R2はエンジン掛け始めに2100回転くらいでキーキー音がしているので
天気も悪くなさそうだし原因を探してみようと
アドバイスをもらって
Vベルト外して音がし無くなればVベルトのテンショナーが怪しいのだが
僕の予想じゃテンショナーじゃないのでベルトをテンショナー事外して
タイミングベルトのカバーがあるとどこから音がするのかわからないのでカバーも外した
事はここで起こった
そのままエンジンを掛ける(発電しないだけでエンジンは掛かる)
が、エンジン側に行くまでもなく数秒で止まった
何が起きたかわからないのでエンジンを見てみると
え゛タイミングベルトが外れている・・・
この時点でエンジンはほぼ終わっている と思った
クランクとカムのプーリーにベルトを合わせてみるとベルトの印とほとんど合う
希望を持ってベルトを掛けてセルを回してみたけどやはりエンジンはかからない
電話でアドバイスもらってプラグを抜いてカムの印を合わせたところで1番が上死点にあるか確認して、さらにカムカバーも外して様子を見るも変わった様子は見られない(というかバルブはスプリングが細かくて見えない)
ベルトはセルを回しただけで外に飛び出てくる
ここでもともと付いていたベルトに替えてセルを回してもやはり出てくる
相変わらずエンジンは掛からない
最初の外れたベルトを見た時違和感を感じてた

明らかに元のベルトより劣化しているように見える
そしてカバーには

ベルトが当たった跡
この後クランクプーリーを付けても掛らず
Vベルトを付けても掛らず(一瞬初爆したが)
全部付けても掛らず
そしてアドバイスをもらって、アクセル開けて掛けてみた
掛った・・・
とてもまずい感の音がしたので
バルブとピストンが当たったことを確信した
出ていた音はおそらくカバーにベルトが擦れた音
ウオーターポンプに漏れはないしボルトも締まっているし、テンショナーもしっかり取り付けられているようだが
可能性の一つとして、純正社外の部品の精度
起こったことはしょうがない
このまま走っていたとしてもいつかはカバーがすり減って外れたに違いない
この後アドバイスをもらった方に来てもらって、NVでR2を引っぱって空き家に運んで
明日からブーンで通勤
会社で白い目で見られそうだがしょうがない
さて
この後どうしようか
R2以外の軽に乗ることは考えてない(買い替えても安いし)
エンジンを開けてみたい気もするんだが(さすがに僕はやらないけど)
去年も今年も壊れるところから始まった
走っているときに外れるよりははるかにいい(と言い聞かせ)
ブーンもそんなこと思っていた気がするが
先が思いやられる(/ω\)
Posted at 2025/02/02 21:23:06 | |
トラックバック(0) | 日記