• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほかちゃん@S2000のブログ一覧

2018年10月10日 イイね!

Relive 日本語対応きました

https://youtu.be/YZ3If0CTZY8

みたいな動画が作れるアプリ
「Relive」

やっと日本語に対応してくれました。
ツーリングの思い出作りにどうぞ。

iPhone用リンク⬇︎
App名: Relive: 3Dアドベンチャー、デベロッパ: Relive B.V. https://itunes.apple.com/jp/app/relive-3d%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/id1201703657?mt=8
Posted at 2018/10/10 18:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月24日 イイね!

S2のミッション


最近、他のマニュアル車に良く乗るのでS2000のミッションは良く出来てるなぁと感心します。
後輩の4型FDはバキバキだったので余計に・・・。(シンクロ終わってる?)
FFのふにゃふにゃシフトだと不安でしょうがない。


spoonに気になる記事が↓
「S2のミッションの肝」
https://www.typeone.jp/?p=7740

6速でずっと走ると良くないよ!って書いてあります。
ミッションのオイルポンプで潤滑しきれないみたいです。


高速乗ってて暇つぶしで6→5→6はやってますけど、4まではなかなか落とさないですね。
長距離オフの時は気をつけたいです。
Posted at 2018/07/24 19:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月23日 イイね!

ドライブシャフトグリス漏れ?

最近、全く雨も降ってないのにホイールに点々と水滴のような跡が付いてる。

下回りを覗き込むと衝撃的な光景が・・・



↑ハブ側



↑デフ側

グリス漏れです。
7/30に某ショップで治療します。
7月上旬に洗車した時はこんな感じになってなかったんで、気付けて良かったです。

せっかくフルバケ買ったのにしばらくお預けです・・・。


次はラジエーターかプーリー類か・・・




Posted at 2018/07/24 19:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月15日 イイね!

TRDドアスタビライザーあれこれ

TRDドアスタビライザー

気になっていたパーツ。
オフ会でも「効くよ」とは何回も聞いていたので、いつかは付ける予定でした。

ある日、某オークションで新品が転がり込んできたのでゲット。

取り付けはDIY。
落札の次の日には、ショックドライバーとプラハンをアストロで購入しました。



「1. ドアスタビライザーって?」

そもそもどんな部品かというと
ドアとドアストライカーの隙間を埋める部品です。
所謂、ボディ補強パーツです。



⬆︎
これはドアストライカー側。
ドア側にもプラスチックのパーツを取り付けます。



⬆︎
路面からの入力やハンドルを切ってヨーを発生させると、ドアのような開口部分は何らかの力を受けて、わずかに変形していると思われます。

そして路面からの入力は、タイヤやサスペンションで受けきれない場合はボディーが受けます。
またはサスペンションが受けるよりも早く、ボディがヨレて力を逃してしまっています。
S2000自慢のハイXボーンフレームとはいえです。

ドアは側面衝突に備えてかなり固い作りになっています。
そのドアにボディ補強をやらせようという考えです。


(市販車に至ってはサブフレームがあるため、接合強度が微妙だと簡単にジオメトリーに影響します。これの対策品がリジカラですね)



「2. 取り付け後の変化」


⬆︎
ドアスタビライザーを付けると開口部分が突っ張る為、変形を抑える働きをします。

ハンドルを切って曲がり始める時の応答性が良くなりました。ダルさが少し取れたような感じです。
この辺は元々S2000という車が低ヨーの車なので、効果はこの程度なのかと。

今まで逃げていた路面からの入力が逃げなくなる為、「乗り味が固くなった」という印象を持つ人が多いです。
ボディのいろんなところへ逃げていた力が、サスペンションを中心に吸収してくれるようになって、質感は高くなった印象があります。
振動がまとまった印象が強いです。

そして車の動きがわかりやすくなりました。



「3. S2000は効果がわかりやすい?」


⬆︎
赤い部分が開口部分。無くすと車に乗れません(笑)
NASCARでもない限りドアから乗り降りする箱車の宿命。
オープンカーであるS2000は屋根付きの車よりも開口部が大きく(当たり前)、効果がわかりやすい可能性があります。




ちなみに・・・
ドア窓の高さで縦の剛性は変わるらしく、ドア窓を大きく設計すれば剛性は下がり、ドアを大きく取れば剛性が上がります。
側面の衝突安全性も考慮しなければならず、開放感とボディ剛性をバランスさせる絶妙な設計をしなければなりません。
マツダのNDロードスター等はその辺の最適解ではないでしょうか。



最後に・・・

DIY取り付け時の数々のハプニングについては別途整備手帳に書きます(笑)

Posted at 2018/04/15 08:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

モノタロウモノタロウ☆


工場の力、モノタロウ☆

下記を発注

○ストレーキ
□ フロント
ストレーキ(R) 74102-S2A-000 x1
ストレーキ(L) 74152-S2A-000 x1
ボルトワッシャ 90105-SL4-000 x4
ナット・クリップ 90305-SM4-003 x4

□ リア(穴あけ必要なしのタイプ)
ストレーキ(R) 74685-S2A-000 x1
ストレーキ(L) 74695-S2A-000 x1
ボルトC・バンパー 90110-SE0-003 x8
Posted at 2017/11/16 18:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「花見🌸今年は散るのも早い・・・」
何シテル?   03/28 09:54
ほかちゃん@S2000です。 よろしくお願いします。 GH-AP1の100型に乗ってます! https://cartune.me/users/27457
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インジェクター洗浄+パルセーションダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:02:46
インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 23:32:43
簡単手軽!誰でも出来るインジェクター洗浄♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 23:28:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
GH-AP1の100型です。 エンジンスタートの高揚感。 シャープなハンドリング。 最 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ホンダ フィット(RS)に乗ってました。 トラブルもなく、元気に走り回ってくれました。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation