• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

どんどん進むけどその分体が痛くなる

キツイ
昨日あれだけ動いただけなのに

今日は曇り
だけどやはり暑い
このまま先送りにしたいところだけどとりあえず動こう

昨日の続き
泥除けのステーはそれほどずれがなく頑張ればボルトは入った

今度は簡単には外れないはず

横のひれも千切れたけど、1っか所は溶接したワッシャーごと千切れて
鉄板が薄くなっているので仕方ない

溶接するとどんどん鉄板が溶けていく
頑張ってある程度は塞いだけどあきらめてエポキシで
反対の残っているひれも外してボルトだけ入れていくと、1個所入らずタップを入れたら中でボルトが取れて
どうやって外そうかと思ったけど、ポンチではたくとあっさり取れた
これもボルトから溶接して
はたいて取るとワッシャーの周りの鉄板も結構くっ付いてきて結構な大穴で
こちらも頑張って埋めたけど、最後はエポキシ

来週になればボルトも入れれる
あとは2mmのエバシートを買って、新たに作戦を考える

まだ時間は早い
車を入れ替えに行って
昨日思った栗の木の処理を


いつものように網を付けるけど、今日は風があって結構大変
だけど裏の道沿いはほとんど栗が見えないので網は必要ないかも

だけど家側は結構ある

この暑さじゃ虫だらけだと思うんだけど

もうヨレヨレなんだけど
チョットだけエリーゼを動かし

暑いけど日は出てないし風はあるので苦痛じゃない
だけど僕の見た目は朝からの作業で小汚く汗臭い

近所の人につかまってこの後1時間近く話に付き合わされやっと帰った
もう入ろうと思ったら2回目のコーティングを忘れてた

痛みが腰から足に来ている気がするが気のせいか
今週もきつそうだ
Posted at 2025/09/07 21:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

信じてみたいもんだ

大会の週はいつもそうだけど
体のあちこち痛くて、夜中に目が覚めて、ずっと痛さと睡魔に耐えなくてはいけない
肩も痛いけど、やはりヤバいのは腰

それなのにこのタイミングで畑の何かをあきらめたらしく、何かを抜いて新たに何かを植えるから耕せと
木曜に言われて金曜は雨
この状態で濡れた土は嫌だと言ったら機嫌が悪くなった

台風の影響が大きかったところもあるけど、富山は金曜はたいして雨も降らず
午前に、畑が水浸しでありますように と願って行ったけどやっぱりたいしたことは無い
空を見上げると

でっかいゴーヤが2個

栗も落ちてたけど虫が入った気がする
栗の網も付けないと
やること多いなぁ


土は濡れているけどそんなにしみ込んでいなくて重くはない
でも腰は痛い(-_-;)

動きたくないので午後は遅めになった
走るとぶつけてないのにバンパーが落ちることがある
それもまた右で今度は補強の板のネジ穴ごと千切れた
しょうがないバンパーを外そう

取り付けのステーがプラスチックだとそこらじゅう千切れてる
それはいいとしても錆がやばそう

ウエザーストリップの差し込みのところなんかもうしばらくするとザクザクになりそうな勢いなので、錆変換剤を塗って黒を吹いて

なぜ右が外れるかわかった

土台の黒い部品のクリップがないから
スピーカー取り付け用の埋め込みのクリップを削って差し込んでタッピングネジで止めた
クリップの高さがあるので部品を削って
でも埋まらないのでちょっと浮いた感じ


もうちょっとちゃんとつけたいけど時間がないのでとりあえずこれまで
右が落ちたおかげで泥除けの自作のステーが折れた

材料はあるけど万力は空き家に行ったっきりなので
穴だけ開けて窓を閉めに行くついでに

適当に作ったので穴が合えばいいんだが
あとは明日かな


動画を見ているとこれまでトラブル続きだったうお座の運勢が9月にものすごく上がるらしい
確率からすると12人に1人は当てはまるので、みんながそうだとは思っていないけど
動画によっては最悪の期間が13年と9か月だったと言っているのもある
そういや長い間ひたすら物が壊れてた気がするけど
この状況が抜けられるなら信じてみたい
期待はしていないけど・・・


Posted at 2025/09/06 22:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

いい夢を見させてもらった

昨日は大会
今年は野沢で走っている
県戦は5戦で4戦目
最終戦は仕事なのでこれが今年の最終戦

予報は曇りで気温もそこそこでちょうどいい と思っていたけど、日が近づくにつれどんどん予報が天気いい方に変わって
富山は35度越え、野沢でも30度を超えて

この大会はコースオープンがいつもより1時間遅いので

早々に日の出に出くわし

前回の大会ではエアコンもテントもないのに無謀にも影の無いところに車を止めてグダグダになったので、今回は車の止めるところを厳選し

コースを歩くと地面がカラカラ

日差しはサンサンいい天気(-_-;)

車の動きもわからないので最初はいつも様子見
コースを何度も頭で繰り返して前の情けない事態にはならないように と1本目
走り出して1個目を曲がったらなぜか車がこっちに向かってくる?
今回のコースってタイミングによってこんな感じになるんだ と(そんなはずはない)思いながら何事もなく通り過ぎたけど
気持ちいい なんて走っていると赤旗・・・
またやっちまった と思ったら前の方が間違えたらしい
暑いからそんなことも起こるよねぇ

もう暑いので もう少し後に走りますか? の声を制止し 今すぐ走る
とスタートについた2回目の1本目

ほとんどの方が浮き砂利タイヤを選んでたと思います が、僕は前回の感触と、体力の温存のため1本目からドライを履いて
車高を前下がりにして後ろが落ち着かないかと思ったけど、意外と暴れることがなく、2回曲げるところも何となく曲がるようになってる気がする
ザクザク路面だけど前には進むし気持ちいい
ゴールではベストラップのおまけつき
それも前のクラスのトップの方と同じ秒で入って思わず声が出た

パドックに着くと、いつも大差でトップの方がまさかのミスコースしそうになって(って聞こえた)
何が何だかわからないけど1本目はなんとトップ
チョットこれはよくない
こうなるとちょっと図に乗って2本目はろくな結果にならない(のは自分でもよく知ってる)

トップの代償もある
応急処置した後だけど、泥除けはタイラップが切れてプラプラ それも左右とも

そして、どこにもぶつけた覚えがないのにバンパーは外れ

補強の根元から引きちぎれている(T_T)

オークリーは接着剤でくっつけて、予備にプーマも持ってきた

最後まで持ちこたえた

調子に乗るなと言い聞かせても、めったにない一番上の名前
抑えても気持ちは昂る
冷静に気持ちを落ち着かせて2本目

悪くなかったと思うけど、何もないわけがない
またもやシフトミス だけど、それほど影響があったとは思ってない
もうちょっと2回目の曲がりを何とかして気持ちよく走れれば・・・
見事表彰台にも上がれない転落で(T_T)


車はやはりどこにもぶつけてないのにもっと悲惨になって

結果は上がってここなら悪くないけど、下がってここだとやっぱり悪い
だけど冷静に走れたのはよかった

木陰に止めたのがいい感じだったと思う

帰りの日差しに耐えながら途中の買い物で

待望のプルーンとプルーンみたいなプラムを買って

今回も何とか朝日までは下道で走ることができて

日の出に続いて日の入りも堪能出来て

帰るといつもの通り荷物を降ろして、真っ暗の畑を作業灯で照らして水を撒き
何度も汗を流してたらふく飲んで
やっと平和なR2に乗り込めた


今年は久々の長野県戦を選んで、最初に出た時はさんざんなところから何とか真ん中まで入れるくらいにいろいろ修正して
最後はいい夢を見せてもらった
楽しめたシーズンだったんじゃないかなぁ


最後に大会では2台のブーンが走るけど、その共演で締めくくり
Posted at 2025/09/01 22:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

この暑さ萎えるぜ

先週からずっと明日の予報が気になって
今週は曇りの日が多くて少し気温が下がり気味
とてもやる気が出てたんだけど
日に日に予報の気温が上がっていって、挙句には35度の猛暑日に戻って
今日も暑い
ただ少し風があったので乗り越えれたけど、外にいられる自信はない

そこそこの時間に車を入れ替えに
畑は・・・

ヤーコンはもう駄目だ
枯れてしまった株も出始めてる
他の方たちはうまくいかない人が多いけど、この畑だとそれなりにうまくいっていたのに

車は乗り換えて
R2とブーンの両方をガソリン入れて、今日は粗品の日だったのでトイレットペーパー2個もらえた
携行缶も別にいけばよかったかも

ブーンはアライメントを合わせても何となくハンドルが傾いている気がする
ストーリアの人もそんなこと言ってた
一応もう一度確認して

見るのは左右のブレだけなのでタイヤはそのまま(前後のホイール別メーカー)
やはりズレていない
ラックのガタのせいなのかも

音は出てないけど一応増し締め

少し締まる
暑いので膨張した分くらいか?

明日の雨はもう期待できないので、この間の外撮りで前が沈みすぎてる気がしたので少しショックを固くして

午後から荷物

南風でもありがたい
きついけどヘロヘロってほどじゃない

前回の経験から

エリーゼ買うときに付いてきた扇風機付けてみた
この扇風機は大きいクリップで挟んで止めるんだけど、どの車も挟むところがない

明日が無事に終わりますように


Posted at 2025/08/30 20:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

これだけでは使えそうもない

本日も朝から猛暑っぽいので
なにかやる気力もどこかに出かける気力も出なかった
かろうじて夕方になったころで水撒きに

エリーゼのバンプラバーを探している
シャフト径14mmで穴が12mmくらいから対応は可能なようだけど
なかなか良さそうなのが見つからない
各通販サイトで多く出ているので一番安いのを注文してみたけど
届いた袋は思いのほか小さくて
開けてみると

なんだこりゃ?
フル荷重がかかった時にこれが耐えれるとは到底思えない
サブとして微調整くらいなら使えるかもしれない

やはりそこそこの金額のものじゃないとダメな気がする
次の候補のものを検討中

来週末ちょっとは気温が下がってくれないだろうか
Posted at 2025/08/24 20:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation