• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

Eco carcup 2011

Eco carcup 2011 さて、今週の日曜日、8月7日はEco carcup 2011 @FSW本コースです。
今回はFCAR CLUB RX-7のみんな、つまりSMC事務局での参加となります。

まったく準備していなかったため、あわててます(汗)

今日、画像のタイヤが届きました。中古だけど(爆)

今回は46番が取られてしまったので、21番です。

必死でゼッケン作らねば、だわ。
Posted at 2011/08/02 20:23:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月14日 イイね!

悩む足まわり・・自車の動き

悩む足まわり・・自車の動きうしろから見ている人は必ず、また、端から見ている人もほぼ、柔らかいですね、とか、変な動きとか言ってくれちゃうんだな、おらのクルマの動きに。

でも、乗っていて怖くないんだな、これが(汗)
コーナリング中にアクセル踏むとそれにあわせてロールするので、わかりやすいし、板バネより流れたときの挙動が遅いので、躊躇なくいけます。コーナリング中にギャップがある場合、ボディは動くのがわかるけど、タイヤは路面をとらえている。若干悩むけど、食っているのでそのままいける。板バネだとそのまますっと横に飛ぶ感じだった。
スタビを純正に戻したおかげでフロントはすっと入っていく。LGのだと突っ張っちゃってつらかった。ついでに一般道では戻しがきつくて首が疲れるらしい(ヨメ談)
また、いつものコースで上り車線で3速で加速していくと道路のつなぎ目があって、そこで板バネだと空転する。これが減衰力4/12だと食うんです。5/12だと、少々跳ねる。
つまり、足は動いて路面を捕らえているのだと思う。

しかしボディがぐらぐら?動いているのはわかるし、変な動きなのは自分でもよくわかる。減衰力を調整すると固くなってバンプ側がつらい感じになる。つまり乗り心地が悪くなる。
普段は前後共に減衰力は4/12で走っているけれど、先日はZorroさんといっしょに走るということで5/12で行った(爆)
間瀬サーキットで7/12で走ったが、あんまり変わらなかった。
ちなみに次の機会には12/12で一度走ってみようと思う。


対策をいろいろ考えたが、わからず、kinちゃんに相談したところリバンプ側が固いのかな、と思うようになった。もう少し固いバネをいれてみれば良いと思うけれど、現状のレートがわからん(爆) またLGに聞かなきゃだけど・・前に聞いたら無視されたんだよね(汗)

うーむ
Posted at 2011/07/14 16:23:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月13日 イイね!

eco carcup 2011

eco carcup 20118/7(日)に2011年Eco Car Cupが今度は本コースにて行われます。

参加料48500円の頭割り。何人でも良いみたい。

クルマはうちの親父のプリウスを騙して借りればOK(爆)

30分の練習走行兼タイムアタックの後に2時間の耐久レース。
問題は、最短ラップタイム3分15秒ってこと。


どうしよう・・・・ できれば本コース走ったことある人で、誰か出たい人いるかなあ。
Posted at 2011/06/13 23:39:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月12日 イイね!

2011 ルマン 優勝!!

2011 ルマン 優勝!!#74は残念なことになってしまいましたが
#73がGTEPROクラス優勝
#50がGTEAMクラス優勝です!

去年の借りは返したぜ! 祝杯じゃ!
Posted at 2011/06/12 22:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月28日 イイね!

プロクルーズサーキットクロス@TC2000

プロクルーズサーキットクロス@TC200011/23にプロクルーズサーキットクロス@TC2000に行ってきました。
今回は前回の反省を踏まえ、
 1.タイヤを前後ともRE11に交換
 2.パッドをフロントのみcobalt CSRに
 3.LGの車高調に変更
という改造をしての参加です。


直っていて欲しい点は、とにかく、S字の縁石を踏んだときの挙動。もう、怖かった。
もう横を向きたくて向きたくて、って感じだった。


タイヤはRE11。同じブリジストンのRE01Rはかなり使ったので、空気圧のあんばいはだいたいわかるのだけれど、RE11はよくわからない。ただRE11GPの皆さんの意見を聞く限り、高めの空気圧が吉なはずなので240で走行開始とした。

LG Motorsportsの車高調。これはATS@AP1さんに車高調のセットの出し方ということで、まずは調整機構のど真ん中、6/12、つまりF6R6で走行開始とした。なお、LG Motorsportsのオススメの設定もF6R6もしくはF6R7である。

午前中は雨だったそうで、けっこうなクラッシュも多々あったようです。ちなみに目の前でもBMWがピット脇のコンクリートに当たってました。くわばらくわばら。。

で、走行開始。まわりはナンバーのない86が多数、Sタイヤが普通(爆)正直こりゃ3秒、4秒くらいな人の中に入っちゃったなあ、って感じでしたが、実際そうでした(爆)


1ヘア2ヘアでフルブレーキングしてみましたが、リアは特に暴れません。よしよし。問題のS字は。問題なし!良かった〜 こうじゃなきゃね!ってなわけで33のあとをついてまわる。

で、でたタイムは1分6.68。 いきなり約2秒アップです!広報車が6.02なのでもう少し、です。

で問題点はコーナー出口でアンダーになる、と。今回の走行会は20分*3で、インターバルが10分。車高いじるよりお手軽に減衰力調整してみようってんで、フロントを5にして2回目。

7.45で、出口アンダーかわらず。ほんじゃ元に戻して3回目ということにした。しかし7.66。運ちゃんもだいぶ疲れて集中力がなくなるせいかもしれない。ただあとで考えてみたら、フロント弱めるんじゃなくて、リアを強めてみてもよかったじゃないか。次回はそれもやってみよう。

タイヤは1本目終わった所でF290 R310だったので、240にそろえた。でもこれももしかしたら270くらいが良いかもしれない。というか次回はそれで固定してみます。理由は走行1本目が良かったから。

運ちゃん側としては、車載を見てみるとブレーキが遅いと思う。結果アンダーになる可能性大。気が入って奥へ奥へ行くんだけれど、実際はアンダー誘発するんだからかえって遅くなる。しっかり速度を落として全開で抜けられるようにしなければ。何回も反省しているのに、まだ直せない。

クルマ的に問題点は、ブレーキフルードがタンクから漏れる。毎回そうなるので、軍手が必要かしらね(汗) パワステのオイルが吹く。これまた軍手が必要かしらね(汗) あと、1ヘアのブレーキング時に足裏感覚が変だ。鉄と鉄を擦り合わせて止まるみたいな感じになる。他の場所では一切ならないので、もしかしたらS字の2個目の縁石は踏んでいるので、そのだだだっという衝撃がABSの誤解を産んでそういう感覚になるのかと想像もする。ハブベアリングは問題なかった。そういう状況になるとなんせブレーキが効かないので焦る、怖い。


今回はムーミンさんにお供してもらい、輪留めや、減衰力調整、こまごまとやってもらいました。この場を借りて御礼申し上げますm(__)m
Posted at 2010/11/28 18:26:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation