• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kannonthalのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

書斎オーディオ

書斎オーディオ私は書斎のBGMにはパソコンとアクティブスピーカーを使用していますが、先日リビングと自転車部屋のアンプを更新したのを機に書斎のオーディオについても検討してみました。
手持ちのアンプ5種とスピーカー4種の組み合わせを比較しました。2m以上離れて聴く場合はmarantzのフルサイズアンプとフルレンジスピーカーの組み合わせが好みですが、机に向かって1m程の距離で聴くには今までのアクティブスピーカーの音が最も心地よいという結果でした。



2.1chの安価なアクティブスピーカーですが、良い製品だと思います。どのようなアンプICが使用されているのか気になって確認してみました。





スイスのST MicroelectronicsのTEA2025BというAB級アナログアンプICが2個使用されていました。1つは左右のスピーカーへのステレオ出力で、もう1つはウーファー出力のようです。TEA2025BはPC用アクティブスピーカーに多く使用される安価なICですが、出力は控えめながら柔らかい音質で私には魅力的です。

データシートを見るとTEA2025Bはソフトクリップ回路を持っているようです。これが、真空管アンプ的な柔らかい音につながっているのでしょうか。


電源トランスの出力は9Vですが、ダイオードブリッジと2200μFの電解コンデンサを組み合わせただけのものです。3端子レギュレータを追加しなくても平滑コンデンサの容量増加だけでも音質が改善するかもしれません。このアクティブスピーカーの改造も楽しめそうです。

Posted at 2024/08/17 00:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

HA37Sアルト、KTM、De Rosa、Gary Fisher、Trekに乗っています。他に、フレームの状態で休止中の自転車が数台あります。 オートバイはオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
456789 10
1112131415 1617
1819202122 2324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

いろは坂…走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:56:52
ENKEI IB-CONCEPT 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 15:05:32
千代ヶ崎砲台跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 00:17:16

愛車一覧

スズキ アルト Dusk blue (スズキ アルト)
スズキアリーナ店にて2022年9月10日注文、11月7日生産、11月28日登録、12月2 ...
KTM 250EXC 2006 KTM250EXC (KTM 250EXC)
2006年モデルのKTM250EXCです。シュラウドは2007年モデルに、ホイールは20 ...
KTM RC250 2016 KTM RC250 (KTM RC250)
2016年モデルのRC250。クロモリ鋼パイプで組まれたトレリスフレームに、インナーチュ ...
イタリアその他 デ・ローザ 1993 DE ROSA SLX NEW (イタリアその他 デ・ローザ)
DE ROSA SLX NEWです。COLUMBUSのクロモリ鋼パイプSLX NEWが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation