• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ラジエター交換(済)

ラジエター交換(済)時季外れではありますが、先日、冷却対策ということで、ラジエターを交換しました。
C4時台の苦い思い出から、アルミラジエターは避けたいという気持ちがあり、真ちゅうにしようと思っていました。
が、めんどくさいので(爆)既製品で行く気になりました。
つまりはRonDavisか、他か、ということです。Dewittは却下です。そう簡単に経験は消えません。
値段的にも皆さんのインプレもRonDavisが良かったのですが、Xcelyのにしました。
理由はARCのコアを使っていると言うことと、made in Japanの信頼性です。
ARCのコアは圧損が少ないので有名でした。インタークーラーではそれは特に有名でした。そして薄いんですねARCのコアは、つまりエアが抜けやすいのです。厚い方がもちろん容量は稼げますが、それは抜けにくさと相反します。抜けにくい形状のスポーツカーにはそこが重要かと考え(も、し)ました。

今回はそれと共に冷却水も交換しました。以前はビリオンの黄色を使っていました。たしか3度下がったと思いました。しかし1年毎の交換推奨でしたし、そのときからどうしても使いたかった製品がありましたのでそれにしました。それは5度は最低下がる、という評判でした。それはオベロンA648です。
が、なぜか今はカタログ落ちなんですよね。。。webで調べても出てこないし、あっても異様な値段です。もしかして、と思い、近くのガラージブリオに電話したところ、在庫があり、小分けしてくれるとのこと。近所のホームセンターでポリタンクを買って出かけたというわけです。
そこでの話の中で、ARCのラジエターにする、と言ったら、どこから手に入れた?と。以前R34、R33、R32ではいろいろインタークーラーをテストしたけれど、ARCがとにかく圧損が少なくて素晴らしかったと話をしてくれました。いやぁ惜しいものをなくした、と。

あと、電ファンコントロールはプレデターにて89.9%に設定。

で、翌日に友人2人とうちの車庫で交換です。ほぼ4時間で終了。途中、ラジエターがスリップインしない???どこも干渉していない?となりましたが、装着フック部分の溶接波々部が盛り上がりすぎていて入らない事を発見、少々広げあんばいにしたらスリップインしました。後は問題なし。

で、時間もなく、うちの裏山で試走。79℃しか行かない。がんばって81℃。ま、涼しいからかな?

そしてこわくないコルベットオフ@カフェグースへ行きました。
あのときの気温は・・いかん、覚えていない(;^_^A
行きの高速時は80℃です。上ったときで83℃。瞬間85℃あったかな?
街中ではストップ時に最高86℃でした。
帰りの高速は79℃が多かったです。

でこの日曜日に志賀高原へのお散歩。気温26℃、志賀上りで最高84℃でした。
下りは78℃。

キケンなので、電ファンコントロールをプレデターにて74.9%に設定し直しました。

これから涼しくなるので、もしかしたら電ファンコントロールは通常に戻した方が良いかもしれないですね。。。

そんなわけで今回のポイントは下記3点です。
1 Xcelyのラジエター
2 オベロンA648
3 電ファンコントロール(プレデターにて)
Posted at 2011/09/30 22:38:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456789 10
11 1213 14151617
18 19 20 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation