• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとレイバーのブログ一覧

2015年03月12日 イイね!

中央環状線山手トンネルを走ってみた( ´ ▽ ` )ノ

本日相模湖から東神奈川の現場移動で中央道、つい先日開通した中央環状線山手トンネル経由大井JCT横羽線を利用しました〜( ´ ▽ ` )ノ

途中、中央道の高井戸からずっと渋滞、中央環状線の池袋方面が渋滞原因でした。

中央環状線も大橋JCT東名方面が渋滞していたので、
すかさず左車線へ( ´ ▽ ` )ノ

ここで左車線からギリギリで大橋JCT方面に行こうとする車で渋滞。
大概がハイエースかプリウス(´Д` )
(土方の乗り合いと営業マンか?)

その先はスイスイ大橋JCTから長い下り坂のトンネルを経て大井JCT手前で上り坂。
坂を登りきると目の前は海で横浜方面は新幹線の車両基地を左に見て湾岸線に合流します( ´ ▽ ` )ノ

大橋JCTから五反田出口よりにオービスがありました。

本日は山手トンネル内でなぜかクラウンとセルシオが距離を置いて故障で路肩に止まっていましたが
路肩は狭く走行車線にはみ出していてΣ(゚д゚lll)

カーブはそこそこ数多くありましたが、走りずらいという印象はありませんでした。

その後の横羽線がまた大渋滞していました〜(´Д` )

山手トンネルはスイスイ快適でもその前後の道が大渋滞していたので微妙です。

渋滞がなければかなり良いルートなんですけどね〜( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2015/03/12 23:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

ELGRAND 今までありがとう♪ お別れまでカウントダウン開始(泣)

ELGRAND 今までありがとう♪ お別れまでカウントダウン開始(泣)年末年始は何かと忙しくブログも上げられませんでした(泣)

そうこうしているうちにエルグランドの車検満了日が近づいてきたときに

フーガがラジエーター破損でエンジンが逝ってしまい廃車に・・・

この手の車種のエンジンルームは樹脂カバーが多くて中々隅々まで点検できず

壊れる前兆に全く気が付かず・・・

フーガは親父の形見で残念な結果になってしまい無念極まりないです。

そしてこの出来事がきっかけで、同時期に購入したエルグランドも買い換えることを決心しました。

長いようであっという間の10年でした。




この場でエルグランドの回顧録を記したいと思います。



結婚して間もなく子供ができることを想定してミニバンを検討。

日産に勤める親戚から新古車の案内がありその場で契約。

ほぼフル装備ですが約半額近い金額で購入しました。




現在と比べると大分初々しいですね~

しばらくしてグリルを交換して足回り、エアロを追加してましたね~



そして



エンドレスのキャリパーを入れたことでデモカーになったりしたことも有りました♪

そして家族も増え



結局ライダーグリルに戻してカーボンシート貼ってみたり・・・



山梨の親戚所有の畑で桃の花見
このホイールに落ち着くまでに4セットかかりました~(汗)



大雪に見舞われたり・・・











そして、最期のその時を静かにまっています・・・(泣)

















今までの人生で一番長く乗っていただけあって、色々な思い出が詰まっています。

そしてELGRANDを通して知り合った方も大勢いました。

ここには書ききれませんが、これからも決して忘れることは無いと思います。

本当に今までありがとう・・・(涙)

廃車という結末を迎えてしまいますが、これからも形を変え糧になることで

役に立ってもらえれば少しは気持ちが楽になります。






そして・・・





悲しんでいても仕方がありません・・・





前に進まなくちゃ!!!





ということで、新たに仲間入りする車♪



フーガの後継車


HONDA  GRACE HYBRID(予定)





ELGRANDの後継車


日産  IMPUL SERENA S-HYBRID(納車待ち)








Posted at 2015/01/10 02:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月30日 イイね!

ハイレゾ始めました♪

ハイレゾ始めました♪やっとの思いでハイレゾ車載始めました♪










昨年あたりからハイレゾが普及しつつあり、気になる存在であり2014はハイレゾブームになるな~

と思っていましたが、なんせカーオーディオ用というものが全くない状態ですので、

かなり手探り状態でした。

みんカラや色々な方から知識をもらい、なんとか車載方法が理解できたので、

早速機器を調達して車載しました♪

まず、iPhoneからはハイレゾを再生することができない為、
※アプリでiPhoneから音は出ますが48khzにダウンサンプリングされて音が出ます。

FLACやDSDこれら音源を出力できるようにアプリとライトニングUSBカメラアダプター

そこにUSB DAC(ポタアン)を接続そこからはアナログのRCAでP01外部入力に送ります。


今回選んだUSB DACはハイレゾ初級にしてはFLAC、DSD何でも再生できる

最強の「ifI nanoiDSD」をチョイス♪

http://ifi-audio.jp/nanoidsd.html







蓋を開けるとiPhoneのパーッケージみたいになってます。
※iPhoneもそうですが中身が盗難されづらい構造でわざとこういうパッケージにしているみたいです



続いてP01の外部入力に必要なCD-RB10同等品で入力できるようにします。
※純正品は値段が高いのと、基盤を使っていてトラブルが多いみたいなので
 今回はビートソニックの同等品にしています。しかも端子は金メッキ♪



続いて、iPhoneからnano iDSDに接続するためのケーブルが必要になります。
基本USBならば何でもよいのですが、

実はnano iDSD バッテリー駆動なんです!

10時間はもつそうなんですが、いちいち充電するのも面倒くさいので

同メーカーから出ている「GeminiデュアルヘッドUSBケーブル」を使用します。

http://ifi-audio.jp/geminidualheadusb20cable.html



これはiPhoneからは音楽信号のみと電源のUSB二つにわけて

nano iDSDにつなぎます。

そうすることでカー用品のシガーからUSB電源を供給することができ

バッテリーの残量を気にすることなく使用できるようになります。
※iPhoneは充電されません(泣)

始め音出しチェックでnano iDSD付属のケーブルを使った後

このGeminiデュアルヘッドUSBケーブルを使用したらかなり音質が良くなりました。
※nano iDSD本体より値段が高いです(泣)


最後iPhoneにONKYOのアプリ HF Playerを入れて「HD プレイヤーパック」(有料1,000円)

にアップグレードしてハイレゾ音源を管理します。
※今回はe-onkyo-musicより音源をダウンロードするので同じメーカーのアプリにしています。
http://www.e-onkyo.com/music/



これで晴れて我がカーオーディオシステムでもハイレゾが聴けるようになりました♪

※nano iDSD本体にボリュームスイッチ(兼ON-OFFスイッチ)があるので
 プリアンプとかは必要ありません。

ハイレゾ...







!!





ヤバイです♪

CDとは比べようのない情報量、空気感、録音スタジオに居るような錯覚!!

正直、運転中何度もニヤニヤしたり、鳥肌がたちました~(^^♪

しかも心地よい♪CDでは味わえない感覚です。

iPhone 6 plus 128GBの場合バッテリーの減り方は

約5時間聴いて約30%消費しました。

ただ、ハイレゾ音源は曲が限られるのが難点ですかねぇ~
これからは増えると思いますが・・・
配信サイトによっては疑似ハイレゾ等もあり(それでもCDよりは良い)
曲数・ジャンルが多いところもあります。



今回、参考にしたシステムです。

ifIのHPより抜粋




Posted at 2014/11/30 02:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

BEWITH R-70A 安定化電源 

BEWITH R-70A 安定化電源 BEWITH の安定化電源 R-70A最終型を取り付けました♪
※購入時指紋がべったりでした...





オーディオをやっていくと気になるのが電源。

今まではBraim'sウルトラキャパシタをヘッドユニットとアンプに取り付けていましたが

電圧計を見ても電圧変動が著しいです。

本来のカーオーディオ用のヘッドユニットやアンプ類は14.4Vにて基本設計されているらしく

そのため、14.4Vではじめてその機器の性能が一番発揮されるようになっています。


走行時でも14.4Vになんてなることは無いので、

今回この安定化電源の導入に踏み切りました♪

安定化電源も色々ありますが、一番手頃な金額の中古品をアップガレージにて購入。

一応BEWITHでも現行の A-50A 

生産終了品では初代R-60Aから、R-70A、モデルチェンジ後の最終型R-70Aがあります。

さすがに現行品の中古はまだないので、ひとつ前の最終型にしました。


んで、早速取り付け♪



今までのBraim'sウルトラキャパシタを撤去

ヘッドユニットもこのR-70Aから分岐したブロックから配線

電圧計もブロックから配線しなおしました♪


まずは、エンジンを掛けずにACCの位置の状態



※電圧は本体についているダイヤルで調整します。

左がR-70A後 右がメインバッテリーの電圧計です

この時点ですでに14.4Vに昇圧されています。

アイドリングストップ車なんかにも効果がありそうですね♪


そしてエンジン始動後



見事にR-70A後の電源は14.4Vで安定しています。


んで、肝心の音質は


!?

!!

!!!

!!!!!!!!!

凄く良くなります♪

オーディオ機器の持っているポテンシャルを見事に引き出している感じです。

言葉ではうまく表現できませんが、

とにかく、激変します♪



ある程度オーディオをいじってまだ安定化電源を導入されていない方は

他にもメーカーが出しているので、是非ともおススメの一品です。






これに撤去したBraim'sウルトラキャパシタを取り付けたらどうなるんだろう...?

メーカーはキャパシタは外してくださいって言ってた気がするし...
Posted at 2014/11/25 00:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

フロントバンパー フィンを追加してNT-D発動♪

フロントバンパー フィンを追加してNT-D発動♪※画像編集がうまくいかず変な向きになってます。
 ご容赦ください。






最近のヴォクシーのフロントバンパーがかっこいいなーからのフィン追加です。

いつものようにいつもの場所で材料を購入

しかしいつもの場所ではなく、同じ系列のホームセンターの屋上にて作業します。

早速、型を描いて



グラインダーで切り出し



320番の紙やすりでセッセと傷を付けます。



1時間掛けて完成



バンパーにマスキングテープで採寸してまたグラインダーでぶった切ります♪





はめ込んでみます。



ウーン(^_^;)
上二つのバランスが悪いので再度アクリル板を製作したのち

LEDテープをアクリルフィンに合わせて作製



バンパーには裏からアロンアルファで瞬接してLEDテープも瞬接します。

配線を繋げて



点灯チェック



ヤバイ、かっこいい~(^^♪

バンパーを元に戻して



完成です♪

普段は光らせることは無いけど、超目立ちます~♪


最後に使わせてもらった場所を掃除して帰りました~♪
Posted at 2014/11/14 01:55:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

思い立ったが吉日♪ 衝動癖があります♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 08:02:06
HELIX P-SIX 修理&再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:14:23
audison B-CON車内仮設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 17:45:52

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
IMPULコンプリートカー シリアル番号66 よろしくお願いします♪
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
仕事車が新車になりました。 同じ車種ですがグレードが違うのか進化したのかグルグルウィンド ...
日産 フーガ 日産 フーガ
冠婚葬祭用の車です。 なのでドノーマルです。
スズキ エブリイ 零式 (スズキ エブリイ)
仕事用で購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation