前回
部品交換後の走り
だったんですが・・・・
(これを書き始めたのは4月4日です)
ご近所を様子見に走りに出て
家に帰ると
・
・
・
・
・
・
・
本来あるべき物が・・・・
無い‼️(°Д°)
無いモノは、道路交通法上
なくてはならない・・・コレ‼️
テレッテッテッレ~~~~~
ナンバープレート
落とした事によって
赤◯の所が変形してます
事の始まりは、様子見から帰って
次の日にもうチョッと点火時期を
早めに変更した後に起きました
家の近所とは言っても6キロ程を
走って家に着いたら・・・・・
無い・・・
確かに、出る前には付いていたはず
しかし、無い
暫し・・・呆然
折角調子が良くなって来たのに~~~
考えても仕方ないので
走って来たルートを逆走で探します
(バイクで、ゆっくりと)
で・・・・無い
順回りでもう一周
で・・・・無い
そうこうしてるうちに
会社への出社時間となり
明日、探す事にして
次の日
朝から、早起きして
出社までの時間を利用して
徒歩にて捜索開始(順回り)
この日は冷え込みが厳しく
辛い捜索でした
捜索開始して2時間程歩き
家も近付いて来て・・・・
再交付の3文字が頭をちらつき出した
その時です
道路の上に家がある、同じ地区の方に
挨拶して、立ち去ろうとした時に
「お~~~い、ナンバーを落とさんかったか~~~❔」
なんと言う事でしょう
こんな近くに・・・・神様が(@_@)
急いで坂道を上って行くと
1日ぶりに対面
思っていたよりキレイでした
御礼を言って
後で御礼の品をお供えにm(_ _)m
確認すると
赤◯の所から「ボッキリ‼️」折れてます
ナンバーをとめているボルトから
折れるは聞いた事があるんですが
テールランプの鋳物(ダイキャスト)から
折れるとは・・・・
アップで見ると
キレイに折れてますね😱😱😱
テールランプは修理しても
振動を考えると無理ですね‼️
って所で
コレの出番ですね
今回選らんだのは・・・・スパルトタイプと
呼ばれているものです
というか、数年前違うフェンダーに
付けるつもりで新品を取り寄せてました
こんな感じのモノです

コレ見て新品なのに変だなと思った方
鋭いですね‼️
本来の新品は、こんな感じで
クロームメッキで、ピカピカです
比べると・・・・何したか分かりますか❔
そうです
表面を凸凹になるよう加工しました
イメージは鋳物‼️
例えるなら柚子肌
ニードルスケーラーで攻撃する事に
よって凸凹が出来ました

当初はクロームメッキの上から
加工を行ったんですが・・・・
チョッと光過ぎかと思い
ブラストを掛けて様子見
光らなくなったけど、今度は
凸凹感が無くなり、もう一度
スケーラーで凸凹に・・・・
(何度かこの作業を繰り返しました)
そしたら、クロームメッキの下地の
銅のメッキが出て来てピンクっぽい
感じに(@_@)
これはこれで面白い感じになったので
コレでいく事に‼️🤭
これまではナンバーが上でしたが
これからは下になりました
ナンバー用のステーも新たに
作り直して、一応振動対策をしましたが
ナンバーの下部を差し込む所を
設けた方が良さそうですね😰😰😰
まだ、整備する事も色々とあるので
買い物(食料品)とサーキット走行
以外は外出する事無さそう
走行会は一応ホリチャレには
申し込みしましたが・・・・
今日、大分竹田の和太鼓ドラムTAOからコロナ感染者が出たらしいので・・・・
どうなるんですかね❔
それと、今度の土曜日は休みで
HSRも走れるみたいですが・・・・
一応予約しておきますかね
不要不急と言われると・・・・😨😨😨
色々とあって更新とみなさんの
更新も見れて無い状態ですm(_ _)m
そして
新たな面倒くさい事に
巻き込まれております
あ~~~~
早く解決したい
日本の税制って((((;゜Д゜)))
‼️緊急事態宣言‼️も
主要都市で出てますし
この先、どうなるのか⁉️
先が見えませぬ😵😵😵
Posted at 2020/04/09 05:41:18 | |
トラックバック(0)