
12月2日 水曜日
エランさん主催のエランde走行会に
参加して来ました
今回の目的はGRヤリスが
どれぐらいモノなのか
(自分の腕はさておいて🤗)
コレまで動画やジャーナリストさんの
いわゆる提灯記事(辛口SNSではそう言ってるみたい)が本当のところは
自分で乗ってみるしかない訳で
試乗会も無く一般道では怖くて
踏めませんので走行会で試して来ました
GRヤリスには前後のトルク配分を
切換るスイッチが有るんですが
スポーツ 前30 後70 FRぎみの乗り味
トラック 前50 後50 コレが一番速いらしい
ノーマル 前60 後40 FFぎみの乗り味
トラコンのスイッチでエキスパートモードもあって結構便利です
エキスパートモードはノーマル以外の時に作動するみたい
セーフティセンス付きはエキスパートモードに入れておかないと急ブレーキが効く恐れがあるので切りにしてサーキットは走りましょう
今回A.B2つのグループで
速い方がA
遅い方がB
という2グループで分かれます
車でいうとAでも、良かったんですが
慣らしって事もあってBグループで走らせていただきました
BグループにはS6の仲間も参加されて
ました
この方は奥さんを何とか説得して
豊後水道を渡って来ました
通勤快速兄さん
今回は久しぶりという事で
肩慣らし程度だったんでしょう🤗
最近色々と進化している
noriさん
バッテリーが小さ過ぎです
ルーフ後端にも何やら工夫が
今回はタイヤセットも新品で気合いも十分ですね🤗。ベストを更新
kーSpyderさんもいらっしゃいました
フロント部分が少し変更されてました
エンブレムがヤマハの音叉エンブレムが
付いてまして
小学生に何でヤマハマークか聞かれて
詳しく説明したそうです
そういうところ・・・良いです👍️
しかし、MRーSにタイヤを2本積んでくる人は少ないでしょうね🤣
タイヤはRE71RSを持ち込んでらっしゃいました
タイムは2分13秒台と激速です😱😱😱
普通のMRーSとは全然違うオーラが🙆
今回の気になる車両はコチラ
スーパー7
HSRでは他のスーパー7(みん友さん)は
見た事有るんですが・・・・
いかんせん、この時期のスーパー7は
寒そうです「ヒーターは付いているんですか❔」と尋ねるとこの車両には付いて無いとの事‼️
ちなみに車重は500キロ台との事
リヤのサブフレームにはロードスター用
を流用されてるそうです
ABS無しで高速サーキット走行は
結構な感じです
マフラーの集合部が良いですね
そして
サーキット仲間のNDロードスター乗り
おからさん
コチラもタイヤがNewタイヤでした
BSのRE71RS
今回Bestを更新‼️
ロードスターも低くてカッコいいですね
1500CCですがコーナーが速い‼️
今回は台数が多かったVAB勢
ひろさんと久しぶりお会い出来ました
何か、またまた部品交換されそう予感が🤗
2枠目走行前に声かけて頂いた
スカイラインハイブリッドさん
1800キロある車体(電池積んでるので)
が重そうですが、楽しむ事に関係無し
それでは自分の走りはどうだったのか⁉️
当日の気温は一桁で肌寒い感じで、
午後から日が出てくるという感じで
タイムアタックには良い天候だと思いました
車の方は、空気圧を取敢えずそのままで
いってみましたが、3周目辺りから
接地感が怪しくなって来ました
空気圧計を見たら2.7kpaまで上がって
ました😅😅😅
2枠目は当然、温間2.0kpaでいきました
空気圧計は当然警報が出てました😅
冷間では1.8kpaまで下がってました
水温は90度程で安定
油温も120度程まで上がったようです
メーターが小さいのでおそらくですが
エンジンの回転は5000rpmでシフト
してましたが・・・・たまに5500rpmまで
回ってました😅
シフトダウン時はもっと回ってました😅
タイムの方は2分27秒台でした😅
当日、別の走行会で来ていた
白のGRヤリスが2分15秒で走っていたそうです
(タイヤ・ホイールを交換しただけ、後はシートも交換してたような)
ショップさんみたいでした
走った印象はこれ位の走りだったら
サスペンションもこのままでも良さそう
ブレーキもサーキットに合った効きだと
思いました(パッドもそのままで走りました)
工場出荷状態でサーキット走れるは
本当ですね🤗
メインストレートのゲートを越した辺りでスピードリミッターが作動しました
190キロでリミッターが作動するのは
間違いないですね😅
走行中の写真は
エランさんから撮影して頂いたものです
何時もありがとうございます🙇
走行会終了後ミーティングで
エランさんから締めのコトバと・・・・
今回も表彰式が🏆️ありました
表彰式🏆️
今回はVAB乗りの方でした
お若い方ですがセンス良いんでしょう
今回もエランさんをはじめ
スタッフのみなさんのおかげで
楽しく走行会を楽しむ事が出来ました
ありがとうございます🙇
また、皆さんのマナーも良く
安定して走れる走行会です
アスラーダさん
早く車が直るといいですね
次回は一緒に楽しみましょう🤗
純正タイヤのミシュランPS4Sは
町乗りなら良いと思いますが
サーキットだとハイグリップタイヤが
欲しいところですね
周回が進んで来ると急激なグリップ抜けはありませんがズルズルとラインが
アウト側に行って自分の思うラインでは
走れません
タイヤの減り方は当然フロントアウト側が減ってます
リヤはあまり減って無いので1回走ったらローテションするのが良さそうですね
2枠目アウト側の縁石に乗り上げた際に
少し回りかけたんですが電制で助かりましたトラックモードのエキスパートモードだったんですが電制は全切りではないようですね
2枠目は少しだけタイムが縮まり
2分23秒台でした
まだまだ車にも慣れて無いですが
サーキットをガチに走る方でも
また、楽しむレベルで走る方でも楽しめる車だと思いました
金額がネックなところありますが
2030年でガソリン車を0にすると
政府からの方針が出ましたので
後、9年程です。車を仕上げるのには
3~4年程掛かると思うので
今が良いタイミングと思い購入をして
良かったと思ってます
今後は
タイヤ・ホイールセット
ブレーキホース
オイルクーラー
自作補強パーツを少々
サスペンションはしばらくこのままでも
良いかなと思える車です
最後にまた来年
こうして楽しくみんなで安心して走る事を願いつつお別れです
最後に無事に家に帰れて良かった🙌
何時ものお守りが効いたかな🙆
Posted at 2020/12/07 05:36:01 | |
トラックバック(0)