• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイエイチの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年12月27日

3Q自動車 HELIC(ヘッドラインケーブル) 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘリック、取り付けました。

白竜スモークケーブル。
黒くて、太くて、適度に硬いです。。

事前にレア豆を装着。

2
プラグソケット固定ボルトをM66ダブルタップボルト(電柱)に交換。
緑にしてみました。
3
ヴェゼルのプラグソケット固定ボルトおよび樹脂製シリンダーヘッドカバー
固定ボルトは、シリンダー(エンジン)ブロックに貫通しておらず、電気の導通がありません。

画像はプラグコイル固定の埋め込みナット部です。


※追記
ヘッドカバーボルトはシリンダーヘッドに固定されているので、電気の導通はあります。
4
なので、エンジンブロックからソケット固定ボルトへケーブルでバイパスし、電気導通ループを作ります。

穴塞ぎをしたエンジン裏側のタコ口から金竜PECケーブルで4番プラグソケット固定ボルト(一番右エアクリ側)へ繋ぎました。
5
取り回しに悪戦苦闘しながら、コイルボルト間をヘリックケーブルでバイパスさせて固定していきます。

金キャップナットで締め付け固定して完了です。

プラグ1番にKK-M 1、4番にS-VT 1の作用端子を挟んでみました。

PEC金竜ケーブルが長すぎたでありんす。笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テレビキット&ナビキット取付

難易度:

ソニックボイス3設置(仮)

難易度: ★★

LEDスカッフプレートの取付け

難易度:

ソニックボイス3設置〜本編〜

難易度: ★★

TPMS車載器嵩上げ台取り付け

難易度:

フロントカメラの取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月28日 1:17
どうもです。
4枚目の写真のバイパスですが、電柱の上側の方がいいかもです。
もし、やったら違いをまた教えて下さい。
あと、capナット赤も是非お試ししてみて下さい(笑)
赤、楽しいですよ(笑)
コメントへの返答
2015年12月28日 1:31
こんばんはー。
アドバイスありがとうございますm(__)m

僕も先端に電気集まるから上側の方が
いいのか、設置面積の多い下側がいいか
悩んだりしました。笑

やっぱり上側がベターなんですかね。
でも、丸端子がM8なんですけど、
別に問題ないんですかね?

赤も少し織り交ぜていく予定です。笑
2015年12月28日 1:50
どうもです。
端子がM8なら締め付ける時に、少し引っ張って端子の穴がボルトに当たる様にしてなるべく広く当たるように締めたらいいと思いますよ。
コメントへの返答
2015年12月28日 7:44
なるほどー。

熱の問題も地味に気になるところだったので、
上側の方へ移動させてみます。
また変化レポします。

ありがとうございますm(_ _)m

プロフィール

「いやいや、爽快シビックて。笑

何でしょう、リアもアウディちっくで、全体的な
マルっとヌメっとした感じは欧州車っぽくて
格好いいですよね。

だがしかし、現行のワンパクな唯一無二感は皆無。置きにいった感。

今の方がホンダらしいなと。
どうせ売れないのに遊べよと。笑」
何シテル?   06/24 21:46
ケイエイチです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ]Cartist 新型ステップワゴン RP6 RP7 RP8 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:26:26
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]クラフトマート フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:15:31
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]クラフトマート ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:15:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【基本情報】 ボディーカラー :ルナシルバー・メタリック インテリアカラー:ブラック ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【基本情報】 HV-Z(FF) ボディーカラー :ホワイトオーキッド・パール インテリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation