2018年03月27日
備北サーキットのAコースで行われた軽ドリチャレンジRd.1に行って来ました。
今回も逆走のエキスパートクラス。
やっぱり逆走楽しい。
前回の課題?スタートからの逆3コーナー手前のジャンプスポット。
少しやってみました。。。危ないね。コースアウト(-_-;)
まず先が見えないので、もし先にスピンして止まった車(私みたいにw)が居たら避けるのは難しいし。。。止めとこ。
それよりは、審査区間の逆2コーナーの進入速度を高めるようにいきました。
思いっきり行くと手前でアクセル踏みっぱ(チョイオフ)でアクセルで曲げて止めて抜けれます。
イメージ的にはボートレースのターンみたいな感じ(/ロ゜)/
もちろん外すとヤバイので進入時点でダメだと思ったら即キャンセル。
続いて逆1コーナーはヘアピン。
そのままだとキツい、頑張れればそのままアクセル踏みっぱでイケそう?スペース的に無理かな?どのみち現状無理そう(要練習ですね。)なので減速が必要。
ココがAZ-1的に難しい。。。けど?足のセッティング変えてきたからか、難無く?クリア。
全体的にイイ感じに走れ、クラス優勝ヽ(*´∀`)ノ♪
んで、足は主にリアのバネ交換しました。
今までツインスプリング20k+6kから
8k+4k 1G状態でギリ密着なのでヘルパーさんかな?
交換のテーマ
まずは、軽量化。
20kは7インチで重い。長めなのは、縁石を、いなす感じが良い!かも?と長めを導入。比較してないけどイイ感じでした。
あと、伸び側のストロークアップ。
ジムカーナメインに考えていたので、ストロークが在りすぎるとサイドターンがしにくいので短め。短すぎるとトラクションが抜けやすいので難しい所。
サイドが利けば長めでイイと思うけど、このAZ-1利かないのでw
そのため、ドリフトだとスパッと角度つきました。面白いけどコントロールがシビア気味でしたね。
今後、このAZ-1でジムカーナする事は無いと思うので、ドリフトセッティングにしてみようと思います。
考えたら、ドリフトメインのセッティングしたこと無いかも?
車高調が倒立式の為、バンプタッチでのセッティングが面倒くさそうなのでツインの方が方向性は良さげな気がするし、流行ってるし(笑)とりあえずイロイロ実験してみます。
それと、グリップクラスの参加者が少なめの為、グリップクラスにも参加OKとアナウンス。
タイヤは、そのままでタイムアタック。
基本的にタイヤのグリップは違っても、タイヤの使い方は、変わらないと思うので、縦に使うように心がけました。
備北は走り慣れてるのもあってトップタイムヽ(*´∀`)ノ
たっぷり走れてぐったり。
今回も楽しかったです。
次は山口県の はだし天国 楽しみ(^_^)
帰って早速、ミッションオイル交換しました。
おっw(゜o゜)w 前回より鉄粉少な目、粒も1つ。
1速→2速にシフトアップを、出来るだけ控えたのが良かったのかな?添加剤効果かな?
とりあえず小まめにオイル交換、添加剤を投与して延命措置。長生きしてね(T^T)
Posted at 2018/03/27 16:39:23 | |
トラックバック(0) | 日記