
11月30日に86/BRZDARA走行会の
みんダラに参加
中1日おいてエランde走行会に参加と
序盤が忙しい感じで始まった
24シーズンの12月
中日の日曜日には
甥っ子のプラドのタイヤホイールセットを
純正から交換してくれと連絡が
あったので朝からyarisの車高を調整しながら待っているとほどなく到着
そそくさ交換
しばし喋って帰って行きました
メルカリで入手したセットはRAYSの
デイトナでした
「これRAYSやん」って言ったら
「知ってるの⁉️」との返しに
もちろんと答えておきました
トヨタの固定ナットは違うので
RAYSのナットも買ったと········
うん····分かってるね‼️
標準は19インチで今回付けたのは
17インチでオフの感じが増しました
自分はDARAで走った際に気になった
車高を調整
オーリンズは組む時もやりやすいと
思ったけど調整もしやすい
スタビライザーの長さの調整も出来るので
専用の短いのとか必要としないところも
魅力ですね
調整後もう一つやった事があります
それはタイヤセットの交換とパッドの交換
実は11月の初旬にブレーキパッドを注文
していたのですが入荷が1月中旬との
メールが········まあ、いうても何時もの
時間掛かる→でも早く入るってパターンかな⁉️って思っていたけど走行会迄届く事は
ありませんでした
DARAで使ったパッドは左です
普通は使わないですよ
しかし、右を使うとエランde走行会に
使えるパッドが無くなってしまうので
こういった選択となりました
前回のDARAの走行会でブレーキは
ブレーキダクトによる効果があるのは
なんとなく分かって来たのでとりあえず
大丈夫と判断してチビっているけど
これでいきます‼️
あとでもう1台のyaris乗りの方と話してたらEndlessのパッドの納期は時間が掛かってるらしくてヤッパリ1月入荷らしい
生産が追いつかないのかな⁉️
で
当日·········
前日の夕方パラッと雨が降ったので心配
しましたが前回のDARAと比べる
気温が低くなくて過ごしやすい感じでした
一応6時ゲートオープンだったので
ブリーフィングも何時もの感じですが
今回は初心者の参加もOKとした事もあり
人数も多めで大盛況でした
今回もGRyarisで参加したので
Aグループでした

赤いGRyaris

自分のGRyaris

同じyarisですが車高がずいぶん違いますね
後でオーナーさんと話させてもらったんですが若いオーナーさんでしたが自分より
4秒程早かったですね‼️
お互いタイヤがヘロヘロで終盤はだいぶ
滑ってましたね
ぐりはちさん

負けられない戦い
銀かぷさん
前回のエランde走行会で一緒に
走ったお二人
クリアは取れる感じですね
しかし、チョっとしたハプニングも
遠方からTYPE-Rで参加されていた方ですが
運悪くフロントタイヤがパンクという
トラブルが発生してしまい
帰る事がどうなるのか⁉️って感じでしたが
オートポリス関係者の方が手配の段取り
されてくれたらしく無事に帰路に着かれる事が出来たそうです‼️
ローターもデカイ‼️
イン側サイドウォールの一部が裂けてました しかもサイズが265/35-19っていうあまり普通には置いてないようなサイズであちこちに電話されてました
この辺は18インチにダウンした方がサーキットでは良さそう⁉️
他にはスカイラインのGTですが
エンジンをトヨタに交換されて車両も‼️
走行会の方は無事に2枠とも走れました
コレが一番です‼️良かった‼️
一番ビックリしたのがタイヤですね
2021年夏に交換した
RE71RSですが残り溝が数ミリという
普通なら交換してもおかしくない感じでしたが、今回の走行会で終わらせようと思い
純正に履き替えさせてきました
で········
走行後がこちら
まあまあの減り具合雨が降っていたら
これじゃ無理ですが晴れなら、まだいけました‼️
山有りのadrenalinよりもRE71RSがグリップは断然あります‼️
ハイグリップタイヤは凄いと感じましたね
昼食はうかれ亭さんで
とん汁を···········と思いましたが
今日は用意してないとの事でしたので
焼そばと唐揚げをいただきました
さすが唐揚げ食べきれず
持って帰り次の日にいただきました
美味しかった‼️
今回も無事に走りきる事出来ました
エランさん
スタッフの皆さん
参加者の皆さん
ありがとうございましたm(_ _)m
今回のタイムは16秒1チョイでした
12月24日は2年に1度、この時期にある事
それは車検です。しかもバイクの
なにが辛いってこの寒さ
年を取るごとに寒さが堪えますね
って事で寒さに体を慣らす意味で大分まで
チョイTrg 上津江の道の駅へ
鯛生金山にはバイクの姿無し
とにかくこの日は寒かった
でも、この後数台のバイクが来ました
その内の1台W650のオーナーさんと
暫く話をしてました
宗像から4時間掛って来た❗️との事
上には上がいます
新車から購入して10万キロオーバー
99年式としても25年オーバーです
もう1台隼も所有していてそっちは息子さんが乗ってるとの事 親子で乗ってるって
良いですね‼️
お腹も空いて来て
前々から寄ってみたいお店があったので
お別れしてお店に向かいました
【舞ひめ】ってお店です
チャンポンのノボリが出てて
寄ってみたかったのです
時間が少し遅かった事もあり
お店が開いてるか気になったのですが
開いてて一安心
チョっと麺がチャンポン麺しては細目かな
と思いましたが美味しかったです
プラス寒かったので温まりました❗️
何時ものコレも買って帰ったのはいうまでもありませんが··········😀
で本番当日
今回もユーザーで受験します
もう何回目か分からず
今回は構造変更で受ける為提出用紙が
チョっと違いましたが分かる所は記入して
分からない所は空欄で提出しましたが
普通に受け取ってもらい、いざラインに
並びます‼️この時期はバイクの受験は
少ないです
最初に受けた時は左側のレーンだったと
記憶してますが熊本支局も改良工事を
行い今のバイクレーンは一番右側に移動
してます
後ろに誰も並んでません
検査は無事に合格しました
気になるライトも○表示が出たので良かった‼️
しかし、ここからが今回目的の構造変更です。
構造変更とは車両の寸法等が変わった場合に行う申請です。これにより新規の登録が必要となり新規レーンにて寸法や重量を
再計測されます
このレーンは新車や中古の特装車等を
登録する場所です
ですので乗用車やトラックが並んでます
車は計測箇所が多いので時間が掛かります
自分の前に3台並んでましたが結構時間を
要しました
バイクは前輪と総重量を測って終わりでした
でも·······ここから更に書類待ちという
50分程待つ事に·········
1度だけ係の方に尋ねたら順番にやってますので待ってて下さいとの事
何なんだろうな⁉️
働いて方々は一生懸命仕事をしていると
思うのですが提出書類にしてもやり方にしても何か複雑にしている気がします
ペーパーレスといわれて久しいですが·
なかなか進んで無い気がします
これだけの書類を準備しないといけません
新規のレーンで待つのがね········
まあ、普通は業者向けですから
午前中で終了予定でしたが窓口への
書類提出時間が11時45分で自分が向かった
時は既に過ぎていて13時からの受付が決定
しょうがないので一旦昼食を食べに外に出て食事を済ませて午後から書類提出して無事に新しい車検証をいただき今日の
ミッションは終了
帰りも高速で帰りました
上り側のSAも改装中ですが90パーセントは
終了していてお店の方はオープンしてました❗️後は仮設を撤去して終わりかな⁉️
そんなこんなで今年もあと少しです
来年は仕事の方で変化がある年になりそうです
まあ、能力以上の事は出来ませんのでやれる事をやっていく
当たり前の事やる感じでいきたいと思います
今年も色々方々と絡めて良い月日を過ごせました
ありがとうございましm(__)m
また、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは、よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 10:37:41 | |
トラックバック(0) | 日記