• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミの愛車 [ホンダ ヴェゼル]

整備手帳

作業日:2015年4月8日

マフラー交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ついに、待ちに待ったマフラーが手元に届きました。

タナベ メダリオン ユーロチューン
でっす。


リアピースのみなので交換は簡単という事で、早速作業スタート!
2
右リアタイヤの前から覗き込むと、こんな感じでマフラー接合部が見えます。

赤マルの2本のネジを外せばオッケー。


12のラチェットかメガネレンチ有れば良いです。
3
こんなネジで止まっています。

まるでサスペンションのようなバネがついていますが、完全に緩めてしまってもビョーンとはなりませんので安心してください(笑)。
4
ネジを2本外したら、今度は後ろから覗き込みます。

純正マフラーのタイコ部から出たハンガー?が赤マルの2箇所に引っかかっています。


ここへCRCなどの潤滑スプレーを吹き付け、ゴムを抜き取ります。

2本目が外れる時はマフラーが落ちてきますので注意が必要です。
5
外れました。

ここから純正マフラーに付いているゴムを新しいマフラーに付け替えます。


この時も潤滑スプレーがあると簡単にスポッと抜けますが、左右と向きは間違えない様に。
6
後は外した時と逆の手順で、ゴムをハンガーに引っ掛けてネジ2本を止めます。

この時、2本が均等に締まっていくように。

片方ずつ締め込まないほうが良いかと思います。


という事で完成!!


ちなみにジャッキアップなどは必要ありません。





感想などはパーツレビュー書きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VEZEL最後のビューティフルカーズ

難易度:

格安ドライブレコーダーは、だめ

難易度:

ワイパーゴム&ブレード交換

難易度:

車検は早くも3回目です

難易度:

2024 夏タイヤ・2点

難易度:

【備忘録】気持ちのよい場所って・・・だいたいが綺麗な空気に満ちているものだ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月7日 23:18
こんばんは(^^)

バンパーとのクリアランスがあまり無いように見えますが、バンパーに干渉しないですか?

タナベのマフラーはカッコイイですね
自分も柿本とかなり悩みましたが、安さと音量で柿本にしちゃいました(^^)
コメントへの返答
2015年4月7日 23:52
コメントありがとうございます。

おお!!
そうですか、柿本と悩まれたのですね。
音量は柿本のほうが大きいのですか?

私の場合は音より見た目重視でしたので、悩みに悩んでタナベに決めましたよん。

クリアランスですが、ご覧の通りリアガーニッシュを付けてる状態で右端がギリギリです。

でも加工などはせず何とか干渉してません。
結構バンパーとの隙間がないようにセッティングされてますので、タナベさんがその辺にも拘られたのかも?ですね。
2015年4月13日 15:29
良いですね~、良いですね~。

って実は僕も近々お仲間になるかもデス(笑)


スミさんの整備手帳はほんといつも参考になります~。

コメントへの返答
2015年4月13日 16:09
ありがとうございます。

おお!!
そうですか、既に注文済みとか?ですか?笑


整備手帳お褒め頂き、恐縮です・・・。

なるべく初めてやる方にも伝わりやすいように心がけていますので、そう言って頂けると励みになります♪

こちらこそしゃあさんの細やかで完成度の高いdiy、いつもすごいなぁと感心しきりです!!

プロフィール

新車購入をきっかけに、2014年よりみんカラ始めました。 イジるのは好きですが、改造というより純正で不足&物足りない所を自分なりにアレンジする、質感を上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スペーシアベース スズキ スペーシアベース
手軽に乗れるBBQ車のハズが… 毎度のイジり病が発祥してしまい、アチコチと手を入れてし ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド GSモデル (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
沢山の方と情報交換したいので、こちらにも登録してます。 純正加工グリル、HVテールレン ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ヴェゼルをあまり知らない人、あまり興味ない人が見たら純正に見える様なイジり方をして行けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation