• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

でっどにんぐ

走りは卒業だ!オレはオーディオ派に転向する!まずはデッドニングだ!!


となると全国のオレファンな方が嘆き悲しむと思いますが、安心して下さい。一部ウソです(^_^;)

昨年タイヤをネオバに替えて、時をほぼ同じくしてリジカラを入れたわけですが、それ以来、うるさいのですよ、室内が。

そんなわけで仕方なくこんなものを装着して、音楽を聴きながら運転しております。



なんか間違ってる。

ということでデッドニングなる静かにすることをしようと思った。

いろいろ調べていくと、レアルシルトで防振防音して、ゼトロで吸音するのがいいみたいだぞ?

ということでこの手のは必ず足りなくなるので、レアルシルトは16枚、21,529円。ゼトロは特大を4枚14,400円発注。高いわ〜〜〜

まずはカーペットを剥がして、お掃除して施工開始。レアルシルトを貼ります。





次にゼトロを貼ります。







・・・室内後部に対し、レアルシルトはギリ。ゼトロはたぶんあと2枚必要だ・・・仕方なく次回に施工するとしてとりあえずPPボールで代用。

重量はざっくりローター1枚分くらい増えたかな。

乗ってみると、まあ少し静かになった。こんなもんだろう。ただ前からのタイヤの走行音、これがきわだつわ〜 でも今月のおこづかいは使いつくしました(T_T) フロント施工は2ヶ月くらいしてからにします・・・・

とりあえずまだこいつとはつきあいが続くことになるな(^_^;)








Posted at 2019/04/07 19:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年04月06日 イイね!

今回のパッド

パッドはHAWK DTC-30。 86/BRZレースではよく使われているらしい。
CC-Rgに比べ、鳴きは少ない。よく効くけど、コントローラブル。タッチは硬くもなく、柔らかくもない。ぱっつんタイプではない。離れはいい。峠とかではちょうどいいのではないか?

代理店にお願いしてわざわざ1ピースのパッドを取り寄せて使ってみたんだけれど、どんなパッドにせよ、純正タイプの3ピースタイプのほうが良いと思う。
長いからどうしても斜めに当たっちゃう気がする。パッド量が1ピースの方が多いから効くかとも思ったけどそれは違うな(^_^;)

実際、パッドの入れ替えが3ピースだと12個も入れ替えることになるからめんどくさいから1ピースだと4個で済むんだけどねえ・・・次回は純正タイプだな。

これが使用後の写真です。


右前


左前


左後


右後




































              温度オーバーしたかな・・・(;^_^A
Posted at 2019/04/06 22:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年10月21日 イイね!

リジカラ効き目

リジカラ効き目さあお待ちかね、リジカラの効き目のインプレだよ♪

と、その前に、取り付け方だけど、取説がしっかりしているからそちらを参照すればオッケー。

のはずなんだけど、そうはうまくいかねー(;^_^A そこでポイントを。

フロント

1 ジャッキアップ
2 スタビ外す。
3 ブレーキダクトが邪魔している場合は、外す。その場合はインナーフェンダー外してからです。
4 肝心なターゲットは21mmのナット。これのあいだに挟み込む。後ろはなんとなくできるかもだけど、前はショックのアッパーマウントを外さないと無理です。怖いけど。しっかりジャッキでスピンドル下部を支えておいてから外し、そーっと下ろすとすき間が空きます。21mmは1個外して挟んではめて、とやっていけばいいですね。前は左右ゆるめてはめて、平行に上がるようにやらないとうまくいかないかも。
5 110Nmでしめる。

リア

1 ジャッキアップ
2 スタビ切り離し。外さなくてもいける。
3 21mmを緩めてリジカラはさむ。プライバーとかそこそこ使えば簡単にできます。フロントに比べるともう、ちょーーー簡単。
4 110Nmでしめる。


いずれもしっかりと付属のカッパーグリスを塗りたくってやらないとうまく滑ってつぶれてくれず、苦しい展開になるかも。



で、お待たせのインプレの羅列。

これね、クルマがひとまわり小さくなった感覚になる。しっかりとついてくる。硬いクルマってこんなかんじかな。今までしていた音とかほんの少しのレスポンスの悪さがなくなる。オススメします。値段以外は。

<ものすごい憶測モード>しっかしぼろもうけじゃね?1個30円として1部分60円の8ヶ所で480円??売値40000円。サイコーだあ
Posted at 2018/10/21 18:58:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年10月06日 イイね!

ホイール塗った

ホイール塗った このクルマを購入してから9年経つけど、購入したときからずっと悩んでいることがあった。
それは純正ホイールの色だ。
オレのZ06はTE37のイメージが強いかと思うけど、実は本人は純正のホイールのデザインの方が好きなのです(^_^;)

黄色だからたぶん黒のホイールはすごく似合うとは考えられるけど、お金もかかるし、タイヤも大変。2セットもあっていつ履くの?どっちか履きっぱなしになるんじゃないの?ムダじゃない??とか言うせめぎ合いに疲れました、9年もかけて(爆)

で、板金屋で塗ってもらいました。オレはとにかく外装系の取り付け、塗装に関してはとにかく後悔しか記憶がないので(爆)
つや消し黒とかパウダーコートとか考えましたが普通のつや有りで。パウダーコートは近くにないので残念ながらあきらめた感じ。

で、できあがりがこれ。

 

 

 



 いや〜 皆さんどうでしょう♪
Posted at 2018/10/06 21:34:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年08月10日 イイね!

ステアリング交換完了

ステアリング交換完了結構時間が経っちゃったけど、さっきステアリング交換完了しますた。

ハンドル引き抜くまでは割愛。要望あれば書きますが(;^_^A

今回問題なのがエアバッグのだまし。それとホーンの配線。


まずはエアバッグのだましから。
普通考えるに、エアバッグ外して、+ - の間に該当する抵抗を入れれば良いだろう、ということです。
しかし、コルベットを甘くみてはいけない。。。なんと

 

4つある(汗)

オソロシイので、九州の大御所やら新潟の大御所に聞くがどうにもわからないので、えいやっ と3Ωの抵抗を突っ込んでバッテリーつないでみた。

 

なんとうまくいった(汗)  ・・・実力だな(≧∇≦)

そしてここは適当、絶縁テープぐるぐるまいて外れないように、そして絶縁して終了。

そして、ボスとハンドルのあいだのスペーサー15mmにその抵抗2個とステアリングにつながるコネクターを突っ込み、ハンドルをつけ、なおかつホーンボタンをはめ込む。    


         ・・・絶対に入りません。無理です。。。。

あきらめてスペーサー25mmを発注。このため時間がかかったのです。
装着写真がこちら。

 

このボスにこのハンドルだったらたぶん10mmくらいのスペーサーがウインカーレバーとの距離が純正とほぼ同じと思う。
つまり遠いんだよ!(T_T)

さてもう1個、ホーンの配線だけど、簡単に言っちゃえばコネクターの一番左側が+ですね。外したハンドルの赤線をひたすらに追っていくとわかると思いますので、good luck。

 

で、そこにそのピンと同じくらいの太さのピンを刺して、5cmくらいの平形端子(メス)のついた電線をハンダします。ピンと同じくらいの太さのピンって、、、たまたまあった抵抗とか電子部品の足がちょうどそんな感じなのでそれを使いました。

 
写真撮り忘れたので、web上のを拝借。

それをホーンボタンの裏に配線してつければOK。
ハンドルに付いてきたホーンボタンは小さすぎで取り付かなかったけれど、昔使ってたその太さを合わす筒みたいなスペーサーがあったのでそれを使用。
にしてもスペーサー25mmでもきつい。30mmがちょうどかも。

 

今回のハンドルは新潟の大御所大好きなディープコーン、しかも87mmなのでいやーウインカーレバーが遠い、遠い。慣れというものの、どうなんだろうか、、
おまけにテレスコピックで最高に前に出してもうーむハンドルが近いな。。。

慣れに期待だあああ(;^_^A





このあたりをバラして中に抵抗とかの配線を突っ込むってのがかなり満足度が高くなりそうだけど、めんどくささも最高値に近い気がする。。
Posted at 2018/08/10 21:53:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation