2018年04月11日
AZ-1のツインスプリングセッティングコマッチング 。
久しぶりに脚のセッティング。
フロントは、6k+6k 特に不満も無いので当分コレで。
リアをどうするかがコマッた。
そこで、久しぶりに 10k+6k にしてみた。合成レートは3.75kかしら。
ヤッぱり、ふわふわしてイマイチ。後の動きが遅れる感じ。
とりあえず、プリかけてで伸びのストロークは調整してるケド、メインのレートが下がると、当然メインも動く訳で、、、
例えるなら、バトンリレーなイメージ。
レートが近いと次走者が逃げる感じ。。。タイミングが(((((((・・;)
そこで更にサブちゃんをシメたら、伸びのストローク減るし、、、
もう少し短いのが欲しいけど、スイフトのは短すぎなんだよね(-_-;)
やはりバトンの渡す位置が重要なのかもね。
密着するポイントがポイントって感じ。
この辺は、バンプラバーの方が切った張ったでやり易い。
今のところ、リアのメインレートは、上げれば上げるほどfeelingはgood。
シングルレート(+ヘルパー)だと11kはイケた。もっとイケそう。
グリップ走行ならレートは、跳ねない範囲で硬ければ硬い方が良さげ。
ちなみにフロントはスイフトの短いサブちゃん。
だけど、ストローク感とレート的に、ちょうどイイ感じ、縁石にも弾かれないし。
計算式も分からないので、適当に組んで、たまたま良かっただけです(^_^;)
そもそも、なぜリアのメインレートを下げたか?
ドリフトするのにイイのかなと、思ってね( ̄∇ ̄*)ゞ
結果、イマイチでした。。。が
イイ部分をイメージしてみて、不満部分を解決案をどうするか考えていたら、、、、、あっ、、、もっと減衰、上げれば良かったかも?(笑)
最近は減衰ユルユルが好きで、ホボ最弱で使用。
減衰上げるぐらいなら、バネ変えようぐらいの感覚だったので(^_^;)
とりあえず今度、減衰弄ってみよう、それで駄目なら何かポチッて試そう(°▽°)
それと、その前に試した8k+4kのグリップ感が意外と良かったな~( 」゚Д゚)」
ドリフトしても悪くなかったけど、角度がスパッと付かない。(乗り方かな?もう少しアクセルオフ長くするとかすれば良かったかも?今度、戻したら試そう。)
けど、安定してるのでアクセル踏んでイケた。
サブの4kは、1Gでギリ密着。(ジャッキアップして下ろした直後は上がっていて、少し走らないと密着しないぐらい。)
コノ!ギリ密着が、イイのかも知れない?
AZ-1はストラットで後軸の重量が420k
100kにつき、1kか?何か計算式在るんだろケド、、、(?_?)
それか、メインが、たまたま在った唯一の蒼い高級スプリングだったからか?目隠しでバネのメーカー替えても判る気かしないが(^_^;)
リアは、ツインダメなら、意外に良かった、ギリヘルパーでイイかも。
ちなみに車高の前後バランスは毎回同じで実験中です。
コレ、まだまだ遊べるね(  ̄▽ ̄)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/04/11 12:05:34
今、あなたにおすすめ