• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kannonthalのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

自転車散歩、エアコンメンテナンス

自転車散歩、エアコンメンテナンス今日もUV indexが高めだったので昼間は家から出ず。



16時頃にUVIが2まで下がったので自転車で散歩に出ました。乗ったのはDE ROSAのSLX-NEW。公園や緑道などへ。









16時に家を出た時点で気温31℃で湿度67%でした。駒沢公園に着いた頃にはUVIが1まで下がっていましたが、それでも陽射しがまだ強くて蒸し暑い散歩になりました。
AQIは48で、大気質は悪くありませんでした。


(NO2とNOxの値が逆になっているように見えます。NOx≒NO+NO2なので。)

別の公園と緑道。







今日の夕方は公園も道路も人が多めでした。やはり自転車に乗るなら都内より南房総や北海道の方がいいなと思います。

昼間は自宅でオーディオ機器やエアコンの手入れなどをしていました。
ダイニングのエアコンは5年ほど前に自分で取り付けたものですが、分解して確認するとドレン経路が詰まりかけていました。ドレンを一旦切り離して、ドレンホース内に水を流して洗浄。エアコン内部も清掃して組み立てて快調。エアコンの風がいつもより気持ち良く感じます。

Posted at 2025/08/16 22:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

Eternal blue

Eternal blue今日は自転車に乗ろうかと思いましたが、UV indexが9と危険だったので、生身で外に出るのは避けて車で出かけることに。
アルトにDE ROSAのフレームを積んで多摩川沿いを走ってジェームスへ。Blu Notteという色ですが、Soft99の色見本で類似色を探すとホンダのエターナルブルーという色が最も近いようでした。







以前入手した1998年のNEO PRIMATOですが、フォークのメッキが傷んでいるので塗装仕様のフォークにしようかと考えています。このフレームに付いていたフォークはエアロタイプ(Forcella Aerodinamica)でした。



NEO PRIMATOは初代の1998年モデルだけCOLUMBUSのニバクローム鋼パイプGENIUSを使用しています。オーバーサイズのパイプなので細身のスチールフレームの美しさが無いのは残念ですが、DE ROSAのSLXと比べて300gほど軽量なフレームです。



今日は11時の時点で気温32℃で湿度64%でしたが、館山南部は27℃と東京より5℃低いようでした。ただ、湿度が82%とかなり多湿です。やはり夏は標高か緯度の高い所が良さそうです。



夕方はMarantzのDV8400をメンテナンス。
Posted at 2025/08/15 23:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

セミナー、バイク散歩

セミナー、バイク散歩今日は午前中に渋谷でセミナー。
渋谷の街には観光客と思われる外国人がたくさんいました。ピカチュウの格好でカートに乗った外国人が楽しそうで、カートを見てバイクに乗りたくなりました。



午後はバイクで近所を散歩。給油してから環八、目黒通り、環七、中原街道のループを1周。久しぶりのバイクは爽快でした。

Posted at 2025/08/13 23:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

自転車散歩(HKEK)

自転車散歩(HKEK)今日はお昼の気温が32℃で湿度が55%でしたが、日差しが弱かったので自転車で近所を軽く散歩。猛暑を警戒してか公園は空いていました。
今日乗ったのはGary FisherのHoo Koo E Koo。このフレームのジオメトリーの良さを改めて感じます。1999年モデルで、Genesis Geometryの初期型ですが、前年のモデルと比べてトップチューブが5cmほども延長されています。Genesis(創世記)というのは大げさなネーミングですが、当時としては革新的なジオメトリーだと思います。MTBでは2000年前後のCannondaleも好きですが、Cannondaleもこんなジオメトリーだったらもっと良かったのにと思います。











南房総に前回行ってから1か月ほど経ちました。今日の館山南部の最高気温は28℃ですが、海辺は湿度が高いので体感的にはどうでしょうか。
Posted at 2025/08/09 14:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

HOLKS by TOEI

HOLKS by TOEI私のHolksは未使用と思われるフレームを中古店から購入したものですが、58cmサイズで1513gとスチールフレームとしては非常に軽量です。ブレーキブリッジやシートステーにあるHolksの刻印は1985年以降のタイプでありながら、シフトケーブルがボトムブラケットの上側を通るという1970年代的な特徴もあり、不思議な雰囲気のフレームです。

Holksは横尾双輪館のフレームですが、この個体についてメールで問い合わせてみました。するとフレーム番号で確認して頂けて、TOEIで1994年に製作されたフレームということでした。

1925年創業の横尾双輪館は1970年代からDE ROSAを販売している老舗で、1955年創業の東叡社は国内で最も高い評価を受けるフレーム製作工房ですが、今年は横尾双輪館が創業100年で、東叡社が創業70年になるようです。



Posted at 2025/08/08 19:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かんちゃん@north さん
こんにちは。この水族館に20年ほど前に行った時は設備が老朽化していて閉鎖寸前のような雰囲気でしたが、現在は綺麗になったようでいいですね。」
何シテル?   10/18 19:42
HA37Sアルト、KTM、De Rosa、Gary Fisher、Trekに乗っています。他に、フレームの状態で休止中の自転車が数台あります。 オートバイはオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TECH ビートシーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:54:50
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 13:11:35
Wi-Fi内蔵ワイヤレスカメラの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 09:54:33

愛車一覧

スズキ アルト Dusk blue (スズキ アルト)
スズキアリーナ店にて2022年9月10日注文、11月7日生産、11月28日登録、12月2 ...
KTM 250EXC 2006 KTM250EXC (KTM 250EXC)
2006年モデルのKTM250EXCです。シュラウドは2007年モデルに、ホイールは20 ...
KTM RC250 2016 KTM RC250 (KTM RC250)
2016年モデルのRC250。クロモリ鋼パイプで組まれたトレリスフレームに、インナーチュ ...
イタリアその他 デ・ローザ 1993 DE ROSA SLX NEW (イタリアその他 デ・ローザ)
DE ROSA SLX NEWです。COLUMBUSのクロモリ鋼パイプSLX NEWが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation