スクラッチシールド(黒)を磨いてみました(コーティング編)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
2
前回でも言っていますが、今現在のボディは女性で言うすっぴんの状態。ちゃんとお化粧してあげないとお外にいるとお肌が痛んじゃいます。車ではコーティングをしないと外の紫外線やら酸性雨やらで劣化してしまうのでコーティングの膜で保護しておかなければなりません。プラスαで艶とかの見てくれの部分ですね。
ではやっていきま~す。
今回はクルーズジャパンの ハイブリッドナノガラスゼウス というのを使います。このコーティングは以前、ナノ黒 と呼ばれ一世を風靡したコーティングに改良をしたもので、ある意味テッパン商品ですよ~。
ではボンネットから。付属のスポンジに液体を何滴かタラ~っと垂らし~
3
擦っていきます。洗車編でも言ってますが、洗う時と一緒で、ワックスみたいに円を描かすに、車の前後方向にか~るく擦っていきます。
少々斑になって見えますが、それがこのコーティングのいいところ。いいんです。そのままで、、、
い~いんです。何でかは、最後に分かります。
こんな感じで全体をやっていきます。
あくまでも優しくです。ここも女性と一緒ですよ(#^.^#)
4
ボンネットが終わりました。
この状態で、コーティングが定着するまで約30分放置ぷれいです(..)
少し注意事項を!
今回は磨いた後に施工しているのでやってはいませんが、
普段、ボディに脂分とかが付着していると浮いてしまったりして定着しなかったりするので必ずシリコンオフなどで脱脂してから行ってくださいね~。
あとこのコーティングは5yearscoatとかの純正コーティングに重ね塗りもおKですので純正コートの被膜の増強にもおすすめですよ~。
5
はい、こんな感じで全体に塗り終わりました。
前回も言いましたけど、今回はルーフは磨いていないので、違う方法でコーティングしたんですが、枚数の都合で入らないのでそれは後程、別の機会に紹介します。
まだ、この時点で20分、もう少し放置しますよ~。
もし施工中風が吹いているときは注意して下さいね~。埃で傷になりますので。なるべく無風時にやるのがお奨めです。
もし、ですけどこの時点で少々の雨が降ってきても
大丈夫なんです。このコーティングは。。。そ~なんです。
6
だいたい時間となったので仕上げにいってみたいと思います。
ここで先ほどの塗り斑を落としていきます。方法としては全体を水洗いしても良いし、または濡れたタオルで拭き上げてもどちらでもおkです。
今回は純水の備蓄も底をついてきましたので、、、
濡れタオルで拭き上げます。
写真の黒いタオルが濡、黄色が乾のタオルです。
タオルを濡らし軽く絞ってか~るく拭き上げ、
そばから乾いたタオルで拭き上げます。
ここも強く擦らないでくださいね~。かるーく拭き上げます。
これを繰り返して全体をやっていきま~す。
ここで本日最初にタオル入りました~。気になる方は洗車編から。
7
終わりました。お疲れっした(^_^)お化粧終わりました。
終わった後のボンネットです。
お日様が出ていないのが残念ですが~透明感というか深みがあって
いい感じ~だと思います。
で、この時点でちょうど1時間。あっという間ですね。
意外と簡単に誰でもできますので興味ある方はやってみてくださいね~。簡単にできて誰でも失敗しないってのがお奨めです。
当然他の色、白などでもちゃんと効果はありますよ~。
興味ある方はリンクから。
8
最後に今日の収穫。
日焼けです(●-_-●)
最初にいうの忘れましたが、洗車の時は日焼け止めを忘れずに。。。
おらは日焼けしたい!って方はコパトーンで。。。
今回、洗車から約7時間かけてコーティングまでやってきました。
結構疲れましたが、仕上がりを見るとムフフ(#^.^#)です。
かなり端折って4回にわたり紹介してきましたが、まだまだ伝えきれていないところがありますので後日ブログ等で紹介したいと思っています。残念ながら、終盤お日様が隠れてしまいあまり効果の程を画像でお伝えできないのが残念ですが、今度リベンジしますのでその時はまた見てくださいね~。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スクラッチシールド の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク