• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu-7のブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

ハイオクを入れてみた

ハイオクを入れてみたジェベル250xcのガソリンはレギュラー仕様ですが
前回初めてハイオクを入れて走ってみました。

【 良い所 】
吹け上がりが良く良く回る感じがした。
エンジン内の清浄効果。

【 悪い所 】
レギュラーより約10円高い。
思っていた程燃費が伸びない
 と言うかレギュラーとほぼ同じ。

【 総評 】
少しは燃費が伸びる事を期待!
が始まりでハイオクを入れましたが結果としてレギュラーと
変わらない。
ブン回すと違うのかもしれないけどジェベル250xcはそんな
バイクでもないしね、、、、。
ハイオクを入れて吹け上がりがが良くなったのは体感出来たのと
エンジン内の清浄効果は有った。
多分(笑)。
で、今回レギュラーを入れましたがエンジンが良く回る様な
気がします。「気」、、、です。

まあ、悪いもん出ないので結果は「気がする」にしときます。

自己満足ですかね。

Posted at 2023/04/11 20:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

何処までも行けるタフなジェベル250xc

何処までも行けるタフなジェベル250xcジェベル250xcの標準仕様は当時のスズキ車として装備が最高によかったバイクの1台と言われてますね。
一例でいうと大型ヘッドライト・ナックルガード・デジタルメーター・17リッタータンク・リアキャリア
サス調整(前後)・アルミ製スイングアーム
強制キャブ(2000年以降は廃止)
他にも色々。
ツーリングには最高の相棒ですね。
Posted at 2023/03/26 07:53:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月25日 イイね!

2023仕様のジェベル250xc完成

2023仕様のジェベル250xc完成2023仕様 ジェベル250xc完成
早いものでこのジェベル250xcが相棒になって1年が経ちました。
納車された頃はまだド・ノーマルでしたが、
わたしの通勤快速車に抜擢されたらに変わりました。

目を引くのは
 リアの自作パニアケース、
フロントには
 ナックルガード部分にバータイプの18Wのフォグランプ。
コレらは通勤には欠かせない収納と夜間走行の安全性確保が目的です。

しかし、時は過ぎて2022の冬、ジェベル250xcの早朝縁指始動の悪さがあり12月中頃からD5通勤に転じました。
単にジェベル250xcの冬眠はしたくなく2023仕様に仕上げる為
春に向けての改装計画が始まりました。

2022に不便を感じたのは
①ETC未設置→悪友連中とツーリングに行くと私だけついてない。②電装品のハブ→冬場のツーリングにUSB電源確保の為。
③自作パニアケースの脱着改善→林道には邪魔になる為。
を優先的にする改装できればが2023仕様です。

①ETC未設置、②電装品のハブ

ETCはミツバ製のBE61。
 当方、2.0仕様はまだ普及しない為、メリット無いので1.5で十分。ハブはデイトナ製のDユニットプラス。
 バッ直1、接続ユニット3箇所(リレー内蔵)
この電装品を住宅設備の電工品、屋外BOX(防水)を利用
 (設置する為の加工は数知れず)
③パニアケースの脱着

リアキャリア部をフラットバーで挟んで固定。
オーバーハングが出来た分リアキャリアスペースが生まれアルミバーで自作リアキャリア作成。

コレは改装前

改装後

リアキャリアの部分

もうひとつツーリングバッグが詰めるスペースが出来ました。

で本日、某赤バロンでETCの設置アップも完了して即座にETC作動テスト走行を行った結果、正常に通過して次のインターで降りる予定でしたが!
なんと!走行中にガス欠!!!!!まだ80kmは走れる予定だったのになぜ????。運良く高速バス用のバス停に避難することができリザーブに切り替えてエンジンさい始動。
 まさかのガス欠には冷や汗でしたが無事に次のインターで降りる事が出来ました。

最後の最後でハプニングは有りましたが
2023仕様 ジェベル250xc
の完成です。

総工費については5〜5.5万円ぐらいです。(セットアップ費用含む)
2023も安全に楽しく走れる事を中心に更なる進化をしていきたいです。コレがバイクいじりの楽しみですね。
Posted at 2023/03/25 23:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

久々の超満腹感

久々の超満腹感今朝は息子の大学オリエンテーションで岡山に送った後、香川県の讃岐うどんを食べに「行こう!」と私が言ってしまったのが後で後悔する事になるとは!。

今回のオリエンテーションは10:30〜15:00までで帰るのも中途半端なので「少し贅沢なランチを頂きに四国に渡って讃岐うどんを食べに行こう。」と軽い気持ちで言った私。
早速息子を送りGoogleマップで検索して☆印が一番良かったお店が近くて1時間、速攻で再び高速!。
准手打ちなさぬきうどん満福さんです。
親しみやすい外観ですよね。店内も明るく賑わっていました。
私がオーダーしたのは“これぼっかけうどん大”です。
これがまた、、、、!

ですが比較対象がないので
はい次

大と小を比べてみました。
小は妻がオーダーしていましたが食べるのに小でアップアップしている妻。それに対して私は大。写真を撮るわかったのですが大は小の2倍いや2.5倍?ともとれるボリュウム。
牛の煮込はとろける美味しさ。麺は柔らかめで太い!
やみつきになる味でしたが、、、。
麺のボリュウムが半端ない。
マジで麺だけは完食しましたがあのとろける牛煮込は完食できませんでした。スミマセン。
食事を済ませ帰路につく時にはもううどんは当分「食べたくない〜!」と思っていましたが自宅に帰って妻が「また行くよ!」って言っていましたが今度は小でオーダーで完食をします。
Posted at 2023/02/20 00:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月05日 イイね!

も〜すぐ春〜ですねえ♫。春に向けて整備中!

も〜すぐ春〜ですねえ♫。春に向けて整備中!今年に入り寒さに弱いジェベル250xcは冬眠中です。
が、その間に春に向けて通勤快速アップ計画を遂行中です。
昨年のツーリングで高速道路を走る事がありETCの割引が無く
今年こそはとETCをポチりました。
ETCは分離タイプの為、本体はシート下に?しかし設置スペース無い。これが良かったのか悪かったのか?ですがETC 設置をキャリア部分にそれと配線がごちゃごちゃするからデイトナのDユニットプラスに繋いでメンテナンス性をUPさせる構想。
まずはキャリアまわりをCADで描いてイメージ!。
う〜ん、上手く構想がまとまってないから大体大体!。
こう言う自由な発想が楽しいですよね。←自分で宥めてます。
結局は行き当たりばったりの部品をホームセンターに買い出しに行く事3回でこの有様です。以前のこの姿から今日の進行状況はこの状態で恥ずかしい、、、。
この状態はベースになる土台が出来たぐらいかな。
この後、トップケースの設置固定、ETC及びDユニットの電装Box固定、ETC 車体配線、などなど週末ごとの整備ですが春に間に合わせるぞ〜。
ただ、、、今回の計画にあたり思う事が、、、!
メリットは試行錯誤することである程度自分の思う様に作り楽しみながら自己満足。
デメリットはアレやコレやと部品をホームセンターで買ってると割高!。ネットで平凡用の既製品をポチった方が安い!。(私はドツボにハマって後戻り出来ないので前進あるのみ。)

しかしながらジェベル250xcいじりしてますが春に向けて完成が楽しみ。
Posted at 2023/02/05 19:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慣らし運転完了後の車両点検。 http://cvw.jp/b/2109726/48618208/
何シテル?   08/24 19:52
kazu-7です。よろしくお願いします。 もういい年のおじさんになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初回タイヤ交換(3年目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 21:42:35
JK05 デイトナD-UNIT取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 21:03:43
自作ナックルガード防風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 06:29:11

愛車一覧

モトグッツィ V85TT トラベル モトグッツィ V85TT トラベル
私にとって  初の輸入車  初の大型車  初の2台持ち これからも安全運転でバイクラ ...
スズキ ジェベル250XC Kazu-7 (スズキ ジェベル250XC)
50歳からのリターンライダー。 この度、最高の相棒が見つかりました。 諸先輩方の経験を参 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
本日、一番車体がお求め易いCV2WのMが我が家に来ました。前車も一番お求め易いディオン( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation