• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJW55のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

2月を振り返って

前回の更新からだいぶ開きましたが······

2月はとりあえず
大きな行事も無くて平穏な日々を
送ってました

そんな中、10日はHSRを走りに
行きました

それと
前日に会社宛に、ある郵便物が届きました
先月、受けにいった講習の試験結果が
送られて来て·········
試験の手応えがあまり 無かったので
難しいかな⁉️

って思っていたけど
結果はOKでした

封筒を開けて合格の文字を見て
ホッとしました
ようやくモヤモヤが晴れて良かったです


という事で気を良くして
HSRに走りに行きました
まあ、ライセンスも切れていたので
更新もしないといけないし
当日は天候も良くて走行には
よき条件かな⁉️
今回はSッコロさんと久しぶりの走行


で、ヤッパリのりさんも
いらっしゃいました❗️


今日も無事に走行終了


良き1日でした‼️



ライセンスの更新も終わりました


ドリームコースでは走行会が
行われていた様ですが
トラブルが発生していたのかな⁉️


こういった車両の更新も大事ですよね


午前中で走行が終了したので
帰宅してタイヤのカス取り等を
行いました


え~~~~~~っと
次はYarisでAPの無料走行券を3月迄に
使用しないといけないので準備
結局昨年は1枚無駄にしてしまいました


パッドを交換しておきます
使いかけですが·······


で、当日
土曜日だったので多いかな⁉️と思ったら
意外や少なかったですね⁉️
天気が良くて外気温も上がって無かった
のでタイム狙いの人達が多いと思って
いたのでビックリでした‼️
ゲートOPENチョイ前に着いて2番目でした
先頭は34GT-Rさんでした


ピットも結構空いてました
寂しいのでGT-Rさんの隣に入れさせて
もらいました





結構チューンアップされてる
みたいでリヤバンパー周りは煤で汚れて
ました(後で話を聞いて納得)


車両が34GT-RのVspecでカーボンの
ボンネットがノーマルで付いてるそうですが一度火が出た際に燃えたそうで
今では手に入らず残念がってらっしゃいました


ブレーキも前後Endlessが入っていて
燃料タンクもコレクタータンクが
付いていて本気使用ですね‼️


エンジンはシングルターボに変更されてて
インジェクターが何ccだったかは忘れた
けどかなり大きめでした
(煤の原因はこれですね)
エンジンブロー⁉️だったかタービンブロー
だったかは忘れましたが
新車から20数年乗ってるそうです
(見習いたいですね)


サーキット用積んで下道用と履き替えて
走る為にリヤシートを今回は外して来た
そうです


にわかな私とは大違いです


ところで現在オートポリスは改装工事の
第何段か分かりませんがピットの工事を
行ってます
1番の方から順にやっていってるみたい





ライセンス更新の際にいただける
無料券を走行券に交換して準備良し
(今年度から土日は1000円手出ししないといけなくなりましたが······それも致し方無しでしょうね😮‍💨)


午前中に2枠無事に走って終了
良かった‼️😙

早く帰って、またジャッキアップ
タイヤを外してタイヤを組み直し
します
裏組から普通に戻し



タイヤチェンジャーで組み直します
このチェンジャーにもだいぶ慣れて来ました


ディスク面に正規のアウトサイドが
来てますね


2月の最後はヤッパリ
このイベントでしょう
エランde走行会‼️
まずは準備として
キャンバーを増す方向に調整





これでアウトサイドの減り方に変化が
出てくれば良いけどな







当日は
前日からの予想通り雨でした
ゲート開門時間位に着いたら·········
結構並んでたな‼️
当初は3グループ予定でしたので
台数は多そうです


オートポリスも少しずつリニューアル工事
が進んでるようです
充電スポットが出来ていたり


トイレの一部がキレイになっていたり




こういった施設もチョっとずつ
更新されているみたいですね
(チョっとマニアック過ぎましたか😙)


久しぶりお会いできた
この方の車もアップデートされてました
(この後 雨の熱い走りを拝む事に)




この日はピットが空いて無かったので
銀カプさんのピットにお邪魔させて
いただきました


ブリーフィングでは危険ポイントの
説明等や注意点の説明


肝心の走行ですが········
路面状況はウェットでした
1枠目は恐る恐るの走行でした
後ろからずーと(雨の中嶋)ぐりはちさんに
つつかれてました
雨の日は腕の差がでますね



軽仲間の皆さんも無事に走行されてました




この方はAグループでの走行でチョっと
つらそうみたいでした


昼食はうかれ亭さんの焼そばと
フライドポテトをいただきました
どちらも美味しくいただきました
豚汁が無かったのが残念
当日は肌寒かったのでね




午後からの2枠目はエアー圧を落として
走りました
自分は雨の場合エアー圧を落とした方が
走りやすいです
(まあ、状況にもよるとは思いますが)
1枠目走行後エアー圧を測ったら
そこそこ上がっていたので2枠目は
落として走りました
これが良かったのか⁉️1枠目に比べて
タイムも良くなりました


エランさんのS2とコッソリ撮影して
帰路に着きました
今回もお世話になりましたm(_ _)m


途中で菜の花が咲いていたので
撮影しました
黄色には菜の花やヒマワリ等
似合います‼️



だいぶ遅い2月を振り返りですが······
無事に過ごせて良いひと月でした
Posted at 2024/04/06 09:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月31日 イイね!

1月を振り返って(新年のご挨拶)

1月を振り返って(新年のご挨拶)早くもので新年も明けて、ひと月が
過ぎましたが········

という事で、実際にお会い出来た方々には
ご挨拶は済ませてますが
お会い出来ていない方々には
今年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

今年は新年早々に甚大な震災が発生して
被災された方々には心よりお見舞い
申し上げます

我が熊本も震災を受けた県として
他人事とは思えませんでした
復興までには膨大な時間·労力他にも
色々な力が必要になって来ると
思います
皆さんの力をひとつにして1日でも
早い復興を願っております




さて、私事ですが年末年始にかけて
自宅にて
ず~~~~~~と過ごしておりました
元旦の速報を見た際には········
エエエエえっ
元旦からかっ‼️ってなりました
(神様も········)

2日には航空機事故と2日続けての
ニュースに今年はどうなるの⁉️って
思いました

仕事は4日から通常モードで開始

7日には地元の行事に参加
霜が降りている中、朝から準備を進めて
着火‼️
勢い良く火が立ち上り·····成功
今年も無事に過ごせます様に·····と
お願いしました


明けて次の日
8日の成人の日にようやく来ました‼️
今年の走り初め
HSRにてお年玉特価で走行が出来る日
ですので数年ぶりに参加して来ました
HSR自体走るのも昨年のイベント以来です

スケジュールは午前中が2輪
午後から4輪という感じ
早めに着いて準備してます


ピットの方は
こんな感じでミニバイクがイッパイです


仲間で楽しく走ってる感じで
楽しそうです‼️


でも··········
走ってる方々がヘルメットを脱ぐと( ゚Д゚)
ほぼ変わらぬ年齢の方々ですね
自分達が高校生の時はミニバイクレースが
全盛の時期でギヤ付の50CCバイクも
各メーカーがオン·オフ両方
スクーターもスポーツ系·高級·ヤンキーと
今では信じられない位の種類が出てました
今、思うとバブルのはしりだったんでしょうね

その年代の皆さんが、子育ても終わり
自分のやりたい事をもう1度やりたい‼️
って感じでやってるのかな⁉️····って
感じました
トランポはハイエース·軽の箱バンに

発電機にタイヤウォーマーと本格的
ミニバイクですが装備は皆、本気

走り終わって片付けされてる方と
話す機会がありましてた
状況しては自分が準備していると前を
ロスマンズのツナギ着たライダーが2人
歩いて行かれた時に·····つい
「ロスマンズのツナギ カッコエ~~~~‼️」
と言っていたら、隣で片付けされてた
方が「ですよね‼️」って(^-^)

この年代には響くですよね‼️
KINGケニーVSスペンサー
その後のガードナーとか色々と有名な
ライダーが出てましたよね

いや熱かったな~~~~~  あの時代🥺


昔話は置いといて

今回はぐりはちさん、エランさん


それからS6仲間


御大もみえられてました


走りの方は·······
24秒台が割りと出る感じ
タイヤが終わりかけのユーズドですから
まあ、良いと思ってました

が···············
ここで

トラブル発生‼️
(自分ではありません)
走行中、助手席の窓は開けて
走っていたのですが
何かギヤオイル臭いな‼️と
思って少しスピードを落として走行
してたら
やけに路面が光っていたので
これはオイル漏れだなと思いました
この時はまだ、マーシャルさんも
旗を振って無かったので
今、思えばピット前のスタッフさんにでも
伝えておけば良かったかな⁉️

オイルに乗ってコースアウトした車両も
あり車の撤去·オイル処理に2時間を
要する事となりました
自分は30分の内20分程は走っていた
と思いますが··········
その後、走行を予定されていた方々の
中には諦めて帰られる人も·······

それと、大事だったのが
漏れたオイルへの対応です‼️
これが大変ですね( ゚Д゚)

限られた人員での処理対応
本当に大変です


受付のお姉さんも参加されてました


最終的には洗剤からの水洗いまで
時間にして2時間程


オイル処理は大変‼️😦

原因となったのは該当車両の
ミッションブローらしくギヤオイルが
相当漏れた様です
こういった処理には時間·労力が掛かる事を
今一度再確認しました
走行前·後の車両のチェックは入念に
しておかないとね‼️

時間があったのでピットを歩いていたら
このスイスポカッコエエね
サーキット仕様ではありませんが
雰囲気が良いな


軽枠と普通枠を走って終了
オイル処理後は·······当然安全運転でね‼️

片付けて帰る頃には少し冷えて来ました
食事はヒライで期間限定メニューを
食べて帰りました



次の休みに終わりかけのフロントタイヤを
交換しました
右の28に新品を付けて
中のRG-D2に28に付いてた中古
左が終わりかけの71RS
アウトサイドの溝が無いね


RGを付けて


で···········
懲りもせずに
翌週
また来ました‼️HSR

準備をしていたら
先週の消化不良ってヤツでしょうか⁉️😙
先週も一緒だったお仲間さんが·······
まあ、考える事は一緒って事だね



この日も天気が良くて良かった
軽のレースが近いのか軽4も多かったです

2枠走ってのですがBEST23秒05で
23秒は切れず前回よりも良かったんですが
これ以上は難しいと判断して
黄色2台で前後入れ替えながら走ってみて
お互いの走りの違い等を走行後に
話をしてみたりしてました
天気も良くて着替えても
寒くない程でした(*´艸`)




1月は走れる日が3日あり
もう1日どうしようかと思案

話は変わり
21日~24日迄 
福岡にて講習受講の為、電車旅⁉️


4日間の講習は実に疲れます


水曜日に朝には駅前で消防車が······
何があったんだろう⁉️


こういった人工造形物って
何気に好きでツイツイ撮影
白木原駅から天神方面を撮影
シューっと伸びてる高架線路に
造形美を感じます‼️



無事に講習も終わり帰宅
ドっと疲れました
もうチョっと若い時に講習は受ける方が
良いですね············
記憶力のレスポンスが悪いですね( -д-)

1月26日も走りに行こうと前日から
予約を入れたんですが··········

朝起きたら無情の雨·········
前日の夜にわざわざフロントにNewタイヤ
を入れて更新を狙ってましたが
キャンセルしました(ToT)


という感じで始まった
2024年
いったいどういう1年となるか⁉️
楽しみですね‼️

それでは
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2024/02/03 16:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりです

え~~~~~~~と

前回の更新から実に7ヶ月ぶりの
更新となりますが、無事に生存しております

途中何度か更新しようと思ったんですが
間が空くと・・・・・・・・
何となく・・・・・・・・・・ねっ

でも

ブログは毎月末に書いてはいたので
12月に入った事もあり
今年の事は今年に終わらせて
おかないといけないと思い
5月以降のブログを順次アップしていこうと
思ってます

お暇ならお付き合いをm(__)m
Posted at 2023/12/03 22:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

12月を振り返って(年末のご挨拶)

12月最初の行事は


1日に行われた
エランde走行会への参加

毎日のように今年の最低気温を更新の
ニュースが出てましたね

この日も時折小さな雪が舞ってましたが
積もる様な事は無く寒い事を除けば
ちょうど良いAttack日和といった感じでした

参加車両も50台越えの大盛況でした
しかし、大渋滞するような事は無く
間隔を開けて走れば十分にAttack出来る
コンディションでした‼️

今回もS6仲間が集合⁉️🤔
何時ものアニキ(勝手に)
今回は仕様変更されてました


ホイールがかなり大きく成長


走行終了後、4台並べて撮影
最近エンジントラブル
ミッショントラブルがあったそうで
走行距離·サーキットでのハードな走行
年数も7~8年と維持にも気を付けて
いかないといけなくなってきたかな


来年から料金がだいぶ上がるみたいです
このご時世仕方が無いのかな⁉️
今の総理大臣······頑張って····欲しい·····が




今回は、お隣に銀カプさんが先に
ピットインされてました
後でぐりはちさんも合流されました



1枠目は様子見で走って、無事に終了
寒い事もあり、うかれ亭さんで
おにぎり🍙と豚汁をいただきました
寒い時の汁物は染み渡りますね
美味しくいただきました‼️



午後からの2枠目
実は1枠目にタイヤの更新は出来て
ました‼️
遂に30秒の壁を越える事が出来ました
イヤ~~~~~~~

長かったな~~~~~~
30~31の間でうろついてましたが
とうとう越えました

まあ、これにはそれなりに対策して来た事
がはまったと考えるのが正解

対策は主にLSDの効果が大きいですね
コーナーでの安心感が大きく
姿勢が安定していてコレは付けて正解

クラッチも軽量化の効果も有ると思います
走行が更に楽しくなりました
長いオープンデフ生活でしたが
サーキット走行には必須というのが
良く分かりました
でも、サーキット走行しない方には
オススメではありません
峠をキモチ良く走りたい方には良いかも


2枠目にも更新出来て
良い1日となりました


チョっとだけ走行を振り替えって
みましょう
Aグループ出発


Bグループの気になる車
Vitzと思いきや·······
やけに速いなと思ったらGRMNでした
2ドアで排気量も上げてあり
特別な車ですね


エッセですが·········
何か異様に速いなと思ったらターボ付き
でした


ぐりはちさんの86


通勤快速さん


パスタさん


2人で仲良く‼️


のりさん


銀カプさん


銀カプさんと私


私のS6


先程のエッセさんと
付かず離れずみたいな感じで数周一緒に
走りました


タイムは1枠目で30秒切って
2枠目で28秒台に入り自己記録更新
ようやくトンネル抜けたか⁉️




こういった走行会を個人で運営されてる
エランさん
スタッフ皆様
何時もありがとうございます


他にはここ数年買おう買おうと
思いながら買わずにいましたが
ようやく買ったものが配送されると
いう事で待っていたら········
来ましたよ‼️
コレ


なんだよ⁉️
玄米用の冷蔵庫
ここ数年暑さが酷いですからね
コレに入れて保存しておけばOK



年末という事もあり
地元の行事も色々ありまして·····
迎春準備という事で門松🎍立てたり
掃除したりと休日はよく潰れます


それと、来年早々に講習の為に
福岡に出張に行くので下見をかねて
夏以来の電車に乗って行って来ました

一番近い駅からJRに乗って


ここの駅のホームは結構古いのかな⁉️
屋根を支える部材に古いレールが
使われてる様でした( ゚Д゚)
こういうのって鉄道アルアルなのかな⁉️




福岡の大牟田で西鉄電車に乗り換えて
目的地迄2時間程で着きました
(途中下車したりしたのでね)


電車って思ったよりも揺れと音が
大きいですね
連結部分は良く動くしブレーキは
運転手さん次第とは思うけど
Gが掛かるし

出発の際にモーターのインバーター音も
電車でだいぶ違いありますね
電車好きの方達がのめり込むのも
何となく分かる気がしました

一応、無事に目的を終えて帰って
来ましたが·····急行と普通に乗って
行きましたけど········スピードは
早く感じますね
街中をあのスピードで鉄の塊が走ってる
ので脱線したら········
想像を絶しますね

あっ‼️
変な方向にいってしまいました


まあ
今年も残り少なくなって来ましたが
無事にここ迄来る事が出来て
良かったなと思ってます

チョっと走り行く回数が減ってしまい
ましたが·········
振り返ってみると平穏な日々では
ありました
(これが1番です)

まあ
来る年が、また平穏な年でありますよう
願いまして今年のご挨拶とします

今年、お世話なりました皆様
来年もどうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

あっ‼️
今年の一文字は·······
コレはっていうのが無かったので
なしです

Posted at 2023/12/30 09:52:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月30日 イイね!

11月を振り返って

11月を振り返って10月後半から11月前半にかけて
S6の24versionに向けての
アップデートを進めていました

アップデートを行うにともない
以下のモノを購入しました

ベアリングプーラー


レバーブロック

ベルトスリング


エンジンチルダー



ベアリングインストーラー


シール外し



クラッチセンター出し

MonotaRO·ストレート·アストロ等を
利用させてもらってます


使わなかったモノもありますが
専用工具は専用というだけあって
作業が早いし、確実です
一般的な工具はある程度揃ってますが
専用工具は必要な時に揃えるスタイルです

ですので取り付ける部品を購入して
作業に必要な工具を購入して
暇を作ってから作業開始となるので
時間が掛かってしまいます

盆栽ですのでこれ位の時間軸で良いと
思ってます

S6のミッションを見ながら
チョッと気になる点がありまして
それはミッションのレリーズベアリングが
付く所がケース一体式になってる点


この部分ですが自分の中古ミッションは少し肉痩せが見受けられました
アルミで一体成型ですのでこの部分のみ
交換は出来ないと思いますので
クラッチの感じがおかしい場合
この部分の減肉が原因という場合も
これから走行距離が増えて来ると
考えられるかもですね
クラッチの操作頻度でも変わって来るかも
しれませんが⁉️




まあ、無事に19年式のミッションを
載せる事が出来て良かったです
初めて行ったので最初はエンジンが
ぐらつき冷却水のエキスパンションタンク
のホースが抜けてLLCが溢れたのは
良い勉強になりました
ディーラーで使うようなエンジンの上に
門形の治具を付ければ良いのでしょうけど
エンジンに掛けるジャッキの位置を調整
するとエンジンが安定してミッションが
組み付けしやすいと感じましたので
次は(何時になるかは不明)しくじら無い様にしたいですね




そして、同級生とのTRG
ずーと何時か行かないと、と思いつつ
数ヶ月やっと予定が合ったので行って
来ました 場所は福岡の朝倉方面の秋月城
でした。途中、筑前町の大刀洗にある
平和記念館に寄りました


本当はこの先の秋月城に行く予定でしたが
集合時間が遅くなり出発が10時過ぎ
下道移動で行くので秋月城はキャンセル
平和記念館でUターンで帰りました

展示物は飛行機以外は撮影しないで
下さいとの事でした



ZERO戦も展示してあります(三二型)
星形エンジンも見えます


自分が見たかったのは
コノ
震電です‼️
模型という説明でしたが·······
コレは模型を越えてます‼️🆒
ちなみに今、見えてる側は後ろです
コノ戦闘機前後が逆になってる
リバース型です👀‼️


前から見ると
こんな感じ


上から見ると
プロペラ機にしてはカッコ良いです‼️🆒
とても模型とは思えん


他にも九七式戦闘機も


平日の月曜日ですが
結構、見学者が多いですね



色々と見ていたら時間がアッという間に
過ぎて13時過ぎてました
食事して帰ろうって事で
山賊鍋ってお店で食べて帰りました
何度か店の前を通った事があり
気になっていたので良かったです


それから
来年の米作りがスタート


この日は寒かったです
しかし、耕運は出来ました


また、別日には旧車を見学に三角港まで
待ち合わせ場所にも旧車が数台



会場に着いて❗️
コレを発見
分かりますか⁉️
アクティですが···········
何て書いてありますか❗️
クローラーって書いてあるでしょ‼️🆒


全体を見ると
何と後ろが2軸になってる
6輪車
6輪車って言ったらタイレルTyrellですよ


いや~~~~~
実車を間近で拝見するのは初めて
クローラー用のタイヤは細い専用の物でした
普段は荷台に載ってる普通のタイヤに
変更されてるのでしょう
たぶんクローラーの新品とか部品で
出ないでしょうからね


TNトラックも展示してありました
子供頃は見てましたが


最近では全然見ませんね
スポーツ系は大事にされてますが
こういった実用車はなかなか残って
ませんからね
大事に保存して欲しいですね


他にもトヨタのバン
パブリカのエンジンを積んでいて
パブリカとかヨタ8にエンジンを
利用されてこれも少ないらしい


これも見たこと無い
ファミリアのクーペ
デザインがイタ車みたいでカッコ良いです


トヨペットクラウン
観音開きですよ
トヨタ博物館で見たような気がしますが
ナンバー付きで走って来たんでしょう
凄いですね‼️


他にも
働くシリーズ
ジョンディアのトラクター🚜
カッコ良い‼️🆒


コレの後ろに付いてる作業機が凄い‼️
コレね✨
何する機械かというと整備した土地から
出て来る石(直径50cm程)を割って
直径(最小)3cm程まで破砕するとの事
凄すぎです
燃料タンクは400Lで1日で無くなる事もあるのだとか😦
農業と言うよりは上記の作業専用に
使ってるそうで作業機だけでレクサスの
高級車が買えるそうです‼️
他にタイヤ→クローラーに変換する
部品を発注してるそうでこれも2000万
は優に越えるそうです👀‼️
でも、コレで働けば稼いでくれる事
間違い無し✨




それから
久しぶり全九にも参加して来ました
早朝は少々寒かったですが、日が昇るに
つれ天気は快晴☀️で絶好のオフ会日和でした(風は冷たかったですが)
地元という事もあり、車両誘導のお手伝いをさせていただきました
今回はSHOPさんが出店されるという事も
あり、多くの参加者がみえられて最終的には160台越え⁉️らしく大盛況でした
朝はまばらですが···········


この駐車場だけでは入り切らず
上の駐車場にも止めてもらいました


SHOPさんの方は
バックヤードスペシャルさん
リザルトジャパンさん


会場は酪農マザーズミルク牧場
小さなお子さんを連れて行くには
良い所ですね
景色が最高に良い所です


帽子を被ってましたが
朝から屋外に1日居たためこの時期でも
日焼けをして数日、口唇がヒリヒリして
ました‼️

参加された方々·スタッフの皆様お疲れさまでした

という事で色々とありました
11月でした
他にも地区の行事もあり
更に年末にかけて行事も増えて
せわしい年末になりそうですね🤔



Posted at 2023/12/06 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Muro.SJ5B 改 さん 体が求めていたのですね🤗 ゆっくり休んで下さいm(_ _)m」
何シテル?   03/28 07:09
sjw55です SJ5とJW5たしてSJW55になりました。単純です 弄りはDIYでやってます。 みなさんのイジリを参考にアレンジを加え?やってます ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備えあれば(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 09:06:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
Morizoさんの心意気に惚れて購入‼️ 価格は結構な金額ですが ほぼ専用設計、組立て工 ...
ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル
年式は1997年 ようやく、20年越えました❗️ ヘリテイジスプリンガーでしたが (現 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
我慢できずに買ってしまいました。この車はハマりますね。基本DIYでやってます。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation