• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJW55のブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

バフ掛けする!!!(付けては外し、磨く・・・まさに盆栽の極み)

バフ掛けする!!!(付けては外し、磨く・・・まさに盆栽の極み)









先週取り付けた(土曜日)フレームバー
チョット巻きで仕上げたので
磨きが、納得出来ない感じでしたので
またまた、取り外して磨きました。

Bサンダー用のフェルト・軸付きフェルト・赤棒(運送じゃありませんよ)
をホムセンで購入して来て、作業に掛かります。
バンパーを外して、何回も外してるんで爪が結構割れてます。


摘出完了
前回、貼り付けた、エプトシーラーがなかなか、しつこいです
雨・洗車時に水が掛かり、曇ってます


キレイには取れませんでしたが、コレ位でイイでしょう。


買ってきたブツを、SETして、いざ磨きます。


ヤッパリ、パワーがあると、楽ですね。「ピカッ」


この位で勘弁してやろう「はあっ はあっ」
ノボリが映ってますね


もう一つのフレームバーもこの際、磨きます


溶接個所もピカピカにしてやるぜ


復旧します。
右側の吊りゴムとの隙間具合


左側の吊りゴムとの隙間具合


作業終了
しかし、ほとんど見えないという(笑)


ドリンクの代わりにノボリをどうぞ(笑)

今回作製した、フレームバー、オフ会帰りに、高速帰ってんですが、結構イイ感じです
高速コーナーでも、安心して踏める感じがします(人間の感覚なので・・・)
プラシーボも有るとは思うのですが、自分的には良かったです。
Posted at 2017/10/31 19:46:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

トンネルオフに参加して来ました

トンネルオフに参加して来ました









台風が行方が気になりましたが、決行するという事なので
早めに、家を出て集合場所に向かって出発しました。

しかし、早く、家を出た為、腹も減って来たので
集合場所近くの、こちらで朝うどんを頂きました。


注文は肉ごぼう天うどんです。
最近は注文方法も液晶画面でタッチパネルになってました。(ビックリ)


食事終わって時間を見るとまだ、早いですね。
1時間ほどあります


その後、直ぐに到着、【道の駅竜北】です


1番乗りでした
その後、皆さん続々集合されて、集合時間の8:30を過ぎましたので
ヒュウマさんから、今日の予定を教えてもらい出発しました。


途中、雨が結構降ったりしましたが、虹が出たりして
これは、イイ事がありそうな???


その後、トンネルオフなのでトンネルを通過する度、右足を運動しながら(笑)


次の休憩地点【道の駅水俣】で休憩
すると、こちらを撮影されてる方が・・・G&Gさんのみん友さんの、ひこさんでした。


お土産まで頂きました。ありがとうございました。
イイ匂いが・・・帰って開けてみて ナルホド


ここで、M959さんのお披露目が行われました。
なんだか、口元が・・・・楽しそうです。


ナンバーを外して、ご開帳


近づいて、見る
凝った作りになってます。


その後、最終目的地の【長島】目指して走ります
この橋を渡ると長島に入ります


店の写真を撮り忘れる失態
料理はこちら・・・【鰤王定食】税込1200円
刺身がもうチョット欲しかったかな。あら炊きもおいしかったです


食後、今週、金曜日の打ち合わせ・会話をして終了


港の市場内を散策中
イイ感じのやれた感じのボラードがありましたので、記念に写真を


鹿児島のAZの行かれる組と帰宅組に分かれて帰りました。
帰って、雨や台風後の葉っぱなどが付いてましたので、洗車しました。

Posted at 2017/10/29 23:54:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

今日の盆栽PART2

今日の盆栽PART2









PART2スタート!!!

実はもうヒトツ作ってました。
コレです


ストラップを付けていて、この部分に何か付けられそうと感じて
フロント用に部材を取り寄せていたんですが
フロントにはいささか、大きすぎるようなので、どうしようか?
思っていた時にココだなって!思いました(笑)


明日までに間に合わないといけないので
トバシテ、イキマスよ

リヤフレームの一番後ろの部分に
アルミ□パイプとアルミ板で作りましたので軽いです(笑)

ココはM6、2本でインナーフェンダーを止める為の金具が付いてます


作ったフレームと金具を共締めします


付いてるマフラーにもよりますが、干渉部は無いようです
ナンバーの付いてる部分が凸凹しているので
あまり後ろ側には付けられませんの奥側ギリギリに付けました


全体的に・・・今回、チョット磨きました。バフを掛けるとサイコーでしょうね。
赤線部分にはエプトシーラーを貼りました遮熱板と干渉しましたので・・・


一応、遮熱板も付きました。


バンパーからチョッピリ見えてます(笑)

Posted at 2017/10/28 22:56:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

今日も盆栽です。

今日も盆栽です。









昨日から引き続き、盆栽やってます。
昨日はフロントだったので
今日はリヤをやります

最初に付けて位置は純正のこの位置です。


丸めて止めていました・・・・・が


HSRを走った際に、隣の常連さんが、同じ位置に付けておられたんですが
「この位置は使い物にならんばい」と教えて頂きました

「何故ですが」と聞くと「砂利とか砂地とか草の中に入った際に下の方にあると取り出しづらいし
使い難いのでもチョット高い位置が・・・」
とイイながらsjwのバンパーを見て



「ココを開ければフレームに付けられるね」と・・・なるほど確かに
下に付いていてタイヤがハマったりした時なんかは使いづらい

話を聞いて1カ月程になってソロソロ始めようと思い
それなら、フロントもアルミ製にしようと部材を取り寄せ
盆栽開始です(笑)
フロントは昨日終了

A4サイズの厚み4ミリのアルミ板から部材を切り出してフレームの形に
合わせて調整


フレームの中に穴があいてますがかなり大きい穴です


取り付けてみた。


使用しない時はこんな感じで収納します。
アミは切らないといけませんが、ここの方が使い勝手が良さそうです。


Posted at 2017/10/28 21:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

ノボリの力

ノボリの力










前回、鉄で作ったトーイングストラップ取り付け用ブラケットですが
ヤッパリ・・・なんとなく・・・・鉄じゃな・・・・



という事でアルミで作り直しました
まずは材料ですがアルミですが4ミリ厚の板を使います


それからノコギリで地道にギコギコやります
それから、穴開け・曲げ加工して溶接します


ノボリ旗の力かなんだか、今日は調子がイイみたいです


その後、マザーポリッシュで磨いて


鉄と比べてみます。重さが全然違う


こちらが前回


こっちが今回


今回の反省点は
強度を考えると曲げてる中に補強の板を入れれば良かったかなと思いました。
なかなか、思ったようには行きませんね。
Posted at 2017/10/28 00:09:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Muro.SJ5B 改 さん 体が求めていたのですね🤗 ゆっくり休んで下さいm(_ _)m」
何シテル?   03/28 07:09
sjw55です SJ5とJW5たしてSJW55になりました。単純です 弄りはDIYでやってます。 みなさんのイジリを参考にアレンジを加え?やってます ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
891011 1213 14
15161718 192021
22 2324 2526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

備えあれば(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 09:06:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
Morizoさんの心意気に惚れて購入‼️ 価格は結構な金額ですが ほぼ専用設計、組立て工 ...
ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル
年式は1997年 ようやく、20年越えました❗️ ヘリテイジスプリンガーでしたが (現 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
我慢できずに買ってしまいました。この車はハマりますね。基本DIYでやってます。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation