• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

C6 Z06 セルモーター交換

C6 Z06 セルモーター交換ここしばらく、エンジンをかけるときにウン ウン バーーンになっていて気になっていた。今まではウウウウバーーンだったはずなのに。バッテリーチェックしても問題は無かった。あとはいろいろ考えられるだろうけど、セルモーターがだめになった確率が高いと考える・・・

こんな感じ。



セルモーターはアメリカから取った。さて重い腰を上げて交換作業となりました。。
いろいろ検索したけど、作業内容を細かに書いてある所はなく、アメリカのyoutubeにはあるけどぐだぐだしゃべっているだけで肝心な部分は見えない。なのでオレが書いてやる!

セルモーター自体は13mmのボルト2本で止まっている。ちなみに端子のナットも13mm。
ギリギリ触媒、フロントパイプをかわして外せそう・・・いえ、絶対に出来ません!あきらめてエキマニ外してスペースを作る必要があります!




まずはフロントパイプと中間パイプを固定しているボルトを外すことから。今回は凍結浸透ルブを使用した。右側パイプはボルト2本を外す。左側パイプは外さずにユルユルにしておく(そうしないと右側パイプ抜けないので)。



さて、間違ってセルモーターが回らないようにバッテリーのマイナスを外します。その後セルモーターを固定している13mmのボルト2本を外す。

次にプラグコード、プラグを外す。そしてエキマニをエンジンに留めている6本のこれまた13mmのボルトを外す。実際なんとか外さないように何回も努力したけれど、ムリだった。なので、きっぱりさっさと外しましょう。

次に下に潜り、フロントパイプを下げて右側に寄せたり色々やってセルモーターの+端子をフックを上げながら抜く。もう1本の-端子は13mmのナットだけどこれが下からは見えない。上へ回ってエキマニの間から13mmソケットに長いエクステンションバー2本くらいつけて外す。
これで全部外れたので、色々右に左に斜めにしてなんとかして(!)セルモーター抜きます。やれやれ。



後は元に戻すのみ。

エキマニのボルトは最初に中央から左右に広げていく感じで6本を1.5kgで最初には締めて、最終的に2.5kgで締めます。
トラウマなのは、以前、C4のプラグコードをプラグの頭に入れるときにコード側の受けを変形させてしまったこと。慎重にやりましょう。

さてスイッチオン!




うぉぉ すげーセルモーターのパワー感じる。ちょっと怖い?
そんな感じで完了〜

結構セルモーターの真下で色々やるので、ぼろぼろと黒い油でかたまったホコリが落ちてくるので防護メガネした方がイイです。
Posted at 2021/10/03 21:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation