• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

パワーチェック!〜純正vs社外品〜

パワーチェック!〜純正vs社外品〜土曜日に静岡のとある場所にパワーチェックに行った。
パワーチェックだけかよ、つまんねー とお思いのあなた、ワタシはちょっと違うぜ。

ワタシのクルマをご存じの方は知ってるでしょうが、ワタシのエンジン系、排気系はフルノーマル、純正です。
まずはこれを計る。それを基準とする。当然気温だ、湿度だ、いろいろ他の要素はあるだろうけど、まずはその数値はある意味日本のZ06の基準値となるのだ!(大袈裟)

さて、それだけでは終わらん。そのまま、ダイナパックに載せたままエアクリーナーを変更していったいどれだけパワーアップするのかを検証するのだ!
それはコストパフォーマンスのブログでアップしたものの検証となる!ではナニを選ぶかだが、K&NやHurricane、はたまた自作した方はすべてチェックランプ点灯と聞いているし、しかもへたするとアイドリングがばらつく、と聞いている。そこでビビリーのσ(^_^;)が選んだァクリーナーはHalltech Super Beeである。かのKatechでも使用していてしかもNO TUNINGと大文字で強調している憎いヤツだ。しかも12~14psアップとうたっている。
そこで大枚6.5万をはたいて輸入しましたよ~

で、某場所へ行ったところ、宣伝してもいないのに、こわくないの皆さんがぞろぞろと集まって来て大変。やはり徳のあるヤツは違うと思いましたね~(爆)

さっそく測定!



途中から音が変わっていますよね?これは純正のバルブが開いたから。一気に放たれた、みたいな。

で、測定データがこれ。



結果は、純正 452.2ps エアクリーナー交換後439.3ps

圧倒的に純正の勝ち!!!!!!!!!

誤解を招かないように書きますと、Halltech はNO TUNINGと言ってます。ただ1分間のアイドリングと10マイルくらいの走行すればよい、とのこと。
今回は1分間異常のアイドリングとそれなりの負荷をかけて計りました。ただそれでは満足がいかなかったので、Predatorでリセットをかけまた1本。そしてさらにバッテリー10分間はずしもして計りましたが、こんな結果です。はっきり言って単にHalltechにかえるのは金をかけてパワーを落とすことです。意味がない。あ ありました、カッコイイかも。


ではここでもうひとつ、比較データを。徳があるので(爆)、興味本位に参加されたボルベットさんが計測されたのです。
多少気温湿度が違うといえど、同一日に同じ機材、場所で計測したというのはなかなか興味深いのではないでしょうか。



どう感じますか?どう考えますか?
ピークパワーだけ見ればボルベットさんのは458.5ps。オレのが452.2ps。約6psボルベット号の勝ち。
それはそうかもしれないがそんなのささいな違いだ。
2000rpmから4200rpmまでのトルクの差を見るんだ!ここはたかが2kg/mの差でしかないが、体感的には圧倒的に違う。クルマが前に行くんだ。しかも純正はバルブのおかげで2段加速みたいになってる。ターボみたいでいい?そんなこたーねーだろー。あきらかに常にマフラー交換後のほうがすべての回転域で純正を圧倒してる。オレはバルブ閉まっていたほうが背圧が上がってトルクフルになる、だからサーキットに行った時にはそのほうがいいだろうと考えてた。でもこの結果を見てその考えは間違いだと知りました。まさしく全域でトルクアップしてました。

さて、予定では15psほど上がって超満足して帰る予定だったのががっくうーーーんときたワタシは地味にそーーっと帰宅したのでした。。。。
でもそれには深い意味が!!
1分間のアイドリングと10マイルくらいの走行すれば、と言うことなので、家までそこそこ負荷をかけつつ帰って学習させたのだった!
でインター降りて裏山通るときに3速全開かけてみた。


・・・・トルク感 う す っ ・・・・  (-_-;)


がっくりきたのだが、夜に特殊工具みたいなイニシャルな方から情報を頂き、これはいけそうな気になってきました。たしかに純正コンピューターで補正出来ない領域に入ってると言うことは、逆にROMチューンすればパワーアップできると言う事です。手持ちのPredatorの画面で・・・



いけそうだな(画像無断借用してます、いちばんわかりやすかったのでm(__)m)


で、一夜明け、なんだかんだでヨメと小淵沢に行くことになり、コソコソいじくって走ってみました。

パワー全開、トルク感もりもり。気兼ねなく踏める!やー 気分いいなー

え なにをいじったかって?
知りたい?
ふふふ これだよ、これ。



ばーーーーーん。

!!?? って?? そう、純正に戻したの。最高です。これで気兼ねなく踏めます。

え?Halltech Super Beeは?もったいないじゃん??

全然。オレは気兼ねなく踏めるのがいいの。部品のおかげで走る気をそがれるのがイヤなの。

そんなわけでヤフオクに流しちゃお。ってのが今の状況ですー    あ Hurricaneのカーボンのも持ってるんだった(汗)

でも。
これつけてWESTなり横浜のお店なりに持ってってROMチューンするならきっと間違いなく良い結果が出るでしょう。だってノーマルより絶対にでかいし、効率いいし。悪いこと一つもないでしょう。ポン付けだとバランスがくずれてるだけ。逆にくずれないんだったら純正のままでいいじゃんね?金出す意味ないでしょう。

そんなこんなでオレにはとても勉強になったというか、排気系、今回はXcelyのマフラーでしたが、それがとても効くということがわかったのでした。


Posted at 2013/07/22 21:44:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年07月13日 イイね!

オイル交換した。

オイル交換した。雨も降りそうだったし、調子も悪いし、20日にナニするからブン回すはずなので、人生3回目となるオイル交換をした。

はーー ホントオイル交換はイヤだ。労多くてさっぱりわがんね、みたいな。ま、去年の7月に替えているので時期的にはいいんで。

めんどくさいのでフィルター交換もする気はなかった。が、オイルがけっこうキていた(爆)ので、ついでに交換。
オイルはモービル1の5W-30、ペール缶で買うのとどっこいな値段でオートバックスで売っていたのでそれを購入(^_^;)

しかし気を使うなあ、上げ下ろしの危険性、そして油量。80度に油温上げて5分後にチェックしろなんて無理でしょー?上がりっこないもの。

あと疑問に思ったのは、このオイル1缶3リッター入りなんだけど、ジョッキで計ると3.3リッターぐらいある。モービルがそんなにおまけするわけないし、ジョッキが適当なラインなんだろうな。使い始める前にしっかり計って線をマジックででも書いておけば良かった。いつかしっかり計ってみたいな。

ジョッキで7.3リッターくらい入れて油温上げて計ってこんなもんだで終了(^_^;)

ついでにクラッチフルードを交換。こっちはラクショーなんだがなあ(^_^;)
Posted at 2013/07/13 21:39:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「[整備] #コルベットクーペ ミッションオイル交換(SPL) https://minkara.carview.co.jp/userid/211541/car/3581741/8399583/note.aspx
何シテル?   10/13 21:58
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation