大河ドラマの「真田丸」を見てから一回行ってみたいなー
から3年経過(笑)
今回こそと思い、長野まで足を伸ばしました。
天気はギリギリ(アウト)
高速で小雨に見舞われました。
いい感じで涼しい。
さすが長野。
上田城は徳川と戦って落ちなかった城。
平城です。落ち着いた公園といった雰囲気です。
実際に公園もあります。ぶっちゃけ公園です。
真田時代には天守閣があったかもしれないという・・・。
街を見下ろせるので必要ないような・・・。
第一次上田城の戦いでは上の写真の左の方から徳川軍が攻めてきました。
アリオ上田の向こうが千曲川です。
堀や川が当時の様相とは違うので、やっぱり公園の印象が拭えません(笑)
今思えば、大阪城以外で豊臣方の城は初めてかもしれません。
そもそも、豊臣方の城はほとんど打ち壊されて残ってませんが。
石田三成の佐和山城なんか山ごと崩されています。近くに彦根城が建つんですけどね。
自分が築城を命じたその城に、立て篭もられた挙句、2回も負けるとか、気の短い家康ならブチ切れるのは想像に難くありません(笑)
真田は戦国時代、コロコロと従属先を変えます。
武田(滅亡)
織田(明智光秀の謀反により崩壊)
北条(徳川を追い払う為に利用。沼田を取り返して徳川へ)
徳川(勝手に沼田を北条にあげたから裏切る)
上杉(ガチンコで殺し合いをしたライバルの元家臣。殺されてもおかしくなかったが信繁を人質にして従属する)
信州上田。九州出身である自分とは、全く縁もゆかりもない土地です。
でも一つだけ真田親子と共通点があります。
自分の名前です。
真田昌幸→真田信幸(後に信之に改名)
自分の本名も「幸」の字を父から受け継いでいます。(ありふれた名前ですが)
しかも信幸と同じく長男。
歴史に詳しくない両親があやかったとは思えないので偶然でしょう(笑)
来年の大河ドラマは「麒麟が来る」
' 惟任日向守 "で誰の事かわかる人は歴史好きです。
Posted at 2019/09/28 20:49:57 | |
トラックバック(0)