• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gonsukeのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

北海道はデッカイどう? (その2)

北海道はデッカイどう? (その2)『北海道はデッカイどう? (その1: 東京~北海道) (URL: https://minkara.carview.co.jp/userid/2116460/blog/44206492/)』の続きです。






道の駅 おびら鰊番屋


道の駅 ロマン街道しょさんべつ の近くの金毘羅神社の鳥居


幌延町トナカイ観光牧場


オトンルイ風力発電所



北海道最北端のGS(出光昭和シェル 宗谷岬SS / 安田石油店)
ホタテ貝のキーホルダーと最北端給油証明書のプレゼントがあります。



白い貝殻の道(宗谷丘陵)



宗谷岬。
例年だと写真撮影の順番待ちが出来て、早朝などでないとすぐに撮影出来ないのですが、今年はガラガラでした。


昔々、樹木希林さんのCMで一躍有名になった比布駅


旭山動物園。ライオン(♂)のセクシーショット。2m程度の近距離で見つめられると違う意味でドキドキします。ペンギンも近距離で観察できます。



紋別の記念写真スポットといえば...


能取岬。moveの以前のCM(石田ゆり子さんバージョン)のロケ地でした。


天に続く道 28.1kmの直線道。これじゃ霞んでいて先が見えませんね。


納沙布岬


根室の明治公園 (露天オイル交換)


道の駅 厚岸グルメパーク。2Fのレストランで牡蠣が食べられます。ドッグランもあります。
写真の様に道の駅の下で一時停止違反取締やってることが多いです。



神の子池。ここも『青い池』です。



さくらの滝(サクラマスの滝の遡上)


道の駅 摩周温泉


摩周湖


硫黄山


美幌峠


石北峠


大函


銀河の滝


ファーム富田


中富良野町ラベンダー園



麓郷展望台


美瑛の丘々...






Posted at 2020/07/26 22:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年07月23日 イイね!

北海道はデッカイどう? (その1: 東京~北海道)

北海道はデッカイどう? (その1: 東京~北海道)6月上旬から1月チョット、こっそりと北海道へ行ってきました。
犬同乗なので、フェリーが最短な大間~函館ルートを選択せざるを得ず、東京から大間までの約900kmは自走です。行きは太平洋側、帰りは日本海側を走りました。 総走行距離は8,350kmでした。
今年の北海道の特徴は、とにかく『観光客が少ない!(概ね例年の1割未満)』という点でした。 近年は、たぶん8割以上がインバウンド客だったので、今年はそれがほぼゼロ。 残り2割程度も自粛されている方が多いのでこんな人出だったのかなぁと思いました。 そもそも札幌/旭川/函館などの人が多い都市部は避けていたので、3密とは程遠い、例え私がウイルス感染していたとしても移す相手もいない状況がほとんどでした。

本州最東端の魹ヶ崎に行くには、ここから4km程度の山道を歩きます。 登山口の『熊出没注意』の張り紙が恐怖心をあおります。


震災遺構 たろう観光ホテル。


三王岩近くの津波到達点プレート。
一番上のプレートまで津波が到達したらしい。


恐山


大間


津軽海峡フェリー内。例年の1割程度も乗船していない感じでした。


津軽海峡フェリー函館フェリーターミナル


立待岬。右の島っぽいのが下北半島。左の島っぽいのは北海道の恵山方面。


函館金森赤レンガ倉庫。奥に見える山は函館山。


城岱牧場展望台。島っぽいのは函館山。


大沼付近。駒ヶ岳は独特の形状をしています。


きじひき高原 パノラマ展望台



トラピスト修道院


知内町青函トンネル記念撮影台。


白神岬。北海道最南端。


富良野。6月中旬ですが菜の花が満開でした。




Posted at 2020/07/23 18:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年06月10日 イイね!

大間崎の夕陽

大間崎の夕陽
見た通り写真に表現するのは難しいなぁ...と、いつも思う。
Posted at 2020/06/11 06:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年02月18日 イイね!

東北遠征・・・雪遊び

東北遠征・・・雪遊び我が家の御犬様の雪遊びを兼ねて、雪の東北を巡ってきました。

約2週間、約2,000km(半分程度は雪道)の走行を終えて、タントについて思ったこと。
・ムーヴ(LA100)程ではないが、タイヤハウスの雪詰まりを取るのが面倒。
・冬の朝一は、フロントウィンドウが結露するのでスマアシ用カメラが機能せず、スマアシが利かないので、結露が無くなってエラー解除となるまで、特に注意が必要。
・窓が広いのが原因と思われるが、エンジン停止後、車内が冷え易い様に感じられた。
・(軽自動車の多くは同じ様だが、)サスのストロークが短いのが原因と思われるが、雪道の凸凹を吸収できずに、よく揺れる。
・電子制御のおかげと思われるが、AWDの必要性をほとんど感じない。 素晴らしい。


檜原湖


猪苗代湖


猪苗代湖の「しぶき氷」


鶴ヶ城


男鹿半島


男鹿半島 ゴジラ岩


田沢湖 たつこ像


十文字ラーメン マルタマ


湯沢市の犬っこまつり


湯沢市の犬っこまつり


湯沢市の酒蔵巡り


角館の武家屋敷


角館の火振りかまくら


平安の風わたる公園


横手公園


横手のかまくら


喜多方ラーメン 阿部食堂


会津ラーメン ばんげや


湯西川温泉 かまくらまつり
Posted at 2019/02/18 11:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月25日 イイね!

東北雪見遠征(諏訪湖御神渡りオプション付き)

東北雪見遠征(諏訪湖御神渡りオプション付き)日本の冬を楽しみに東北へ出かけてみた。
雪が大好きな我が家の御犬様も雪を見て狂喜乱舞して喜んでいました。
総走行距離: 2,336km。






東北遠征に出発しようとしていたら、諏訪湖の御神渡りが久々に出来たとのニュースを見て、逆方向なのだが行ってみた。


いざ東北へ。 途中で佐野ラーメンが食べたくなり、森田屋総本店さんへ。 いつも通り開店ちょっと前にあっという間に行列が出来る人気だ。


まずは、塔のへつりへ。立ち入り禁止のロープが貼ってあったので上から眺めるだけ。


湯之上温泉駅。


大内宿。


磐梯山のイエローフォールへスノーシューで散策。


会津大仏さん。


飯森山の戸ノ口堰洞穴。 この洞窟が猪苗代湖西岸まで続いているなんて...作った人々は凄い!


飯森山のさざえ堂。雪の季節は観光客が少なくて静かで良い。


飯森山から見た鶴ヶ城(中央部の林の様なところ)。この場へ落ち延びた白虎隊はこの方向の景色を見て自刃を決意したんですね。


鶴ヶ城。


今年は雪が多い。 こんな壁をあちこちで見かける。


2~3日雪下ろししないとこんなになってしまう。 雪国の方は大変でしょうね。 (これは私の車じゃありません。)


猪苗代湖湖畔の白鳥。


秋田県突入。さすがに秋田犬が多い。


秋田県湯沢市の犬っこまつり。


秋田県横手市の雪まつり。市街のあちこちにかまくらが出来ていた。


朝車を見るとこんなに積もっていた。さすが雪国。


秋田県横手市。夜編。


秋田県横手市。夜編。


秋田県角館市。


秋田県角館市。有名な看板犬だと、犬の散歩中の方から聞いた。


秋田県角館市。火振りかまくら。


いわて雪まつり。


道中の雪道。あちこちで壁が崩れそう...などと思いながら通過したが、国道46号線の仙岩トンネルを通過したその晩、雪崩が起こって通行止めになったとのニュースが流れていた。


裏磐梯のエコナイトファンタジーというキャンドルサービスと花火のイベント。-10数度なのでライターのガスが気化せず、手で温めてもなかなか着火せず、3,000本のキャンドルに火を灯すのに時間がかかった。


湯西川のミニかまくら。


何度もタイヤハウスに雪が詰まって大変だった。 この点でやっぱりこの車は雪道に向かないと痛感した。 雪が詰まるとタイヤが常に雪を擦る様になって燃費が落ちたし、その分タイヤもその分余計に削れていることだろう。
でも、VDC&TRCの効果は、素晴らしい。 例えば、交差点の磨かれた凍結路で信号待ちしてスタートする時、注意深くアクセルを踏まなくても安定して直進してくれたりするので疲れない。
Posted at 2018/02/25 23:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #タントカスタム エンジンオイル交換(23回目, 57,861km, フィルターも交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/2116460/car/2588231/7858446/note.aspx
何シテル?   07/06 22:19
Gonsukeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム Gonta 6号 (ダイハツ タントカスタム)
2018.5.19.契約。TantoCustom RS TopEdition SAIII ...
スバル ステラ Gonta 5号 (スバル ステラ)
スバル ステラカスタムRS-SAです。 人生初の軽自動車で、これまでの軽自動車に対するイ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
2LターボAWD280ps。 燃費は、数~9km/L程度でハイオクガソリン車でした。 ス ...
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
3.4L-V6-DOHC, NA, AT, AWD。 燃費は数~8km/L程度だったと思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation