今日は朝の7時からトーの調整をしていました。
以前、フロントの左側だけ調整してみたために
ハンドルも左曲がりの状態でした。
今日、右側も調整したので多少はよくなりましたが
まだ調整が足りなかったようでハンドルはズレてますww
ただ、明らかなトーアウト状態からの脱出は出来たので
ハンドリングはなかなか良くなりました。
そんなわけで、走行チェックも兼ねて
家族サービスをしました。
国道23号線を走っているとなにか異音がします。
カサカサ・・・?カラカラ・・・?
初めは小石が泥除けにでも入って振動で音が鳴ってる?
それか泥除けが外れかけていて風圧で??
とか思いましたが、段々とタイヤが擦れる音だろうと感じました。
すると、小石がタイヤの溝から脱出したときのような音が
カラッ、カラッ♪
そして・・・
ザッザザザザザーーーッ!!!!
ヤバイと思い、脇道に入って停車。
ドキドキしながら覗き込むと
右リアのタイヤハウス内にこんなものが。。。
ガソリンのパイプを守ってるカバーが脱落してました。
まさか車載ジャッキがないってオチはやめてくれよーって思い
恐る恐るトランクを開けましたがちゃんと入ってました☆
そこそこ邪魔になるけど仕方ないのでその場でタイヤを外し
取り出し完了です!
というかタイヤ外さないと取り出せませんでしたorz
最近、なにかプラスチックの様なものが擦れる感じの異音が
微かに聞こえたりしていたんですが
まさかここだったとは思いもしませんでした。
というかカバーの存在を知りませんでしたorz
リアがかなりのトーインなので、タイヤの偏磨耗のせいかな?とか思ってました。
これで異音も無事解決!!
なのですが、このパイプを露出したままって結構危ない気もしますね。
飛び石とかでなにかあったら場所が場所なだけに。。。
そのうちなんとかしますw
あ、ついに走行距離が60000kmを突破しました♪
Posted at 2010/05/16 19:07:31 | |
トラックバック(0) |
ローレル | クルマ