
10月といえば········
早いもので2020年に購入した
GRyarisが車検になりました
4月にS6、10月にyarisと
1年に2台の車検·······
初回位はトヨタさんで·········
って事はせずに
今回もユーザーで行って来ました
で······
結果は🆗‼️でした
良かった
陸運局での4輪の車検は初めてでしたが
何とか合格
今回は事前に計画的準備をしてました
BRIDEシートをそのままで通す為に
車検に必要な書類の手配
シート背面のカバーの購入
オイル交換
エンジンとトランスファーとリヤデフを
交換しました
タイヤ·ホイールセットは
万全を期してノーマルに戻してます
コレで2年間はOKですね‼️
それと10月と言えば·······
今年も収穫出来ました
それは·····お米🍚
今年の異常な高温でどうなるかと
思いましたが
無事に収穫できました‼️
取り敢えず
良かった良かった
しかし、収穫前には
色々とやる事はあります
まあ今年もですが
機械の部品交換が·······
Vベルトの交換がメインなのですが
今年は本数が多く金額もそれなりに
しました
この写ってるベルトだけで······
2万円程😮💨
乾燥機に3本
·············だいぶ錆びてる😑
運搬車が2本
コグベルトが歯飛びしてます😮💨
Vベルトを交換する時に
ガードが付いてますがコレを
キッチリ調整しておかないと
ベルトが常に回りギヤが入らない
状態となり使い辛くなります
最初はベルトにクセがついて無いので
回ってましたがチョッと使ったら
大丈夫でした
準備は整った‼️ということで
いざ、刈取り作業へGo
年代物ですが
まだ、イケます(毎年同じ事言ってるな)
ってな感じで順調に作業は進み
ラスト‼️
今のコンバインは必要としない袋ですが
旧式にはコレが必需品です
劣化や穴開き等が多くなって来たので
今年は袋を新調しました
あ~~~~~ココでも出費が·······
作業が無事に終了
今年も何とか出来ました
毎年の事ですが上手くいくか事故や
トラブルが無いかヒヤヒヤです
月の終盤には、今年、同級生となかなか
TRG出来ませんでしたので、久しぶりに
大分日田方面にTRGに出掛けました
しかしココでまた、トラブルが発生
最近になってセルの調子が悪かったので
キックスタートでエンジンを掛けていて
TRG前日に様子みようとキックで掛けたら
普段はエンジンが掛かった後はキックギヤが戻り音がしないのですが········
ギィ~~~~ィって音が‼️😮💨
ココに来てコレかよ‼️
時間も夕方5時過ぎて暗くなってるし
でもこれじゃTRGには行けないし
断りの電話が頭を過りました
いやいや久しぶりのTRGを断る事は
出来ね~~~~~😦
って事で急遽修理する事に
もう、まわりは暗くなってます
赤○の所のボルトが緩んでギヤが少し
出て来て左側に見えるギヤが
ミッション側のギヤと当たって
ギィ~~~~ィってなってました
ネジ穴をパーツクリーナーで脱脂して
ネジロックを塗って締めて組み直して
試運転する為、キックしてエンジン始動
異音の無い事を確認して一安心しました‼️
これで約束は遵守出来そうです
行き先は大分の日田焼きそばで有名な
想夫恋の本店へ久しぶりに訪れましたが
少し雰囲気が変わってました
食べた焼きそば定食⁉️だったかな
生卵をトッピングしました
麺の下の方が堅焼きになっていて
おいしいです
食事後
玖珠方面に移動
伐株山と書いてきりかぶやまと読むらしい
日本語難しい‼️
朝は少し寒かったけど
日中は暑い位でした
奥に見えるのは玖珠の町です
山のてっぺんが切り開かれていて
パラグライダーで飛べる様になっていたり
大きいブランコがあったりします
(同級生と何十年振りにブランコに乗りました😙)
何年経っても同級生って良いものです
あと10月のメインイベントがありました
2年振りに開催のプロクルーズさん主催の
WORKSチューニングサーキットDAYに
参加して来ました‼️
久しぶりのサーキット
久しぶりの再会でした
今回はyarisで参加しましたが
S6仲間の横にお邪魔しました

場所の確保に尽力されたメンバーの
皆様ありがとうございますm(._.)m
あと2人GRyarisに乗られてる
S6仲間がおられて3台でした
クラスは3クラスあり
チャレンジ
ベーシック
エンジョイ
自分はチャレンジに参加しました
各クラスに更に3グループありますので
走行枠は15分とチョッと短めですが
久しぶりなのでちょうど良い感じです
走った感じは良い感じでしたが
終了間際のフロントブレーキパッドが
チョッと心配なので無理は禁物
貴重な走行シーンをGGさんから
撮影していただきました‼️😀
カッコ良く撮影してもらい光栄です😀
走行が3枠あったのですが2枠目の終了前
ブレーキが怪しくなったのでペースを
落として走行·········
案の定ブレーキが抜けました😮💨
走行後ブロワーで冷却、冷えたら
ブレーキの感じは戻りましたが·····
3枠目も怪しいですね
走行の間にはプロレーサーからの講義付き
です
他にもパドックを見れば、日本が誇る
名車がズラリ
今じゃ到底買えないNSX
当時はこれが1000万しなかったのかな⁉️
今、車の内容を考えると·······
バーゲンプライスだったんでしょうね
オールアルミモノコックとか専用の工場
作ったりとか名車には逸話も付き物です
で·······
3枠目もブレーキ
抜けました‼️😮💨
しかし、タイムは更新出来ました
16秒台には入りました
それと、このイベントの目玉の一つが
プロレーサーの走行に同乗出来るという事
しかも、今回はコレ‼️
日産GT-R
GT-Rに乗った記憶は······
32のGT-Rに乗った位でしかも20数年前
とにかく加速が凄かった記憶が·····
4輪で2輪並みの加速感にビックリしました
月日は流れて日産GT-Rに乗れる機会
しかもプロレーサーの横で‼️
それもニスモですよ‼️
バンパーだけで200万するとか‼️‼️‼️
乗った感想は安心感があってとんでもなく
速い
初期の加速、伸び、ブレーキ······どれもが凄いの一言
あの重い車体を動かす桁違いのパワー
怒涛加速からブレーキ
コーナーでの安定性
これも日本が世界に誇れるスーパースポーツですよね‼️
乗れて幸せ😆🍀でした
でもブレーキのポイントはだいぶ早めでしたね
物理の法則には逆らえません
夕方迄、イベント楽しみ
帰路へ、途中早いですが夕食を済ませて
帰る事にしました
ヒライで軽くすませました
ゼッケンは貼ったままです
実は翌日迄貼ってました
この日は同級生と大分に飯を食いに
行ってました
途中の三愛ではイベントがあってました
ホンダドリームさんのイベントでした
駐車場でもイベントがあってたので
チョッと寄り道
平成以降のGT-Rのイベントようです
しかし、入口に1台だけPGC10が
オジサンホイホイの様に皆さん見てますね
キレイな個体です
エンジンルームにはS20ユニットが
小さい頃カタログのスペックや成り立ち
読んで凄いエンジンなんだと思ってました
実際にはL型のチューンエンジンには
敵わないでしょうけど·····
この辺はスペックでは語れないところでしょう‼️
多いのは32

ヤッパリ今、見ても良いですね
当時コレが出た時は街で見る度に興奮
したものです
チョッと扱いが不遇だった33
最近になって見直されてるみたいです
34と35
直6最後のGT-RとV型最初のGT-R
昨日、35ニスモに乗っただけに
35型の凄さが‼️
外の駐車場にはスカイラインだけど
Rが無かったシリーズのJAPANが
コレは前期の丸4ですね
他にもバイクが✨
これもねホイホイ系のバイクです😀
ホンダのCB400fourです
当時モノなのかハヤシのキャストが
入ってますね
キレイな個体が多いですね
維持が大変だと思うけどオーナーさん
頑張ってらっしゃいます
コッチはCB750fourですね‼️
で大分の豆腐屋さんで
牛スジ麻婆豆腐を食べました
何回食っても旨し
でも、今回は牛スジ少々固かったかな⁉️
水の駅おづるで椎茸が出ていたので
モチロン買って帰りました
最終の日曜日にはお隣の市で旧車の
イベントがあるので行って来ました
何か10月はイベントが多いな
NSXが停まっていたのでお隣に
停めて新旧MR2ショット‼️
気になる車も色々と
ホンダcoupe9と思っていたら
145という水冷エンジン搭載モデルでした
旧車じゃ無いけど·········
コレはハズせませんね
MRの基本LOTUS
Alfa Romeo

エンジンがDOHCの基本みたいな
エンジンですね
カムとカムの位置が離れてますね
ヘッドカバーが大きい
展示方法がカッコ良かった‼️
結構お客さんも多かったですね
天気が良かったので尚更でした
430セダン フリップを使って
コダワリが溢れてますね‼️
外の駐車場も見て回ると楽しいですね
GSやホーク2
NSRになる前のNSですね
キレイなSR インジェクションなので
最終に近いのかな⁉️
昼食はキッチンカーで········
とも思いましたがヒライの新メニューが
気になっていたので帰り道に寄って
食べて帰りました
とまあ、10月は忙しなく過ごした
ひと月だったかな⁉️
何事も無く過ごせた事に感謝‼️
Posted at 2023/12/05 18:26:42 | |
トラックバック(0) | 日記