• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

885KAMOMEの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2007年8月14日

リアエアコンパネルイルミ3色化 顛末記

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
皆さんのブログと整備手帳に触発されて、リアエアコンパネルのイルミに手を入れました。
分解、LEDの色選定、赤LEDへの変更についてはケロタン少佐殿、はちべぇ~さん、Caddisさんを参考にさせていただきました。
写真は昼間のリアエアコンパネル。スモール点灯にしてイルミを点けた状態です。緑が点灯しているのがかすかに判る程度です。
2
基板までのアクセスにつきましては先人の皆様の詳しい整備手帳がありますので割愛させて頂き、3色化を中心にUPしたいと思います。
向かって左側のLEDは全て白に交換しました。写真は右側の温度調節部分です。

大きな失敗と成功の部分がごちゃ混ぜで写ってますのでご注意下さい。(^^;



大失敗 その1 
黄色い○の青色LEDですが、極性を逆にハンダ付けしてます。
またそのままぢゃ明るすぎるかな?と思い減光するためにマジックで塗ってます。
が!、結局減光したら暗過ぎて塗った所をカッターで削って元に近い明るさまで戻すことになりました。(苦笑)

大失敗 その2
薄青の○の所ですが、Caddisさんの整備手帳を参考に赤のチップLEDに100オームのチップ抵抗を直列に入れて電圧調整していますが、まず赤のチップLEDが暗すぎて役に立ちませんでした~。(下に修正実施の記事を書いてます)
おまけに青のLEDと一緒で極性間違えてます。

成功したトコ
コレにつきましては自己責任でお試し下さい。(^^;
真中の赤い○の所です。カッターの先で基板のランドを剥がしています。この部分はアースになっているようで、ココに白のLEDのカソード側をハンダ付けします。(下の写真参照)
3
で、白のLEDをハンダ付けして細いリードをアノード側へハンダ付け。(アノードは基板から浮いている状態です。
ハンダ付け後ホットボンドで固定)途中に10mAのCRDを入れて熱収縮チューブで絶縁します。

この時点でも実は他のLEDの極性が間違ってることに気付いてません。(汗)
4
さて、コレも真似される場合は自己責任でお願いします。

白LEDの電源を何処から取るかでかなり悩みました。コネクターのイルミ連動のラインを事前に調べなかったのがいけないんですが・・・・。
仕方がないので基板内を調査。コネクターの近辺に電源を作っているトランジスタが何個かありますが、+と-の2電源を作っているような回路構成に見えたので、そこから取るのは危険と考えてここから電源を取ることにします。

液晶表示のバックライト用のLEDの電源を作っているトランジスタのコレクタ側から拝借。
5
Caddisさんの整備手帳にあった「H」と「C」の文字の色を変えたときに発生する発光の混ざる問題をどうにかしなければなりません。

実は当初LED間をスポンジで埋めることを考えてたんですが、買ってきたスポンジ(実は隙間テープww)の工作性が悪く頓挫しました。
工具箱の中をガサゴソしてたら使えそうなモノがあったので細工をしたのが写真です。

8ミリの熱収縮チューブを細工して、またもやホットボンドで固定。

この時点でやっとLEDの極性誤りに気付いて取付けを修正してます。(でもマジックでの減光による失敗にはまだ気付いてません。ww)
6
パネルを仮組みした写真です。遮光筒はこんな状態です。ココで実車に取り付けしてみて初めて全部のLEDが暗すぎることに気付きました。(滝汗)

で、マジックでの減光を削り落とし、暗かった赤のチップLEDから手持ちの砲弾型LEDへ変更しました。
写真、ヘタクソな絵で砲弾型LEDの大体の位置を書き込んでます。(苦笑)

ここでC・Hのボタンがきちんと動くように遮光チューブの高さを切って調整しますが、切り方がヘタで最終的に色が若干混ざる結果に??(使った材料が悪すぎ?)
7
で、ボケてますが完成写真その1です。
液晶のバックライトから電源を取ってますので、ココのマークはイルミと非連動で常時点灯となります。
8
コレもチョッとボケてますが夜の全体写真です。
マジックでの減光がまだ尾を引いてます・・・・。 orz

色の混ざりも完全には解消してませんが、まぁこのまま放置かなと。(苦笑)

最後にケロタン少佐殿、はちべぇ~さん、Caddisさんのお三方の整備手帳には大変お世話になりました。改めて感謝致します。

また他の皆様も色々と参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換

難易度:

フォグライト交換&バッ直化

難易度:

25.08.16_ミントブルタイプ1→cbさんオリジナル羽根に交換

難易度:

ジャンプスターター充電!

難易度:

ビビリ音対策

難易度:

パワースライドドアスイッチ LED打ち替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MAZDAマークそっくりのマークをつけた「JR九州885系かもめ」が大好きでハンドルネームにしてしまいました。でも時々かもめではなく双子の妹SONICが出てくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カホパーツセンター 
カテゴリ:光物
2006/11/03 16:34:46
 
JR九州 
カテゴリ:鉄なサイト
2006/11/03 16:31:02
 

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
2024年にアクセラが4回目の車検を迎えること。 走行が12万キロに迫っていたこと。 4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
長男が乗ってたフレアカスタムスタイルですが2022年春の異動に伴い本人と共に旅立ってしま ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
単身赴任中に購入したライフJB-1から社会人になった娘の通勤車として買い換えました。 メ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MPV LY-3Pがまさかのエンジン故障のため意を決して乗りかえました。 BG5Pアステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation