• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

車はどこで見切りをつけるか

今日も暑かった
部屋にいるとずっとエアコン付けてエアコン付けると速攻で寝てしまう
午前中は動かず

車は一段落して
家の玄関タイルを貼ったので、接着剤やシールが固まる前に空き家の地震でひどくなったコンクリートのヒビをふさいでおけば進行を遅らせれる
午後から動き出し

高圧洗浄して苔をできるだけ落として
気温が高いとはいえ水分が飛ぶまでは少し時間がかかる
ホントは午前中にやろうと思ってたけど寝ちゃったし

乾くまで畑に入って、乾いたところからコンクリート接着剤を塗り始め
始めたところで来客があって
接着剤の缶を開けたのになかなか話が止まらない
とっとと終わらせたいのに・・・

やっと終わってササッと塗って
隙間が広いところは接着剤、狭いところはシールなので

場所によって色が違う

接着剤は屋内用なので上からシールを塗りたいところだけど、接着剤の外装での様子も確認したいのでとりあえずこれで様子見

帰ってネットの動画を見たらR1のオイルもれ修理を見つけて
R2のオイル漏れがオイルが柔らかくなって多い気がする

漏れ止めはこれまで2回入れてるけど効いても数か月

直すのにてっきりミッションを外すのかと思ってたので
転勤してれば車は1台しか持って行ってないのでその時にやろうかと思ってたけど
オイルパンを外してクランクキャップの両端にはめてあるシールを取り換えればいいらしい
オイルが止まる理屈もよくわからないのでホントにこれだけなのかはわからない
ん~

それでも外してから部品を注文したいけど、それだと2週間は必要で
その間R2は動かせなくなって
ブーンやエリーゼで会社には行きたくないなぁ

エアコンももうあまり効いてなくて、車が止まるとしばらくして冷たい風が出てこなくなる
足もどこかにガタが出てる気がするし
錆もだんだん出始めてる
18万キロ走っているのでもう十分なんだけど、直しだすか別のR2を探すかちょっと迷いだしてる



Posted at 2024/07/28 20:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

先週より温度が低いなんてホントか

朝4時に目が覚めた
また寝ようと思ったけど木曜に1日乗った会社のプリウスの椅子が合わなかったのか腰がつらい
そのうち日が昇り速攻で暑くなり

外は何だか暑そうだけど、先週より気温は低い予報なので動けるはず
早速動き出し空き家に行って収穫し始めると
おいおい暑くないかい


それなりに雨が降ったり暑くなったりで植物はワッサワサ
ここにかき分け入るとそこら中かゆくなりそう

今日はここにも入ってみた

おかげでミョウガは今季初収穫

モクレンだと思われる木を植え替えて
水を撒いていたけど葉っぱがだんだんなくなっていきダメかと思ったら

先週くらいから小さい葉っぱが出てきた
虫にやられなければもう大丈夫

この日差しの中エリーゼに乗ると汗が止まらない
走っていれば風が気持ちいいんだけど、暑さでエアコン付けてるせいか周りの車の動きが遅い
気が遠くなりそう

家について500mmを一気に飲み干し
エリーゼはアッパーアームを外しているので一応確認

前がちょっと多めのトーアウト
触っていないんだが・・・

後がほぼ0

前に測った時は前が0で後がちょっとイン
バランスは変わってないけどスピンするかも
来月は暑いのでタイヤは効くからとりあえずこのままで
ちなみにキャンバーはそれほど変わっていないと思う

エアクリーナーも換えようと持ってきて午後から外しにかかるけど
もう少し簡単に外せるようにしてあるといいんだが
外してみると

こんなもんだっけ?
思ったほどじゃないし、円安でパーツ入手も手ごわくなっているのでエアガンでできるだけ汚れを飛ばして再利用
よく考えるとこの車が売り出されたときはエアクリーナーは社外品で
僕が見に行った時にはノーマルになってた
その方が静かでよかったし、相当値段が下がったし
なので1万キロちょっとのそれも結構いい条件の日だけしか走っていないのでそれほど汚れるはずがない

ついでに先週のボルトの増し締めもやって
暑くて辛くてもうやめた

また500mmを一気に飲み干し
日照りの中屋根を付けないまま空き家に向かい
空き家の窓を閉め、畑に水を撒くともうフラフラ

なのに戻りは何を思ったかまたエアコンがないブーン

エリーゼよりは平和なんだけど

嫁さんは有給使って午後からライヴに行ったので
帰ってすぐにまた500mm
だけど今度はビールだよ🍻

今日の最高気温は先週より低い
今日の方がキツイのは気持ちの問題なのかなぁ
Posted at 2024/07/27 20:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

梅雨が明けたんじゃない?

今日も暑い日
暑くても宿題が出来たので少しでも進めたい
何となく暑そうな風景だが朝から外に出て
朝なら外でも少しはましかも

玄関のタイルの裏のモルタルを削って落としてを貼りつける
こっち側は乾いていたので貼ったけど、反対側は花に水を撒いて水浸し

コンクリート用接着剤はちょっと粉っぽい
どちらかというとパテに近い気がする
ここで濡れるとまずい気がして

よく見ると内装用・・・(ーー;)
もうやり直す気もなく、このままシールして水の侵入を防げれば大丈夫?

一旦空き家に行って
今度はエリーゼに取り掛かり
左のアッパーアームを外してブッシュを取り換え始めて
左から始めるけど、あまり真面目に後ろの足を見たことなくて

始めに外した部品はなんだろ?
ABSのセンサーのようだがエリーゼにABSって付いている??
確かにシャフトもそんなつくりなんだが

左のブッシュを入れて組み立てようとしたらボールジョイントのナットが入らず一旦帰り
ご飯を食べて
接着剤の表示を見たからには進めないとまずい気がして

反対側もくっつけてさらにシールも



太陽サンサンで暑くてホントはじっくりやりたいシールもやっつけ仕事で
それでもまあまあか
シールは前のと同じ色違いで結構長く使えるのはわかっているけど
それでも期間が空くと無駄も多いので

新たに見つけたヒビの表面だけ薄く塗っておいた

また空き家に向かうけどこの時点で手の指や足の指がつりまくる
だけどエリーゼをジャッキで上げたままにはできない
ボールジョイントは軽くダイスに通したらそれなりにナットが入って左は終了
だけどブッシュは入れるときにちょっと裂けた?上の皿の部分だけ?

右に取り掛かり
??右はセンサーが無い

片側センサーの車って初めて見た
ノンサーボのブレーキでリヤエンジンだと頑張っても前のタイヤがロックするのが精いっぱいな気もしてるんだが
まあ効くことはないと思う

昨日の言葉は訂正
ブッシュは鉄フレームに付く後はブッシュがよれてアームが動く
一応取り付けのボルトナットは取り換えたけど、取り換えはナイロンナットになってサイズが大きくなって工具が入りずらい
後は皿ナットでサイズも小さいのでそのままでもよかったかも

外すときはアームを無理やり下げて工具を回すけど
締めるときは1Gが必要になってくるので

工具が入りずらく締めにくい


足や手がつりながらもなんとか終わったけど、玄関もエリーゼも何となくやっつけ仕事な感じ
結局ブッシュは慎重に入れた右も皿が裂けた
まあしばらくしか持たなければその時にまた考える


今日は37度のあったらしい
だけど僕の体は梅雨の間のあのだるくて痛い感覚がちょっと和らいで
たしかに暑いけど先週までより全然いい
僕の体はもう梅雨が明けているのかも?
Posted at 2024/07/21 21:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

やっぱり暑いのは苦手

今日は早朝に大雨になり
予報じゃ晴れるはずだけど雨がやんでも曇ってて
玄関のタイルを貼ろうにも地肌のコンクリートが濡れてて

先週車庫前のコンクリートの割れ目にシールしたけど、固まるまでと思ってタイヤが通るところだけガムテープを貼ってたら剥がしたらシールもろとも剥がれた
残り少ないシールを使ってそれを埋めて
このころにはだんだん暑くなってきたけど、まだまだ怪しい雲と風が

まだ降るかも?空き家の窓は開けず

雨と暑さでキューリはジャンジャン

もさもさのスイカのツルに埋まって小さいのがいくつか見つかって
実の下に敷く網の皿が足りなくなるので

そこそこのものは収穫してみた
おおきくはないけど品種自体が小さい実のものらしい

雨の心配しながらもちょっと早いけど走る準備に取り掛かるためにエリーゼで戻ってきて
午後から外はものすごく暑そうで嫌々ながらも動き出し

オイル交換の準備を始める
前回換えた距離が何だかおかしくて、ブログを見返すも見つからず
確か会社のイベントとしのいの間に交換していると思うのだが

今回はミッションオイルも交換
残ってるトタルのFR用だけど、トタルはこのミッションにあってる気がしてる

また処分品が出てくるといいんだが
その前に1度も使ったことがないジェミニに使おうと買っていたオイルがあるので次回はそれで
ただ次の交換は2年後?

エンジンとミッションのドレンを交換したくなって
どっちも太さが同じでトヨタ用はちょっと小さくてステップドリルでちょっと広げて


皆さんオイル交換で車をスロープで上げたり、上からオイルを抜いたりしている方も多い
確かにこの車のオイル交換はかなり面倒で僕もそうしようかとも考えたけど
どうせ距離が短くて年1回しか換えていないので

真っ黒けになるタイヤを洗って

アンダーカバーも洗うので

オイルキャップのパッキンを違う形状のものに換えてどうかと思ったけど

効果はあるようで上からの滲みは無くなった

エリーゼで走るのはまだ1か月近く先なのにどうしてこんなにはやく動き出したかというと
エリーゼのリヤの足がギシギシうるさくなったような気がして
この音はもしかして・・・

これのせいかは不明だけど、後ろのアッパーアームの後ろのブッシュが左右とも隙間が空いている
昨年、前のアッパーを換えているけど、この車、上のアームの方に無理が掛かるのか前後とも上が抜けてきた

ギシギシ音がするのはこの車のブッシュはよれてアームを動かしているのではなく
ブッシュのカラー自体が動いてアームを動かしているから
と、いうことはボルトとカラーの間にグリース塗ればいいと思ってる
当然ボルトも細くなっている可能性があるので、ボルトとナイロンナットも換える必要があって
貧乏性なので前のアッパーは付属していたボルトナットを使わず、再利用したのでもう一度外す必要が出てきた
シャシーに無理が掛かると思ってノーマル形状のブッシュを選んだけど(もちろん値段も)ピロブッシュの方が理にかなってる

今更もう遅くてあるものを使わないと
シリコンスプレーを使えばギシギシ音はしばらく消えるけど
後ろのアッパーのブッシュだけでも走る前に換えればいいのは当然なんだけど
こう暑いとねぇ
ん~

あ、玄関のタイルも日当たりのいい玄関・・・
さてどちらを先にやりましょう?
と、日曜は家族サービスが最優先
Posted at 2024/07/20 22:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

ちょっと進める

3連休の最後の1日も雨なはず
だったんだけど、雨は朝早くにやんで
そのうちまた振り出すだろうと思ってたけどそんな気配がない
嫁さんは午後から仕事なので午前中は静かにしてて
午後になってしょうがないので動き出す

晴れてるうちに段の両側の穴を埋めておこう
使ったのはブーンの中古のロアアームのブッシュを埋めるために買ったこれ

もう使い道はないのでここで使う

埋めて乾いてしまえば次はすぐにタイルを貼れる
これだけのことなのに汗だく(ーー;)
まだ残っているのでコンクリートの割れ目に埋めてあったシールが減ってきたので

車を出すのを忘れそうになったけど、ギリギリ思い出した
出しておかないとどこにも行けなくなる

この後コンクリート接着剤とシールを買いに行き
帰りに畑によって

かぼちゃはもう大丈夫かなぁ
前に採ったのは今一つだったので今回は十分に時間を取ってみた


ハイビスカスの写真をたまに載せるけど、富山でこんなに咲く花なんだといつも思って調べてみたら
花が咲くのは9月と10月らしい?
家のはもっと早くから咲いてる

数少ないプラムがただでさえ少ないのに赤くなる前に落ちていく

残って赤くなって
さらに取りにつつかれずにいくつ残るかな

暑いのは嫌だなあ
そんな時期に8月の走行会に参加することにした
準備もしなきゃいけないのになんとか涼しくならないものだろうか
ならないな(/ω\)
Posted at 2024/07/15 21:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
7 89101112 13
14 1516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation