• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

2010年冬期RX-7ミーティング@TC2Kのお知らせ

表題通り、2010年冬期RX-7ミーティング@TC2Kのお知らせです。

■場所: 筑波サーキット コース2000
■日時: 2010年12月25日(土)
      8:00~12:00(コース占有時間)
■走行時間: 19分x2回+タイムアタック10分(クラス分け3組)
        *)走行終了後に、3~4周のファミリードライブを実施予定
■参加費用: 通常走行クラス 23,000円(タイム計測、保険料込み)
         ファミリードライブ  2,000円(通常走行クラス参加者は無
料)
■募集台数: 通常走行クラス 70台、ファミリードライブ 20台程度

今回の7ミーティングでは、従来通りのサーキット走行を楽しむ運営はそのままに、
一緒にご来場された方にもサーキットを走行の雰囲気を楽しんで頂けるファミリード
ライブを試験的に実施する予定です。

通常のサーキット走行枠の募集や運営は従来から変更はありませんが、ファミリード
ライブ走行の時間を捻出するために、従来20分としていた走行時間枠を、19分に
短縮させて頂いています。その他は従来通りで、19分の走行を2回の後に、3回目
の走行は、走行時間を10分とする代わりに、コースイン台数を半減させての走行を
行います。
また、今回は、RX-7以外での車種での参加について、次のような場合を条件として、
最初から受付を行います。
・過去に7ミーティングに参加されていた方が別車種で参加される場合
・7ミーティングへRX-7でエントリーされたことのある方のご紹介がある場合、
今回は、RX-7以外での参加の方も、クラスを適宜振り分け、閉会式での表彰の対象と
させて頂きます。クラス分けについては、主催者にて判断させて頂きますので、ご了
承下さい。

ファミリードライブは、通常の走行の終了後に、先導車に後に続いての3-4周の追
い越し禁止での走行を予定しています。ファミリードライブでは、ヘルメットの着用
は不要で、乗車定員迄の乗車が可能です。ファミリードライブに、通常走行にエント
リーされている車両でファミリードライブにも参加される場合は参加費は無料です。
同行の方が運転をされても構いませんが、この場合は後述のファミリードライブ向け
ドラミに運転者の方に出席して頂きます。
また、ファミリードライブのみへの参加も受け付けます(車種不問)。ファミリード
ライブのみへの参加の場合は、コース使用料の一部負担金として、2000円/台を
頂きます。また、ファミリードライブ専用のドライバーズミーティングへの出席をお
願いします。また、ファミリードライブの参加費用は、当日受付にて集めさせて頂き
ます。


   RX-7meeting Blog
  
Posted at 2010/10/25 22:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月13日 イイね!

ローターの異音及びギタギタの理由判明

前回の試走、音も効きもローター表面もあまりにひどいのでばらしてみた。
ちなみにローターの状況はこんな感じ。

 左前


 右前


 左後ろ


 右後ろ



あきらかに左前だけおかしい。運転していても左前からの音がひどい、ひどすぎる。
そんなわけで左前のみばらす。

で、ばらして、はずしたパッドの表面


・・・・問題ない。


んーーーーー と、ふと裏側を見た。


なんじゃこりゃーーーーーーーー




わかった、わかった、わかってしまった。


パッドの片側を裏表逆につけてしまったのだった(爆)


最低です。信じられない、最低の低です。事故を起こさなくて良かったぐらいのもんだ。
普通はキャリパーの外側からずずっといれるわけなんだけど、これは内側から落ちないように入れるという変則的なやり方。どうもそのへんで混乱しただかなんかしてしまったらしい。。。。。。。

あ’’−−− やってしまったーーーーーーー(爆)(爆)(爆) ありえねーーーーーーー
Posted at 2010/10/13 20:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 起こったこと | 日記
2010年10月11日 イイね!

ローター交換後、試走してみた

ローター交換後、試走してみたなんでこんなにはまるかなーーーー(-_-;)

はっきりいってハズカシイほどの音がする、このローター。
走っているとシャッ シャッ シャッ シャッ って言うしブレーキ踏めばキーン グアー グゴー

当たりがつけば良いかと思ったので、志賀登って下りてみたけど、だめ。でも左前のローターがギタギタ。あ、画像の感じです。

他の3つは良い感じなんだけど、、、もう一回ばらしてペーパーあててみるか。

なんかベルがアルミになったのでパッドとの当たりがますます響くのかなあ?


おっと、大事な感想を書くのを忘れていました。

15kgのバネ下の軽量化をした(なってしまった)ワケですが、その走りは。

なんと!!

全然わかんねっす(爆)
Posted at 2010/10/11 23:03:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月09日 イイね!

ローター交換しました。

・・・・皆さん作業中の写真ってどうやって撮っているんですかね。手が真っ黒なのでカメラ触りたくないんだけど、皆さんいちいち手を洗ってるんですかね?めんどくさがりで作業中断するのがキライなワタシにはムリかも〜〜

はい、言い訳ですm(__)m



てなわけで、今日は曇りで、天気が保つという予定だったのが朝から雨でした。で、しかたなく懸案の作業をし始めたってやつです。
 
ロングスタッドボルトに交換
約10mmのスペーサー投入
ローター交換
以上4輪とも。

といったメニューです。

まずはフロントから。
キャリパー固定ボルト21mmを2本ぐいぐいと外します。ロックタイトが入っているため、かなり力が必要です。ハンドル延長したいけど、スペースも限られているので、1/2のハンドルに21-24のメガネをかまして’く’の字にして作業します。
外れましたらキズ防止にタオルなり巾着にキャリパーをいれてアッパーアームの上に置いておきます。
で、160mmのCクランプをスタッドのアタマとスピンドルの裏側にかましてぐいぐいっとすると、抜けるはずでした。。。。。。


抜けませんでした(爆)

やれば抜けるんですよ、間違いなく。でもワタシのクルマはだめだったんです。なぜならそこにエアダクトの最終円盤があったから(爆)
ではハブ自体を取るかと検討しましたが、トルクス3本でとまっています。下1本が困ったちゃんです。ロアーアームの先のスピンドルとの部分を切り離さないと、トルクスが絶対に抜けません。当然工具も絶対入りません。大がかりです。たかがボルト5本長くするだけでえらい騒ぎです。じゃあ抜けそうな箇所をヤスリで削ろうかとも思いましたがなんか美しくないというか結局斜めで抜いたりさしたりですから13mm長くしたスタッドが入らない可能性もあります。
・・・・・やめやめ(;^_^A

てなわけでローターのみ交換しました。

ではリアへ。
サイド外して。って、効いていなきゃいいだけですから外すってのはハンドブレーキ下げるって意味ね。
これまた21mmの2本。とにかく緩みづらい。タイヤの前に付いているから右利きなオレには力がとーても入れづらい。。
外れたのでまた巾着に入れて置いておく。おっとパッドの状態は・・・うーむスが入ってるぞ(汗)買い換えした方が良さそうな雰囲気だ。
で、サイドのドラムがあるわけで、これまた絶対スタッド外れませんがな。ドラムの後ろに25mmくらいの穴開ければそこから抜けるわけだけれど、穴あけのときにドラムのどこかを破壊しそうだわ(汗)
・・・・・やめやめ(;^_^A

てなわけでローターのみ交換しました。

ローターハメる時にはドラムのシューがどちらかに寄ってしまっているのでローターはうまくはまりません。ハメル時には指で片寄りをなくしてからやるとスムースインです(^_^;)

終わっても雨が降っているので試走に行けませんでした。

11日には上越にバイクなのにシフトレバーが付いているというとっても具合悪そうなヤツを大枚はたいて買った物好きな人が来るそうなので行こうと考えております〜 



Posted at 2010/10/09 22:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年10月02日 イイね!

コイルオーバー条件出し

コイルオーバー付けたはいいが、ただそれでオッケーとは行くわけがない。

9/5、スタート時はプリロード前後とも0で、調整は前3 後ろ4だった。

なんか、トランポリンぽい?な感じなので、9/18にプリロード前後とも0で、調整は前4 後ろ5に変更。
車高がバラバラなのでネジ部で前右+3mm 後ろ右+2mm する。
これで試走。夜間瀬川登坂車線を加速中、道路の段差で、リアが宙に浮く感じがした。音がした後に落ち着く感じ。
傳田proに話したら、地面にタイヤを押しつけるように、プリロードかけてみたら、と言われた。

で、9/20にプリロード前0 後+3mmとし、調整は前4変わらず、後ろ4に戻し。
これで試走。夜間瀬川登坂車線を加速中、道路の段差では、、そのままついてくる。
うーむ、プリロード恐るべし。リアに剛性感がでたようだ。
そうすると不満の無かった前がどうもくわっしゃんって感じがしてくる。

10/2。気をよくしてプリロード前+3mm 後は変えずの+3mmとし、調整は前4後ろ4変えずで試走。
段差を越えたときにくわっしゃんと言う音が前からしなくなった。
だんだん剛性感のある感じになってきた。
プリロード恐るべし。

でも長時間乗っていると腰に響く気がする。。。(;^_^A


Posted at 2010/10/02 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
345678 9
10 1112 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation