2018年10月19日
純正タービンがブロー(ちょいガタ)だったのでリビルトベースのHT07(A/R9)にチェンジ。
慣らし終了したので、
いざ、備北!
まずは3速全開走行で、ブースト1kに設定。
それから、1周ドリフト!
あれレ?、余り速くない?
純正よりは速いかな?程度
期待しすぎだったかな?
とりあえず、ピットイン。
確かに低回転は回らないけどサーキットなら使わない。ジムカーナ厳しいかな?
中回転は少しダルいけどドリフトなら何とかなるかな?
高回転は少し回る程度( ̄▽ ̄;)
あれレ?
オイルゲージ抜けにくいな、、、またアレかw
オイル減ってるね、、、でもキレイなんでガスケットは無事かな?
うっ(´・ω・`; )ブローバイがスゴい貯まってる・・・・・
タービンブローか?(-_-;)
早速タービン周辺チェック、でもソンナにはオイリーじゃないネ。
嫌々プラグチェックw
オイリーーー( ;∀;)
回転数を上げるとブローバイがスゴいっぽ
オイル下がりorオイル上がりかしら?
エンジンは大丈夫だと思っていたけど、、、ダメだったね( ;∀;)
遅いのはエンジン圧縮抜けてるだけかもね。
どうしよっか・・・・・
直すかな?
直しても、、、少しトラウマw
乗り換えかな(´・c_・`)
ランニングコスト的にシルビアクラスは厳しいのでロードスターだね。
メンテナンス的にも、専門店が多いのでイイよねー(´▽`)
どのみち暫くは走れないねー( ;∀;)
最後に、、、クーラーが効かなくなった
電磁クラッチが駄目っぽ( ;∀;)
それでは皆様、良いお年を(;_;)/~~~
Posted at 2018/10/19 14:49:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月03日

タイトル通りw
定番のエキマニのクラック
割れ方は、いつも同じ感じ・・・・ワレそうなヤツはだいたい同じ・・・・・・連投で疲れが((( ;゚Д゚)))
Posted at 2018/10/03 15:58:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月03日

AZ-1あるアル?
リアハッチにヤられて痛々しい方々に嬉々しい?
コレさえアレば、
作業が多くても大丈夫。多少(-_-;)
コメコピペ
メンテナンスハッチ、自分も皮膚弱いせいか、よくアザになります。
長くは耐えられないので、開発w
100均のバスマットの端から2~3㎝切り込みをいれ、ソコをハッチにはめます。
縁をガードしつつ肘も保護(`・∀・´)
Posted at 2018/10/03 15:29:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日
テクニック的なものは、本を読んだりネットで調べれば、ある程度は、分かると思うので割愛(笑)
それじゃ、本を読んだらOKなのか?
知っていれば出来る訳ではない(天才なら出来るのかな?)
例えば、右利きの人が、左で箸を利き手のように使えるか?知っていれば出来るなら足でも出来る。
人には訓練が必要。
人は訓練すれば巧くなる。
どう訓練すればイイのか?
一芸に秀でたものは、 多芸に通ずとも云うので、とりあえず何か、ひとつ得意な(慣れた)ものを分析し、変換して考えるのも、よいのかと思う。
それは、スパコンとかでの気象予報と経済予測が似ていると云う様に、物事の本質的なものは似ているのかと思うので、自分に合った考え方や方法を見付けよう。
プログラムに例えるなら、(ヨクシラナイ(-_-;))
ドライビングもプログラムの構築が重要かと。
もし、こう入力が有ったら、こうすると等と、プログラムを複数できたら、反射的に動ける様になる。
そしたら、データーの収集に集中することができる。
やはり、入力データーが肝心、センサーの精度を研くとよいかと。
ちなみに、僕に合った方法は、犬が散歩する様に、ひたすら走る(笑)
でも最近、走れてなくて憂鬱。(・ェ・`U)
物事は、急には変わらないので、走るときにも、ゆっくり急げってヤツですねぇ。
Posted at 2018/10/01 16:35:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日
私はAZ-1に乗っています。
が、特にAZ-1が好きで乗り始めた訳ではない。
今は好きよ(笑)
なので、調子が悪くなる度に、乗り換えを考える。
また来た(笑)
欲しい車の条件。
リア駆動がイイ。今まで乗った感じでは、リアエンジンの方が好き。ある程度は速い方が楽しい。
この時点で、だいたい絞られる。
いっぱい走りたい。
すると
ランニングコスト重要。
すると
やっぱり軽い車がイイ。
すると
AZ-1(笑)
そもそも、
いっぱい走りたい!
を何故か考える。σ(´・ε・`*)
巧く出来無いからかな?
イメージ。
頭のなかで、車を走らせて、それをそのまま完璧に再現できれば、走りたくないかもね?走る必要が無い。かな?
多分、天才ってのは、当たり前に出来るから楽しくないかも?自分は、天才じゃ無いからわからんけど。
出来ないモノが
出来る様に成るから楽しい
満足したいって事だね。
満足。
何処まで。
常に少しずつハードルが自動?に、上がるので。
エンドレス(笑)
なので考える(-_-;)
いっぱい走れる方法。←ソコ(笑)
壊れない車。
無いな(笑)
壊れにくい車。
新しい車。
( -_・)?
ND ロードスター
安くなってきて200万位か、
そこからLSDやら車高調やら
でもな~
車重とパワー上がる分
タイヤ代は上がるよね
そもそも、電子制御が苦手だし
AZ-1をパワー上げる?
車重は軽いしね。
ブーストアップでも楽しさアップしたし。
タービン交換して、ブーストアップ。
ガスケット純正だと危ないらしいね。
ミッションがアレだからついでに
でも、パワー上がると壊れやすいよな( ;∀;)
壊れたら帰れない。
積載車(笑)
4ナンバートラック
軽ドリで、見たけど、考えたら理想的だな。
軽自動車だとギリ載るっぽい。法定範囲内チョイはみ出し。
タイヤもスペアパーツも載るし。
メリット・デメリットをトータルで比較してもロードスターよりイイかも?
そうすると、ナンバー要らないな
エアコンも要らないな
遠征出来るな。(`・∀・´)
Posted at 2018/09/22 04:32:34 | |
トラックバック(0) | 日記