• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kannonthalのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

記念日

記念日このDE ROSA SLX-NEWが私のところに来て今日で3年が経ちました。今まで乗ったロードフレームの中で一番好きです。気に入っています。



>>愛車プロフィール

36年前の9月1日はユーノスロードスターNA6CEが発売された日です。NA6CEは過去に3台所有しましたが、今でも一番好きな車です。



今乗っているHA37Sアルトも気に入っています。

Posted at 2025/09/01 08:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月31日 イイね!

Ben Folds Five Live in Tokyo 1999

Ben Folds Five Live in Tokyo 1999Youtubeで偶然このビデオを見つけました。Ben Folds Fiveの1999年のライブで、場所は東京国際フォーラムです。このライブは行きました。懐かしいです。

Posted at 2025/08/31 15:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

BOSE AMS-1 と SANSUI AS11 の比較

BOSE AMS-1 と SANSUI AS11 の比較BOSEのAMS-1はSANSUIのAS11のOEMですが、仕様は僅かに異なります。チューナーアンプもCDプレーヤーもそれぞれBOSEはボタンが1つ少なくて機能が若干簡素化されています。音質もやや異なりますが、同じCDとスピーカーで聴き比べてみました。

聴き比べに使用したCDはBlackfieldの2枚目のアルバムのリマスター版で、スピーカーはBOSEの101MM。





AS11とAMS-1の音質は似ていて、同時期のTEACやKENWOODと比べて透明感は弱めですが、中低音域が強めで、音に厚みがあります。
AS11とAMS-1を比べると、中低音域はAMS-1の方がやや強めの印象ですが、高音域はAS11の方が綺麗です。スピーカーが101MMだとAMS-1ではボコつきそうになるような低い音でもAS11では無理に再生しようとせずにすっきりと鳴ります。総じてAS11の方が綺麗で良い音という評価になりそうな音質です。
ただ、音楽に集中して聴くとAS11の方が音が良いのですが、BGMとして聴くとAMS-1の方が音に角が無くて煩い感じがありません。どちらが良いかは好みと用途によるということになりそうです。



Blackfield ⅡはThe end of the worldや1000 peopleといった代表曲の他にも良い曲が多くて良いアルバムだと思います。リマスター版はSteven Wilsonによるものですが、音も良いと思います。







ChristeningsはSteven WilsonがPorcupine TreeのアルバムDeadwingのために作ったものの未発表だった曲です。この曲の録音にはRichard BarbieriとGavin Harrisonが参加していて、Blackfieldのアルバムながら実質的にPorcupine Treeの曲のような感じです。


Barbieri, Wilson and Harrison
Posted at 2025/08/30 13:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

図書館、Boston、Willys

図書館、Boston、Willys今日は散歩を兼ねて区の図書館に行ってきました。借りていた本の返却と館内での読書。

ロックバンドBostonの中心人物Tom SchultzがMITの機械工学科出身だったことを最近知りました。エンジニアらしく、地下室に機材を揃えて多重録音して殆どひとりで曲を作っていたようです。





ちなみに小田和正はBostonに影響されてバンドを始めたそうですが、工学部出身同士ということも共感につながったのでしょうか。

Bostonというバンド名は地名にちなんで付けたものということです。MITがあるのはBostonの隣のCambridgeですが。スピーカーのBOSEはMIT発ベンチャーで、自転車の大径アルミフレームの先駆者KLEINもMITでのプロジェクトから始まっています。





Tom Schultzの出身地はオハイオ州Toledoということです。Toledoはエリー湖のほとりですが、Willysの工場があった街です。跡地は現在はステランティスの組立工場になっているようです。戦争は嫌いですが、Willysジープの機能美には惹かれるものがあります。Willysの CJ-3Bを右ハンドル化して三菱のエンジンを搭載した1976年式のナロージープに昔乗っていました。





今日行った区の図書館にはCDも置いていますが、Dream Theatherなどポピュラーとは言えなそうなものもあって意外でした。Dream TheatherのメンバーはBostonのBerklee音楽大学出身のようです。



アメリカの地名がついたバンドBoston、Chicago、Kansasはたまに混同しそうになりますが、BostonやKansasがプログレに分類されるのはやや違和感を覚えます。Dream Theatherはいかにもアメリカ人のプログレという感じですが。







Yes的な曲
Posted at 2025/08/22 19:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

V-Strom 250 SX

V-Strom 250 SXV-Strom 250 SXが最近気になります。単気筒ですが、スズキらしい油冷エンジンです。油冷単気筒だとGoose 350に昔乗っていましたが、Gooseのエンジンはシリンダーやヘッドに冷却フィンがあって空冷と油冷の組み合わせのような感じでした。オイルクーラーもそれほど大きくありません。



V-Strom 250 SXのエンジンは冷却フィンが無く、オイルクーラーも大きめです。



シングルカムで4バルブ。



ボア76mmでショートストローク。フリクションが少なそうなピストンスカート。



出力26ps/9300rpm、トルク2.2kgf-m/7300rpmなので手持ちのKTM 250EXCの半分くらいのパワーです。気軽に乗れそうな印象ですが、どのような特性でしょうか。試乗してみるべきかもしれません。昔乗っていたXT250TやXLR250Rと同じくらいのパワーですが、XTは低回転からトルクがあって結構パワフルなフィーリングでした。XTはYZ250と同時所有でしたが、ITカラーに塗り替えてツーリング用にしていました。V-Strom 250 SXもツーリング向きの特性でしょうか。















現在乗っているRC250は高回転まで回すと気持ちいいのですが、低回転でのフレキシビリティーは高くなく、低い速度では気を使います。V-Strom 250 SXはゆっくり走るのも楽な特性かと想像しています。



V-Strom 250 SXはホイールサイズがフロント19/リア17インチですが、車体の実際のサイズ感はどうでしょうか。ホイールベースが1440mmでCRM250やRH250と同じくらいなので、それほど小さくはないかもしれません。XLX250やKMX200などリアが小径の17インチのオフ車が昔ありましたが、個人的にリア17インチにはやや残念な印象がありました。今どきのアドベンチャーバイクはリア17インチが一般的ですが、実車でどう感じるかやはり試乗してみようかと思います。




Posted at 2025/08/17 11:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かんちゃん@north さん
こんにちは。この水族館に20年ほど前に行った時は設備が老朽化していて閉鎖寸前のような雰囲気でしたが、現在は綺麗になったようでいいですね。」
何シテル?   10/18 19:42
HA37Sアルト、KTM、De Rosa、Gary Fisher、Trekに乗っています。他に、フレームの状態で休止中の自転車が数台あります。 オートバイはオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TECH ビートシーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:54:50
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 13:11:35
Wi-Fi内蔵ワイヤレスカメラの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 09:54:33

愛車一覧

スズキ アルト Dusk blue (スズキ アルト)
スズキアリーナ店にて2022年9月10日注文、11月7日生産、11月28日登録、12月2 ...
KTM 250EXC 2006 KTM250EXC (KTM 250EXC)
2006年モデルのKTM250EXCです。シュラウドは2007年モデルに、ホイールは20 ...
KTM RC250 2016 KTM RC250 (KTM RC250)
2016年モデルのRC250。クロモリ鋼パイプで組まれたトレリスフレームに、インナーチュ ...
イタリアその他 デ・ローザ 1993 DE ROSA SLX NEW (イタリアその他 デ・ローザ)
DE ROSA SLX NEWです。COLUMBUSのクロモリ鋼パイプSLX NEWが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation