自作テール・ブレーキ4灯化キットの点灯イメージΨ(`∀´)Ψ
投稿日 : 2014年09月03日
1
52エルグランドのロアテールをスモール点灯させるために作成した第1弾試作品。アッパー側もブレーキ連動でW発光になっていますが、アッパーとロアを同時にW発光できるよう集約させました。スモール部分は光量の調整が独立でできるように可変抵抗がついております。
2
試作品を改良し実用化に向け完成( ̄ω ̄;)!!
純正復帰ができるようスイッチを付けました。
スイッチの大きさの影響で基盤が少し大きくなりました。
また、可変抵抗は1kΩから10kΩに変更。これで光量の調整幅が大きくなります。
お次は点灯イメージ(`・ω・´)
3
車両装着後のイメージと点灯試験です(`・ω・´)
LED左がアッパーテール、右がロアテールのブレーキです。
あくまでイメージですよヾ(・ω・`
まずはノーマルのスモール点灯。
アッパーのみ、ぼんやりとスモール点灯。
4
スモール状態からのブレーキON!
アッパーはスモール、ロアブレーキ点灯。
ノーマルですね。
5
上のスイッチON!でのスモール状態。
ロアテールもスモール点灯(・`ω・)
6
下のスイッチもON!でブレーキ状態。
アッパー・ロアともに最大発光。
回路はおK、無事完成です ( ̄∇ ̄)v
7
左右分で2個必要なのでもう一組も作成。試験もおK( +・`ー・´)
このままで車検にとおるか不明ですが、スイッチoffにしてテールの光量調整すればすぐに純正状態に戻ります。
この回路にかかった費用、片側500円少々?。
オークションで購入するより安く上がったと思います(`・ω・´)
あとは車両と合体するのみΨ(`∀´)Ψ
8
以前6灯化した際に、しまりす堂Monster5灯・9灯に交換したため必要となくなったT10LED、ここに活躍(・`ω・)
カーテシーにでも使ってみるかな~?
装着後はまたそのうち(+・`ー’・)v
タグ
関連コンテンツ( 4灯化キット の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング