• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJW55のブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

5月を振り返って

5月を振り返ってしばらく休んでいたみんカラ活動

4月のS6の車検以降
っていうか、その前から体調が
思わしくなく·······

当初は左腕が上がり難い
いわゆる50肩かと思ってましたが

首·更には仕事中に腰を痛めてしまい
車検以降、車弄りする事無く
(車の調子を維持する為チョイ乗りはしてましたが······)

こうなって来ると、不思議と気力も
落ちて来て仕事以外の事がやりたく
無くなって来て→活動休眠となってました

その間
誕生日もむかえて又、1つ年を重ねて
しまいました

最近になり首·肩·腰の状態も
だいぶ良くなって来て
ようやくS6を車検状態から戻し作業に
入れました
戻し作業の序でにかねてからマフラーの
出口位置が左に寄ってましたので
センターに調整も合わせて行います

ディーラーで整備の際にリヤサブフレーム
を外したと思われるので一応緩めて正規の
位置に調整


車以外では
23年の米作りがスタート
草刈り前


草刈り後


数日後、刈った草を燃やしました


他には家の回りの草刈りしたり

車検後戻し作業もようやく出来ました
気力と体調のバランスか悪かったな‼️



って感じの5月でした












Posted at 2023/12/03 22:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

3回トライする3回目‼️😮‍💨

3回トライする3回目‼️😮‍💨4月13日 木曜日

我がS6も車検の時期が近付いて来て
今回もユーザーでトライしました

で······結論からいうと無事 合格‼️

しかし
合格迄の道のりは平坦なものでは
ありませんでした

その辺りの話をしていこうと思います

朝から軽自動車協会に向かい
事務所がオープン前に着きまして
提出用紙の記入を進めていきます
この辺りは前回から用紙の置いてある位置も変わらずなのでOK‼️
記入を進めて検査手数料·整備書類·自動車税を支払い、準備出来たところで事務所の
方も開いて来て業者の方々が手続きを
開始されてます

自分はユーザー車検受付で係の方に
書類を出して何ヵ所かの記入漏れを
記入して準備OK‼️

ユーザーや慣れて無い人には案内人が
付く一番右の3レーンがオススメですので
3レーンに並びますが·······
3レーンだけ多い気が業者の方+ユーザー
なのでしょうがないとは思うのですが
1·2レーンの方が空いていても3レーンに
並ぶのはナゼ⁉️
並んでる全員がユーザーとは思えませんが


自分の番が回って来て
検査官の方の指示で灯火類の状況確認
メーターの警報確認·車体番号確認
メタキャラ·ロアアーム·シートの書類も出して···········

ココまでは順調‼️
楽勝かと思いましたが
先ずシートの書類がこれでは❌

それとヘッドライトの位置をしつこく
測る検査官
するとヘッドライトの位置が500ミリより下回ってますよ‼️

ナニ‼️
そんな事が
車高調付けて落とした記憶は無いぞ❗️
自分が事前に測っておかなかった事が
いけませんでした😮‍💨
たぶん6年の間でサスがヘタったんでしょう😮‍💨

これによって再検査が確定
その後のサイドスリップや排ガス·メーター
ブレーキ·ライトは全部OK







気持ちを切り替えて
取り敢えず家に帰ります
シートは純正シート·に交換
久しぶりに出した純正シートは少々
カビが出てました😦
しばし天日干ししました



車高は取り敢えず前だけ上げて行く事に
20ミリ上げていきます


しかし·········
(コレが後々問題なるとは、この時は·····)

時間も少し余裕があったので家で昼食を
取って13時頃に着くように家を出発
高速走って到着

再検査の旨を係の方に伝えると

係「どの様な方法で調整されましたか⁉️」

自分「車高を上げました」と答えると


「それじゃもう一度ライトの検査をしましょう‼️」

自分「( -_・)?んっ‼️ それは聞いて無いぞ」
とは思いましたが
そもそもこういった所は業者向けの所ですのでイチイチ説明はしませんよね
車高を変更したらヘッドライトの測定を
もう一度やりますよ‼️·····とか

ココで3回目確定の声が
頭の中を駆け巡った事は
言うまでもありませんが········

テスターに載って検査しますが
当然❌
そりゃ前輪のみ20ミリも上げりゃ
光軸が上方向にいくのは当然です
逆にコレで通ったら、そちら方がおかしいです
テスターの意味が無い

で·······
検査官の方が上の方向にズレてますね‼️

まあ、そうでしょう

と言う訳でタイトル通り
3回目に突入‼️
またまた高速で家に帰り
ジャッキアップ
リヤの車高も20ミリアップ
コレで合格は間違いないはずです

で、またまた高速で走り到着
自分の家の近くにICがある事が強みですね

で、この日、三度目の3レーンに並びます
車高が高い状態ですね


午後からグッと台数が少なく受ける人が少なくなります。午前中に車検で午後から作業ってパターンなんでしょうかね⁉️


で、
合格‼️
そりゃそうでしょう🤣
って事でバタバタしましたが3回目の車検を3回トライした話でした

コレを頂き
次の車検迄は大丈夫です



またまた高速で家に帰り
1日何回乗ったり下りたりしたんだ‼️

早速シート交換
純正シートは気持ち悪くなる位
視点が高いね




長年コッチに座ってると純正シートの高さ
が違和感でしかない‼️
ステアリングの位置も調整しないと
いけませんね
次回はBRIDEさんから車検対応の
書類を取り寄せておかないとな~~~~~
いやYarisのは早めに用意しておくべきだな‼️


更にSUVとかしたS6の車高を
標準に🤣
全長調整式は楽でイイネ👍️
ネジ山もかじっておらずに良かった


しかしこの作業で直尺を使っては置き→
調整→置きって作業してると
置いてる直尺の取り難い事‼️
そういう時は磁石でくっ付けると楽に
取れます。自分はライトの下に付いてる
磁石で取ってました


コレを貼り直してようやく今回の車検は
終了‼️
ホント長い1日でした
次回の車検は今回の注意点に気を付けて
用意しておこう‼️


前回·前々回とヘッドライトの高さは
問題無かったの完全に油断してました
シートは何か書類がどうのこうのって
事はネットでみたんですが·······
コチラも油断ですね😮‍💨

S6は元々からヘッドライトの位置が
ギリギリらしく油断は禁物らしい🤣

シートは前回·前々回問題なく通って
いたのですが······
国は何をしたいんですかね⁉️
シートメーカーも売り難い時代ですね😮‍💨
交換したら書類を出さないといけませんからね
これはBRIDE·レカロ限らずでしょうから

受ける度に厳しくなってるように
感じる車検
(細かい所がね)
車高調とかは緩和で良かったんだけどね

まあ係の方も、次もノーマル戻すか書類を
用意しておこうね‼️って🤣

係の方も帰って速攻で戻す事は
分かってるのだと思います🤣

色々あった3回目の車検の話でした

Posted at 2023/04/15 13:39:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

岡国~帰宅編

岡国~帰宅編前回の走行編から
今回は宿泊から帰宅となります
岡国遠征ブログも今回で最後となります

3月19日の走行終了後

岡国をあとにして一路今日の宿泊先である
倉敷水島に向けて出発
ヤッパリ山道を走り途中から高速に乗ります

旅にはお土産が付き物なので
お土産を買いに吉備のSAに寄ります




その後はクルコンで目的地のIC迄、走り
今日の宿である
ROUTE INN倉敷水島に到着


ココのROUTE INNは横に駅がありますね
本当に駅横です、線路は高架になってますね
自分は殆んど電車には乗らないので
新鮮ですね



チェックイン後は、今日も大浴場へ
部屋は5階でした
風呂に入った後は食事をしに行きますが
ヤッパリホテルでは、やってないとの事
近くの食事処のMAPをもらい一番近い
居酒屋🏮にお邪魔しました‼️
ホテルから徒歩1分もかから無い所でした


今日もいただきます🍴🙏


今日の揚げ物はとり天をいただきました


カンパチの刺身のなんとか⁉️だったな
だいぶ食べてましたね😙
明日も早朝から運転するので早めに
切り上げます
ご馳走様でしたm(._.)m


翌朝
食事前に給油しに街の方へ
道すがら繁華街みたいなところを通りましたが面白そうな感じでした‼️

で、GSに到着
こちらのハイオクは適正価格でした
昨日、走行後にタイヤにエアーを補充して
無かったのでエアー補充しました
最近のヤツはデジタルでした
エアー圧セットすれば自動で設定圧になると停止します(知らんかった( ゚ロ゚)!!)

後で思ったんですが、電気代払ってでも
タイヤカスを取っておけば良かったかな~~


ホテルに戻って朝食をいただき
チェックアウトして、いざ九州迄出発‼️
キーレスエントリーのバッテリーの警報が
出始めていたのでPAのコンビニで電池が
あるのか⁉️尋ねたのですが·····置いて無いとの事でした。残念


現在地を確認

まだまだありますな~~~~

で、何時も休憩に寄る
宮島のSAに寄って買い物と休憩


鳥居⛩️もくぐって気分転換


土産物を載せると左後方視界が悪くなるのよね、なんとか調整して帰ります


懐かしいタイプの車両が
現在の車からみるとサイズが一回り
小さいですね🤔


最後の休憩は何時もの壇之浦PAで
ココまで帰って来ると実感がわきます


最後の給油は携行缶でおこないました


ココのPAではしらす丼が
お気に入りですので食べて帰ろうと思いましたが、時間帯が食事時でお客さんが
多く並んでいたので諦めて
手軽なこちらをいただきました
クジラカツバーガーです
味噌のソースがクジラの風味に勝ってました。自分が幼少の頃はクジラは一般的な食材でしたね
現在は貴重なのかな⁉️

写真ではクジラがわかりませんね


関門橋はお色直し中でした
高所作業されてる方々お疲れ様ですm(._.)m


その後、程なくして自宅に帰り着きました
良かった·良かった🤗
時間も早く着いたのでお土産を配りに
フォレスターに乗り換えて出発
ナント乗り心地の良いことか‼️( ゚ロ゚)!!
タイヤカスによる振動·騒音で乗り心地が
最悪の状態のS6から乗り換えると
こんなにコンフォートなのかと驚くぐらいの乗り心地でしたよ‼️

数日後
タイヤカスを取りました
リヤ

フロント


ココに溜まったゴミは吹き飛ばします


その際はブレーキ周りは養生します



取れたタイヤカスが········コチラ‼️
だいぶ付いてましたね
走行500キロ以上くっ付いていたので
愛着が·········あるわけ無いですけど😗


キレイになったRE71RS
次の走行まで寝ててもらおう


23年初の遠征も無事に終える事が
出来まして本当に良かったです
今回の旅で従来と大きく変わったのは
支払い方法ですね
現金も持っていっていたのですが
殆んど使わずキャッシュレスでした
SA等でジュースを買うのもpaypayで
済ませたので、この先も増えそうですね
皆さんはどうなのかな⁉️
Posted at 2023/04/05 09:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月28日 イイね!

1人での岡山国際サーキット(岡国編2)

1人での岡山国際サーキット(岡国編2)前回からの続きの岡国編です

前回はコースの紹介と準備でしたが

今回は走行しますよ
当初は13時からのコースイン予定
でしたが·········
朝、ドクターヘリが飛んで来たりしたので
その後の予定が後ろに押したみたいでした

何時もの御守りである幟も一緒‼️



2輪回収用の車も


マーシャルカーはランエボか⁉️


応援に来ていただいたWARAさん
ご夫妻
PPメンバーでもあります
ホントありがたい事です
これで勇気が出て来ました
(写真は走った後ですけど······)


走行は2枠走りました

軽での走行は自分1人でした⁉️(たぶん)

他の走行車両をざっと紹介しますと
ポルシェ
アウディ
Z
GR86
NDロードスターCUPカー·
RX7(FD3S)
GT-R
BMW
90スープラ
S15シルビア
FD2シビック
GRB
VITA
とまあ色々な車種です

1枠目はコースに慣れようと思いますが
上記のような顔ぶれと、この日最初の4輪枠という事で参加台数も多く、前を見るより、後ろに気を付けてないと危ない状況です。
コース上のどこでも突っつかれるので
ウィンカーを忙しく操作してました
途中からタイヤカスを拾い始めて
1コーナー·ATTWOOD·ヘアピンの
ブレーキで車体が少々不安定に······
ストレートでも振動が出始めて
無理せずに行こうと思いました

2枠目は少しコースも覚えて来たので
気持ち的には楽になってました
1枠目より台数が減っていたような
コースイン後2ラップ回ったところで····
1台のVITAがグラベルまで出ていて
亀さんになってるのを確認、当然黄旗が
出ていてダブルヘアピン辺りのポストから
赤旗が出ていたので急遽ピットイン
タイミングが良くor悪く

リスタートでは
なんと自分が先頭でした
暫く待っていたらグリーンシグナル点灯
スタートしました
まっ、当然そこから抜かれていきます
1枠目で拾ったカスも結構な量なので
無理は禁物‼️
なんてたって熊本迄自走で帰らねば
なりませんからね

個人的にコースのお気に入りポイントは
REVOLVER~PIPERにかけての下り左→左のコーナーですね
右の縁石、左の縁石を乗りながらコーナーを曲がって行く感じが好きですね😙
MIKE KNIGHT~最終コーナーも好きです

それとブレーキがだいぶ余ってると
感じてるのでもう少し奥までイケると
思います
1コーナーとか裏ストレートからの
ヘアピンとか
高速からのブレーキは難しいですね😮‍💨

走り込んで来るとまた、違ってくるとは
思いますがね🤔

タイヤの状況
1枠目終了時です
まあまあの付きかたですね😮‍💨






少々、消化不良気味ではありましたが
なんと言っても無事に走行が終われた事に
感謝‼️
タイムは1枠目に2分12秒58でした

それと、応援に来てくれた
WARAさんご夫妻
お隣で親切にして下さった鳥取からお越しのライダーの方々
写真を撮影していただいたロードスターCUPの方
ありがとうございましたm(._.)m

ココでWARAさんご夫妻とはココで
お別れ👋 また、会う日までお元気で‼️


自分は片付けして帰り支度します

岡山国際サーキット
機会があれば是非もう一度
走ってみたいサーキットの1つとなりました‼️


あ~~~~ 良かった‼️

無事に走行が終了してこの日の宿泊先に
向けて移動するのであった‼️

いつの日かまた、走りに来たいです😙
Posted at 2023/04/03 09:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

1人での岡山国際サーキット(岡国編)

1人での岡山国際サーキット(岡国編)3月18日の走行会後
次の目的地である岡山まで移動します

広島の高田市~岡山の津山市迄
またまたクルコンで移動です
高速も空いてましたし
気楽に移動しました

今回も泊まったホテルは
ROUTE INN津山駅前でした
比較的新しいみたいでしたよ
7階に宿泊しましてチェックインした際は
駐車場にまだ余裕がありましたが


翌朝
ビッチリ入ってました( ゚ロ゚)!!
S6のチッさい事


チェックイン後、大浴場でひとっ風呂
浴びて、サウナもあったのでサウナにも
入りまして夕食を食べに同じ敷地内に
ある海鮮居酒屋に行きました
🍺ビールが染みますね(*´艸`)

揚げ物が欲しくなり·····唐揚げ


寿司はたいぶ食べてました(^^;)))

あまり飲み過ぎは良くないので
早めに切り上げます

最近の注文はタブレットなんですね
時代なのかな⁉️



翌朝
ホテルの朝食で名物のホルモンうどんが
ありましたので迷わず選びました
熱々で食べるとうまそうですが
少々冷め気味でした
それと、朝から油濃いとね········🤔


7階からの眺めは
窓から前を流れる川が見えました
リバーサイドホテルでしたね😙


朝食を食べてチェックアウト
その後は下道で岡国まで一気に移動
やっぱりサーキットは山の方にあるので
山道ですね😙



で·······
着きました‼️
駐車場はチョっと小さめ
受付は最近のキャシュレスにも対応
走行チケット✖️2
ステッカー✖️2
ハイオク10リットル
APからの参加なので
1枠に付き1000円も全部paypayで
支払いました
入場料は1000円現金で支払い



この日は午前中はバイク
午後から4輪という事で朝の時点では
車は2輪を載せてるトランポが殆んどです


取り敢えず準備開始


で·····出来ました
ゼッケンは55番にしました
岡国は3面貼るようです
ボンネットと両ドアです


お隣のライダーの方に色々と尋ねて
岡国の観戦ポイントに移動しました


1コーナー




PIPERコーナーの上から



岡国のコーナーには色々とカッコ良い
名前が付いてますね
WILLIAMS
MOSS"S"
ATTWOOD
REVOLVER
PIPER
REDMAN
HOBBS
MIKE KNIGHT
これに
1コーナーと最終コーナー、ヘアピンと
ストレートが3本(長、中、短)の組合せ
です



走行は午後からなので早めに昼食を食べようと思いお隣のライダーさんに尋ねると1階のレストランはやめてるらしく
2階のレストランは11時から営業らしい


で·····受け付けで2200円を払って
2階へ移動
こんな階段を上って行きます


んっ········
何だか、場違いのところに来たのか⁉️




コレは何⁉️


ゴージャスですね😙


食事はこんな感じ
ナイフとフォークだったので·······
箸もお願いしました


左を見ると
メインストレートを見ながら
食事が出来ます‼️


どうなんだろ⁉️
オートポリスはレストランと言うよりは
食堂って感じです。当然料金は安いです
岡国は高級感がありますが·······
走りに来た人の何人が訪れるのだろう⁉️
難しいとは思うけどね🤔

で······まだ走らんのかい‼️😙
岡国編2に続く
Posted at 2023/03/29 10:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Muro.SJ5B 改 さん 体が求めていたのですね🤗 ゆっくり休んで下さいm(_ _)m」
何シテル?   03/28 07:09
sjw55です SJ5とJW5たしてSJW55になりました。単純です 弄りはDIYでやってます。 みなさんのイジリを参考にアレンジを加え?やってます ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

備えあれば(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 09:06:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
Morizoさんの心意気に惚れて購入‼️ 価格は結構な金額ですが ほぼ専用設計、組立て工 ...
ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル
年式は1997年 ようやく、20年越えました❗️ ヘリテイジスプリンガーでしたが (現 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
我慢できずに買ってしまいました。この車はハマりますね。基本DIYでやってます。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation