• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kannonthalのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展

人とくるまのテクノロジー展自動車技術会の人とくるまのテクノロジー展。最終日でしたが混み合っていました。

スイフトに採用されたHenkelの高減衰性接着剤。次期アルトにも採用されるでしょうか。




TDKの車内ノイズキャンセリングシステム。


AVLの水素レーシングエンジン。ストイキ直噴にポート水噴射、ターボ過給で300kWの2Lエンジン。


電装品の直接油冷のための高絶縁性オイル。出光。


スズキのBEVキャリイ。


今日のみなとみらいは強風でした。


ランドマークプラザはボストンの近くのGalleria Mall Cambridgesideに似ている感じがします。


みなとみらいの駅のデザインはワシントンD.C.の地下鉄駅の影響を受けているような印象を受けます。
Posted at 2025/05/23 19:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

アクセスランキング

アクセスランキング久しぶりにアクセスランキングを見てみると現在所有の車とバイクが全て1位でした。







PV数は僅かですが、ゲイリーフィッシャーとMTBパーツとロードバイクアイテムとオーディオ機器でも1位。







Posted at 2025/05/21 22:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

TOTOとオーディオ

TOTOとオーディオ私はオーディオ機器の音質をチェックする際にTOTOのAfricaの再生を基準のひとつにしています。YamahaのシンセサイザーCS-80でDavid Paichが弾いた低音のブラス風の音が心地良く響いて、Steve PorcaroがGS-1にプログラムしたという高音のカリンバ風の音が転がるように綺麗に響くオーディオ機器が好みです。
この観点でBOSEの手持ちスピーカーを比べると101MM、AM3、AM5、SSS-1SPという順です。音質の良さの序列とは異なりますが。同じ観点で、SANSUI製のBOSE CDA-8というCDプレーヤーは好きです。無圧縮の同じ音源ファイルをPCで再生してグラフィックイコライザーで周波数特性を調整して同じアンプに通しても似た音にはならないので、倍音のようなものか、歪みか、時間軸方向の何らかの差異によるものでしょうか。



Africaは1982年のアルバムTOTO Ⅳの収録曲ですが、高校1年生だった当時にリアルタイムでLPを買ってよく聴いていました。当時買ったばかりのSC-11というスピーカーのウーファーがAfricaの最初の打楽器の音で大きくストロークするのが単純に嬉しかった記憶があります。

1981年発売のDENON SC-11。デンマークのPeerless製の16cmウーファーを採用。
Posted at 2025/05/20 18:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

南房総5泊6日

南房総5泊6日月曜日から今朝まで南房総にいました。曇りの日が多く湿度も高めでしたが、ひとりで気ままに過ごしてリラックスできました。

房総半島を南下する途中の上総湊








平砂浦


相浜


白浜


別荘の庭に草が茂っていました


今回はMarantzのPM6001とDV8300を持ち込みました


MarantzにはBOSEのSSS-1SP


構えて聴くにはMarantzですが、BGMにはBOSEのほうが好みです


ある日の夕方の散歩












別の日の夕方の散歩


































また別の日の散歩




Blackberry




























































金曜日の夕方に庭の草刈り



今日は朝から小雨で、雨の中をアルトで帰ってきました。雨だったので給油はせず。
Posted at 2025/05/17 22:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月12日 イイね!

COLUMBUS ZONAの試運転

COLUMBUS ZONAの試運転昨日組み立てたZONAを試運転。リアの剛性が高めで、良く進むフレームです。ニバクローム鋼のバネ感はあまり感じませんが、嫌な硬さではありません。ホイールベースが短めなのも効いてか登坂が爽快です。これまで乗ったフレームの中では、剛性感はDE ROSAのCORUMとTITANIOの間くらいで、短めのホイールベースや低めのBBハイトなどジオメトリーはEDDY MERCKXのSTRADAに近い印象です。良くデザインされたフレームだと思います。敢えてネガを挙げると、ハンドリングがクイックで軽快な反面、長い距離を走るには少し神経質な感じがあるかもしれません。登坂を含む短距離散歩で爽快感を味わうのに最適なスチールフレームという印象です。



Posted at 2025/05/12 11:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かんちゃん@north さん
こんにちは。この水族館に20年ほど前に行った時は設備が老朽化していて閉鎖寸前のような雰囲気でしたが、現在は綺麗になったようでいいですね。」
何シテル?   10/18 19:42
HA37Sアルト、KTM、De Rosa、Gary Fisher、Trekに乗っています。他に、フレームの状態で休止中の自転車が数台あります。 オートバイはオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TECH ビートシーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:54:50
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 13:11:35
Wi-Fi内蔵ワイヤレスカメラの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 09:54:33

愛車一覧

スズキ アルト Dusk blue (スズキ アルト)
スズキアリーナ店にて2022年9月10日注文、11月7日生産、11月28日登録、12月2 ...
KTM 250EXC 2006 KTM250EXC (KTM 250EXC)
2006年モデルのKTM250EXCです。シュラウドは2007年モデルに、ホイールは20 ...
KTM RC250 2016 KTM RC250 (KTM RC250)
2016年モデルのRC250。クロモリ鋼パイプで組まれたトレリスフレームに、インナーチュ ...
イタリアその他 デ・ローザ 1993 DE ROSA SLX NEW (イタリアその他 デ・ローザ)
DE ROSA SLX NEWです。COLUMBUSのクロモリ鋼パイプSLX NEWが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation