

よく見ると窓が上がりきらないのか少し隙間があって
時間もあるのでR2からタオル(雑巾?)を取ってきて

ちょっと格好悪いけどこの状態で向かった
曇って横は全く見えないし、助手席も一度入った水の道筋が出来て
狭い車内で落ち着かない
やっぱりエリーゼは雨の日に乗っちゃいけない
でも、工場に着いたら窓は閉まっているようで、どうも閉まりが悪いのは窓じゃなくドアの方だったかも

いろいろ説明して、話し込んだら午前中ギリギリの電車になって
なんとかお昼少し過ぎたくらいで帰れたので午後はNVを


エンジンオイルとフィルターとATF
ATFは3万キロくらい走ったら結構汚れてた

ジャッキを上げたり下げたり
気温が下がっているのでオイルの動きが遅い

金沢への道のりはR2で
いつも思うけど横の窓には貼れる物はほぼない決まりだけど
R2の右の三角窓って全然見えない

透明にする意味がある?


折角それぞれの車で写真を撮ったので
今年最後の紅葉は

晴れてりゃよかったんだけど

しばらくエリーゼには乗れないけど、なんとか有効期間は12月中に変更できそうだ
雪が降らなければ・・・
Posted at 2022/12/04 22:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation