• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!の愛車 [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2017年5月23日

C6 Z06ブレーキホース交換手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
写真を撮りたかったけど、フルードでえらいことになっているのでありません。ほぼ備忘録です。

ブレーキホース交換手順

必要工具 13mmフレアナットレンチもしくはスパナ
     5/8”スパナ
     (17mmスパナ)
     プライバー
     ブレーキフルードストッパー(洗濯ばさみ風)
10 11 21mmソケット
     10 11mmレンチ


1 ジャッキアップしてタイヤ外す
2 キャリパーを外す(21mm*2) 引っ張らないように台等を持ってきてその上に置く
3 ブレーキローター外す。ホースの取り付け角度を確認しておくこと
4 ブレーキホースをキャリパーから外し(11mm)、フルードが漏れないようにブレーキフルードストッパーする
5 ホースと車体側ブレーキパイプを留めているクリップを車体側ステーから抜く(ステー裏側にあるので、鏡を使って確認しながらプライバーでこじって上げて抜く)
6 ホースを微妙に手前に引けるようになる。するとパイプ側13mmにアクセスできる。手前は四角でムリをすると17mmが角度的に入るが、うまく入るのは5/8”。よって5/8”を推奨。少し緩めたらやめる--参考を参照。
7 ステーを留めている10mmのボルトを外す
8 ステーには四角の穴が開いていて、入れられるのは2ヶ所だが、根本まで入る(クリップが入るミゾが出る)のは1ヶ所しかない。間違えると絶対にクリップが入らない。最初にホースの天側に印を付けておくとよい。ただしフルードですぐ消えるから注意。
9 13mmを外して切り離す。するとフルードが漏れ始めるので手早く新しいホースを付ける。新しいホースの先にはブレーキフルードストッパーを付け替えておき、漏れを防ぐ
10 10mmのボルトでステーを留める
11 クリップをきっちりと打ち込む
12 ブレーキローターつける
13 ブレーキキャリパーを留める(21mm*2)
14 銅ワッシャー2枚を新品に交換して11mmのバンジョーボルトでブレーキホースを角度を確認してからキャリパーに留める。ホースはねじらないことを意識して。

終わったらまずは水をかけてこぼれたフルードを流して害のないようにする。
両輪終わったら、エア抜き後に各箇所の漏れのないことを確認すること。
2
参考

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタが往きました…

難易度:

備忘録3 ブレーキキャリパー交換

難易度: ★★

備忘録2 チャコールキャニスター点検

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

梅雨入り前に車検入り

難易度:

イグニッションモジュール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@楽農家 うちのイヌにかじらせたいー」
何シテル?   03/02 08:50
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26
来月に時空を超える準備を😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 08:10:17
Pellusid VAモニター 2USBポート4.8A ME 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 20:33:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると思い、乗ることにしました。今まで ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation