• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バングドールの"アクセラ" [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2015年4月5日

ユアブランドのシートカバー取付(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
整備手帳と言いながらいきなり完成写真です。
基本的には,添付の説明書の通り取り付ければ OK でした。

難しかったところや気になる点だけ抜粋。
2
リアの座面を外して背面カバーをかけます。
こうやって見るとそこそこ綺麗に出来てますが・・・左下をアップして見ると。
3
ちょっとだぶついてます。
もうちょっと中央方向に引っ張った状態でかけたほうが良いかも。
かぶせてしまってからずらすのは至難の技でめんどいので見なかったことに。
4
上記を気をつけた上で逆側をかぶせたのですが・・・
やっぱりこっちもちょっとだぶついちゃいました。
うーん,難しい。
5
一番緊張したのがヘッドレスト部分の穴あけ。
切っちゃうと後戻りできません。

カバーをある程度きっちり取り付けた上で,図のようにカバーを押さえてプラスチック部分の形をしっかり把握。
プラスチックの隅よりもだいぶ小さめにバツに切り込みを入れます。
そのあと,裏のスポンジをちょっと切り取って,図のように真ん中部分を少しカットしておくと良かったです。
最初は切り込みを入れただけでそのままプラスチックの下に押し込んだら,ピロっと三角形の端っこが飛び出してきました。

カッターで切り込みを入れたのですが,運転席,助手席の後ろの部分は厚いスポンジが入っているので,割とカッターの刃が入っても大丈夫です。
同じ感じで中央のヘッドレストをやると・・・中央部分はスポンジがかなり薄いんですね・・・ちょっとプラスチック部分を傷つけちゃいました。
まぁ,ヘッドレストつけたら全く見えないので良し (^^;

切り込みを入れたら,プラスチックよりちょっと外側のシートをウレタンごとぐいっ!っと思いっきり押すと,うまいこと半分くらいがプラスチックの下に挟み込まれます。
その後,反対側のシートをぐいっと押すときれいにはまりました。
6
シートベルトガイド部分はもともと穴が空いているので,ヘッドレストの部分と同じ要領でプラスチックとシートウレタンとの間にシートカバーの切り口を挟み込みます。
ただ,シートベルトガイド部分は,画像で右上にねじがあってその周辺のマチが少ないので,ねじをちょっとゆるめてシートカバーをきれいに挟み込んでからねじを締めるときれいにできました。
7
リアアームレストの根元部分がいまいちきれいに出来なかった・・・。
8
まぁ,初めてつけた割にはぱっと見はきれいに出来たかと。
つけてから,シートベルトとバックル部分との調和を考えてなかった・・・と気がつきました。
うーん,シートの色は思った通りだけど黒が浮くなぁ。

ちなみに,ここまで二日かかってます・・・。
指も痛くなったし,雨も降ってきたので,ここまで。

フロントシートはまた後日。
パーツレビューも全部取り付けてからにします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検3回目

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぼちぼち更新していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アップルTV12V化、常時電源入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/17 09:34:36

愛車一覧

マツダ アクセラセダン アクセラ (マツダ アクセラセダン)
まずは、登録から!ぼちぼちアップします。 AXELA Sedan 15S  DBA-B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation